jugemから
ブログ引っ越しました。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。
‘20年以降のブログはShimaQの今日この頃2

2016年02月19日

auの口車に乗っちゃダ〜〜メダ〜〜メ、を確かめに行ってきたよ



昨日、友人がauのいいお客さんになってしまった件を書きましたが、ボクもauWiFi無料でデバイス1台追加利用ができないのは困るので、auショップに行ってきました。

友人の「プラス300円でauWiFiスポット使えるなんて一言も言ってなかった」ってのを疑ってるわけではないのですが、うちの近くのショップでそうなのか、確かめてみたくて、何も知らないふりをして....

黒ShimaQに変身です。( ̄ー ̄)


ウチから一番近いであろうauショップH店。

以前、iPhoneが欲しくて、docomoから乗り換えた時に利用した店。

その時は、女性店員、店長さんと、みんなよくしてくれました。
本来、Apple製品に関することはサポート外なんだけど、店員さんの裁量で知ってることは教えてくれたりも。


iPhoneの機種変更をしたのが、去年。

その時は、以前とかなり雰囲気が変わってました。

ホールで受け答えしてくれる人は、なんかトンチンカン。

機種変の担当者も、ちょっとなぁ。

機種変した時は設定でかなり通信使うので、今月だけでもデータ通信量は7GBにした方がいいと。
これまで、2GBを超えたことはないし、設定と言ってもPCのiTunesにとってあるバックアップを復元するだけだし、通信必要でも、PCから、もしくは無線LANだし....
何度説明しても、7GBに増量しといた方がいいと一点張り。
こちらも根負けして、7GBに増量したんだけど、当月の使用量は1.9GBでした orz

他にも、言ってることと違ったことがあって、あとから文句言いに行ったんだけど、暖簾に腕押し。


それ以来、足が向かなかったのですが、今回はiPad miniをauWiFiスポットで復活させるためと、どんな対応するか興味で(^^;;



最初に声かけてきた人に説明したが、入ったばかりか社外の人か、何もわからず、
程なく、わかりそうな人を呼んできましたが....


最初の説明では「iPhone由来のことなので、Appleに訊いてください」

黒Q「iPhone経由でなく、直接iPadをauWiFiに繋いでるんだから、auでしょ?」
店員「うちで買ったものでないと....」
黒Q「家の無線LANには繋がります。iPadのせいではないですよね」

ちなみに、この店員さん、iPhoneのIDとパスワードで、プラス1台、auWiFi使えることは知っている。

店員「一旦接続切れると、ログアウトしちゃうので、ログインし直してください」
黒Q「以前はそんなことなかったです。こんな画面になって接続されませんと出てます」

ここで、黒ShimaQ痺れを切らして
「この無料で1台auWiFi使えるサービス、まだやってるんですよね?」
店員「やってます!」
黒Q「じゃ、どうやってログインし直すのか教えてください」
店員「それじゃぁ、157に電話して聞いてください」

以前は、店員さんがわからないことがあると、店員さんがどっか(サポート?)に電話してい、解決して教えてくれたのに、ナニ?このたらい回しぶり


電話の前に、もう一度聞いてみた
黒Q「無料のやつ、終了してるってことはないですよねぇ?」
店員「ないですっ!!」

その場で電話してみると、親切に教えてくれました。
無料で1台のサービスが1月一杯で終了してること。
有料になるが、マルチデバイスサービスで、これまで通りにつながること。
契約は店ではなく、ネットで申し込めること。
そのサイトへの行き方。
など教えてくれた。

最後に、マニュアルにあるのかもしれないが
「寒くなっていますので、お風邪などに十分お気をつけください」と。(^_^)


で、さっきの店員を見つけて
黒Q「無料のサービスは終了してるそうです。」
店員、怪訝な顔で、信じようとしない。
「海外ローミングの話じゃないんですかぁ」
断固として自分の間違いを認めない。
勿論、謝るなんて夢の夢。

なんじゃ、コイツ!?
ブチ切れる寸前だったけど、 100歩譲って
黒Q「じゃ、もう一度157かけましょうか?直接話して確かめてくださいよ!(`_´)ゞ」
店員「サポートがそう言ってるんならそうなんでしょう。申し訳ありませんでした。」

口だけ取って付けたように「申し訳ありませんでした」と言っても、全然謝罪の態度ぢゃない。


誠に不愉快な気持ちで退店しました。

知らなかったのは、店員の勉強不足というより、本部から各店舗末端までの連絡不行き届きのせいだとは思う。

だとしても、あの態度はなんじゃぁ( *`ω´)

この店だけなのか、auはどこもこうなっちゃったのか?

売上に直接結びつかない客の相談なんざ、極力やりたくない!ってことなのか?


昨日書いた友人も、ボクも、失敗だったのは、auショップに訊きに行ってしまったことらしい。

auのサポート「157」に電話かけるべきだったんだ。
電話だと、お互い意思の疎通に不便ではあろうが、嘘つかれる(間違い教えられる)よりはマシですな。


ちなみに、マルチデバイスサービスについてはこちら。

まぁ、今回の「店に行って確かめる」は、予想外の結末でびっくりポンになってしまいました。


話しは、昨日書いた「おいしい話しで、客の得にならないことをガンガン勧めてくる」に戻るけど、こういうのってauに限ったことではなく、ここ最近、いろんなとこで...



また明日書きます。
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 21:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | 世の中
この記事へのコメント
こんばんは
ほんとお疲れ様でした。
自分達の売ってる商品の内容を理解してなくて、指摘されても確認もしようとしないのはかなり致命的ですね。
最近の携帯のサービスはやたらと複雑なので、お客側も把握し切れてない事も多そうです。
そもそも何を売って、客側が何を買ってるのかも双方間違えてそうです。
家電製品などと違い、携帯キャリアは契約行為をしてます。
内容を把握しないで契約行為とかありえんですよね。

私、昨年はauで機種変を3台と修理を1台お願いしましたが、良く知ってましたし、不明な事はセンターかな?に問い合わせしてました。
サービスの案内もユーザーの側にたったサービスを提案してくれてましたので、まともなお店もありますよ。

多分、契約書面には書いてありますので、聞いてないの主張はなかなか難しいかも。。ですね。
逆にかんがえると詐欺的とも言えるかも知れませんね。
Posted by しげ at 2016年02月20日 00:50
しげさん、こんばんは
コメントありがとうです。

多分、人手不足(?)で正社員以外の員数あわせのスタッフが増えてるんだと思います。
知識不足は仕方ないですが....でも(__;)

そうですか、他のショップは◎なんですね。
サイクルプラザあさひの時と逆ですね。(^^ゞ

以前は、このauショップもよくしてくれたのに....
auショップによりけりですね。
できれば、×になったのは、このショップでなくあの店員だけだったと信じたいです。
でも、次回は遠くても別のショップに行くかな?(^_^;)
Posted by ShimaQ at 2016年02月20日 19:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175461380

この記事へのトラックバック