jugemから
ブログ引っ越しました。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。
‘20年以降のブログはShimaQの今日この頃2

2016年02月18日

auの口車に乗っちゃダ〜〜メダ〜〜メ(友人の例)



先日、友人から電話がありました。

「auでiPad AIR2 のセルラー買ったよ。本体タダ。通信費は2,000円で3年契約」

なんでも、iPhone契約してれば、プラス1台無料でWiFi繋がるサービスでジョナサンで、iPad(WiFiモデル)繋げてたんだけど、2月に入ったら繋がらなくなったんで、AUに持ってったら、それは1月で終了したので、つなげようと思ったら、iPadのセルラーモデルを買うしかないと勧められたとのこと。
で、言われるがまま、買った(契約した)らしい。

なんで、金もないのに、そんなん買うかなぁ? 外で繋ぎたいならテザリングでいいじゃん!と言ったのですがねぇ。
彼曰く、テザリングめんどくさいって。

まぁ、その場は、こちらもスーパーで買い物中だったんで、切ったんだけど、切ってから、ふとあることに気がつきました。
最近、iPhoneによく表示されるコレ。
何言ってんだか?1台、無料で繋がるじゃん!と思ってたんですが、そういうことかぁ。
これ読んだだけだとわからないけど、要は今まで無料だったサービスが終了となって、これからは有料(300円らしい)となるってこと?


家に帰って、早速ググルと、予想ドンピシャ!

友人にそのこと教えると、「え"〜〜!?その無料サービスは1月一杯で終わるとは言ってたけど、有料(300円)で続けられるなんて、一言も言ってなかったぞ〜〜」って。

友人は、auショップに、今まで繋がってたものが繋がらなくなった!と相談に行った訳で、解決法としたら「無料サービスは1月で終了になって、2月からは300円の有料になります。」と言えば今まで通り、手持ちのiPadが使えるわけです。

それを、あえて言わずに、今、iPad AIR2のセルラータイプが無料です。と、おいしい言葉で契約させるって。

簡単に計算してみると、auの言う通りにすると、通信費3年分で、72,000円+消費税
(auは下取りなどAUが支払うものは税込み表示、客が支払うものは税抜表示だからね)
消費税8%として、総額 77,760円。
(来年から10%になるけどね)

一方、新品のiPad AIR2 のWiFiモデルを買って(もうすぐAIR3が出るので、今買う必要はないが)、300円のマルチデバイスサービスを使うと、
本体税込み約55,000 + 300円×36ヶ月 +税 = 66,664円
(来月、iPad Air 3が出るから、Air2はもっと安くなるし、さらに待てば、最新のAir3もお手頃価格になるだろう)
消費税が10%になれば、差額は広がる。
しかも、今回のauお勧めはで3年間、途中解約なしだ。

勿論、セルラーならWiFi環境の無い所でも繋がる。便利だ。
ただ、友人は、iPad使うのWiFi環境の整った自宅とジョナサンだけらしい。必要ないよね、セルラー(−_−;)

どこでも繋がって、12,000円ちょいの差ならいいじゃ無いかと思う方もいらっしゃるかと思うが(使い方による)、それは両方説明されて、ユーザーが選択する話です。

おいしい話で釣って、客に不利益なもののみ勧めるのって、如何なもんでしょう?

マルチデバイスサービスの話をすれば、auの利益はほとんど無いので、敢えて言わなかったのでしょうか?
それとも、そもそも、無料でプラス1台auWiFiスポットが使えるって話もあまり知られてないから、言ったらやぶ蛇になるから?

auの勧めるままやってたら、余計なカネがどんどん出て行きます。(~_~;)


まぁ、友人は、auにとってみれば、いいお客さんになっちゃったね。



ん?他人事ではないですねぇ。

ボクのiPad mini4 も、auWiFiスポット使ってます。
最近、外で使ってないけど、繋がらないんだろうなぁ、もう。
月300円なら出してもいいけど、その、マルチデバイスサービスの申し込み方がわからない。

で、今日、隣町のauショップに行ってきましたよ。



そしたら、びっくり!


この続きは、明日のブログで
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:47 | Comment(2) | TrackBack(0) | 世の中
この記事へのコメント
こんにちは
テザリング面倒くさいなら、価格差だけを見るとセルラーモデルを買っちゃうのもなくも無いかなとは思います。
ただ、有料で継続を提示した上で買わせるべきかなとは思います。
それ以前にiPadの割賦が3年って流石に長くないですかね。。
追加でApple Care+入ったとしても最後の一年は有償修理になりますよね。
ハードも2014年の発売なので契約が終わる頃には発売から5年弱。。かなり陳腐化してそうです。
自分なら2年以上の縛りの契約は結ばないと思います。
iPad mini2を使ってますが、セルラーモデルはやっぱり割高なのでWiFiモデルです。

auWifiスポットって契約てる端末しかダメなのかと思ってました。(^^;
契約情報を見たらLTEフラット(V)ってあるので無料で使える様です。
iPad mini2に設定してみようかな。。
スマホの方はWiFiが無茶苦茶遅い所が有って自動に切り替わって面倒なので削除しちゃいました(^^;
Posted by しげ at 2016年02月19日 11:18
しげさん、こんにちは。
コメントありがとです。

> テザリング面倒くさいなら、価格差だけを見るとセルラーモデルを買っちゃうのもなくも無いかなとは思います。
そうなんです。別の友人は、セルラー買って、それに釣られてのようですが、セルラー買った友人は、ちゃんとした勤め人だし、多分auWiFi環境無いところでも使ってるんだと思います。今回の友人は、諸々条件が違うのに...。

> それ以前にiPadの割賦が3年って流石に長くないですかね。
既に、来月新しいの出るし、2年もしないウチ新しいの欲しくなって、またauで...負のスパイラル(T^T)

> auWifiスポットって契約てる端末しかダメなのかと思ってました。(^^;
これって、聞かないと教えてくれません(`_´)。
友人も、ボクが教えるまで、ずっとテザリングしてました (__;)

> 契約情報を見たらLTEフラット(V)ってあるので無料で使える様です。
そうそう、イロイロできることあるみたいだけど、親切な店員じゃないと教えてくれないので、契約情報と本家サイトでじっくり見た方がいいです。
Posted by ShimaQ at 2016年02月19日 12:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175461379

この記事へのトラックバック