ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2016年02月03日

デジタル脳の激劣化

 
 
最近、どうも、家や仕事のデジタル諸々が調子悪いであります。
(使い方を忘れてるもの多数)
どうも、デジタル的な対処能力がすんごく劣化してきてるみたいで(~_~;)

元々、工学部出身のくせにコンピューターは大のでした。
まぁ、良く実験データをbasicなんかで処理して卒研できたもんだ。

その後も、マイコンなんか使わず、オレには電卓がある!と乗り切ってきたけど、どーーしてもワープロいじらないとならない状態になって、先輩から「どうせなら一太郎覚えたほうがいい」と言われて、パソコン触るようになったんだけど....

亀のスピードで習得したパソコンの知識、ウサギの様に猛ダッシュで忘れていく(T . T)


ここ数日、何とかした問題、どうせ、すぐ忘れるだろうから備忘録!!

☆右上の「ShimaQのおみくじ」のiOS9(iPhone、iPad)での表示が文字化けする件

文字コードの指定してなかった(^^ゞ cgiに
print '';
追加。
昔作った ShimaQ'foxtail 内のページも、結構文字化けするのあるから、直しとかないとな
あの頃は、文字コードの指定すらやらずに作ってたからなぁ。
超ド初心者(^^ゞ


☆デジカメで撮影したものをinstagramに投稿。

方法1:PC経由
とりあえず、Googleフォトにぶち込む

  • アップロード時は高品質設定
    (元画像のままだと、Googleドライブに行ってしまい、あっという間に容量満杯)

  • iPhone、Googleフォトで写真選択→左下アップロードマーク/開くアプリを選択/Instagramにコピー→通常の投稿


方法2:WiFi搭載デジカメで、iPhoneに転送
(デジイチはWiFi付きSDカード購入しよう)

  • 画像表示/FUNC SETボタン上のWiFiボタン/どれか選択(iPhone選択でそのまま繋がると思いきや、そうはいかない:やり方間違ってんのかな?)/ネットワーク変更/カメラをアクセスポイントにする

  • iPhoneの設定でWiFi接続先をIXYに切り替え/CANON CW起動/カメラ内の画像を見る/左下アップロードマーク/写真を選択/保存→カメラロール内に保存される。
    注意:途中、Camera Connectを促されるが、繋がらないダメアプリ。



☆リモートカメラが繋がらない

有線にすると問題なく繋がる
原因は、やっぱり無線LAN? 無線LANルータは他のデバイスとは問題なく繋がる。
カメラのIPアドレスが自動取得となっていた。
何かとトラブルの元なので 192:168:1:9 に固定。
それでも、繋がりにくいが、PCからは割と繋がりやすい。
iPhone、iPadでも時間がかかるが繋がったり繋がらなかったり。前は問題なく繋がったのにな。
引き続き原因究明?



☆MT(Movable Type)バージョンアップによるエラー
バージョンアップ以前から、新規投稿が保存されない不具合あったが、MTOS4→6へのアップバージョンで、エラー出まくり
エラー文にあるタグをググると....

  • プラグインのタグが変更
    PageBute:プラグインのバージョンアップだけではダメで、使用してるタグの変更も必要。
    <$MTPageNext$>→<$MTPageAfter$>、他にもあったけど忘れちゃった。備忘録にならない(__;)

  • MTバージョンアップで「SortCatFldMover」なるプラグインが必要とのことで、インストールしたら、諸々、直った。
    後で参考ページ読み返してみると、SortCatFldなるプラグインが入ってる場合は必要だったらしいが、当方のMTサイトには使ってない。????。SortCatFldMover入れたから直ったわけではないのかな?

  • バージョンアップと関係ないが、記事をスタティックにする方法が(テンプレート保存時に普通に保存すると何故か非公開になってしまう)、どうしても思い出せなかった(T^T)が、
    テンプレートページの下方「テンプレートの設定」内、下の方に「公開」で設定(思い出すとなんちゅうことないんだけど)。


◎SSL化
  • http://###からはhttp://###へ、https://###からはhttps://###と属性変えずに移行する場合はリンクを「//###」とする。(メールフォームへのリンクは常にhttps://とする)

  • CGIで吐き出したhtmlにもメールフォームや他のページへのリンクがあるので、後で直しておくこと

  • 様子を見てからリダイレクト(.htaccess)設定



◎MTの消えない不具合(疑問)
  • 上記の方法でも、全てhttp://にジャンプしてしまう。

  • URLに無理にhttps://を打ち込むと、CSSのリンクがhttp://を読んでしまい、CSSが読み込まれず、テキスト表示となってしまう。

  • MT部のみhttp://でもいいが、MT部以外のみリダイレクトかけるってのは無理だろな






はぁ、備忘録っていうか、未解決項目ばっかりだぁorz



朝起きたら、ぜ〜〜〜んぶ、解決されてたヽ(^o^)丿


なんて、ないですよね?(^^ゞ
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:53 | Comment(2) | TrackBack(0) | コンピューター
この記事へのコメント
こんにちは
メモ大事ですよね。私は場当たり的に対応してすっかり忘れて何度も苦労します。
文字コードガラケーを捨てるならUTF8が良いかも。。です。
ただ、私もガラケー時代からのページは全てSJISで残ってます(^^;

SSLも最近のブラーザーさんは、httpsのページにhttpのパーツを混ぜると
拒否してくれる親切仕様ですよね。時々イラッします(笑)

MTすっかり忘れましたが、HTML的にはパスは相対か、フルパスでプロトコル指定をしないと
幸せになれるかなと思います。sslで動作させるpluginとかあれば楽そうですね。
https://とかhttp://から始めるとハマりますよね。
昔はMT使ってましたが、重いので全てWordpressに移行しました。
Posted by しげ at 2016年02月04日 11:39
しげさん、こんにちは
毎日、半捨てメルアド当てへのおびただしい数のスパムを迷惑メール扱いにする作業をしているボクですが、先ほどなにげに迷惑メルフォルダーを眺めていたら、え"っ?というメールを見つけました。
タイトルは...
    ....「【JUGEM】コメント通知」

をいをい!(O.O;)(o。o;)

> メモ大事ですよね。私は場当たり的に対応してすっかり忘れて何度も苦労します。
困ってて、試行錯誤してる時は、とにかく直したくて、後のこと考えてないですからね。で、忘れた頃に同じ事で四苦八苦(T^T)

> 文字コードガラケーを捨てるならUTF8が良いかも。。です。
ありがとうございます。やっぱそうですか?(^^ゞ

> SSLも最近のブラーザーさんは、httpsのページにhttpのパーツを混ぜると
拒否してくれる親切仕様ですよね。時々イラッします(笑)
リンク先がhttpなのが入ってると、緑の鍵マーク出てくれないし(こっちのせいじゃないじゃん!)

> MTすっかり忘れましたが、HTML的にはパスは相対か、フルパスでプロトコル指定をしないと幸せになれるかなと思います。
なんとか、解決できましたヽ(^o^)丿(今夜のブログネタ確〜〜保!)
このところの悪天候で、サイクリングして無くて、ChariQは引きこもりですf(^ー^;

> 昔はMT使ってましたが、重いので全てWordpressに移行しました。
そうなんですよぉ、回りの人、み〜〜〜んなWPに乗り換えちゃって...
無人島にひとりぼっち状態です。
Posted by ShimaQ at 2016年02月04日 12:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175461370

この記事へのトラックバック