ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2015年12月10日

ヘルメットの下とサイクリングコンピューター

 
 
ヘルメット、かぶってますが....

いつも苦労することがあります。
ボクの頭にぴったりのサイズがなかなかなくて。

っていうと、松井並みの頭のデカさか!?

ってのが、よくある話しだけど、ボクの場合は逆。

頭小さいんです。
顔が小さい訳ではありません。
細いんですかね?

子どもの頃から、いつも帽子類では苦労する。
かっこいい帽子とかかぶりたくても、
かっこいいとか似合うとか以前に、サイズが...。

高校の時やってたスポーツも、ヘルメットかぶんなきゃいけなかったんだけど、一番小さいザイズでも大きくて、中にタオルとか入れて使ってました。
チームメイトにはさんざんバカにされ...(T.T)

なので、自転車のヘルメット買う時も、何はともあれサイズの小さいのがあるヤツ。
AmazonでGIANTの安いのが出てるけど、まがい物らしい。

とりあえず、小さそうなので日本製らしきのを買いました。
サングラス付になってるけど、めがねかけてるからサングラスいらないんだよね。
でも、選択権利はないのだ、ボクの場合σ(^◇^;)


で、商品到着。
かぶって、後ろのアジャスターを締める。
お〜〜締まってく締まってく。
んが、これ、前後には締まるけど、左右はかわんないんだよね。

思いっきり締めても、両側スカスカ。

とりあえず、タオル挟んでたんだけど、どうもしっくり来ない。



で、数日。



あっ!と、思いついた。

ヘアバンド
を入れたら?

どうせ見えないし、100均とかにないかな?


と、またまた、あっ!と思い出した。

スキーの時のヘアバンドがあるじゃん。

今は全然使ってないヤツ。
(よく捨ててなかった)

ぉお!カナダ・ブロッコムで滑った時に買ったヤツ(上の)

下のは、耳当て付!!!
早速、下のを付けてみる。
Good!
耳の寒さ対策もでけた♪

ヨシッ!コレで行こう。ウン。


もひとつ。

走った記録として、今まで歩数計として使ってたiPhone アプリの Pacerなんだけど、トータルの平均時速はわかるけど、リアルタイムの時速はわからない。
しかも、平均速度も、自転車下りてる時もアプリの一時停止し忘れたりで、不正確きわまりない。

ってんで、サイクルコンピューターを付けてみた。

ケイデンスだとか、その他便利な機能はいらない。
スピードと距離がわかればいいや。
コードはわすのは面倒だから、ワイヤレスのモノで、後はバックライトが付くのがいい。

で、選んだのはコレ。
¥ 4,069 で購入。
まぁ、とりあえずだから、いっかな?

これで、Pacerをいちいち一時停止するっちゅう煩わしさからは解放される。


一緒に、コレも購入。
\ 980

この真冬に、指の出てるヤツ{{ (>_<) }}
スマホ触る時とか、いちいち脱ぐの面倒なので...
それに、指先はあんまり寒さ感じないんだよね、ボクの場合。

寒い日は乗らねぇからだろ!?って、誰か言いました?





ますます、クロスバイクが楽しくなってく今日この頃
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175461349

この記事へのトラックバック