ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2015年05月14日

こういう営業って、どうなのよ?

 
 
いつもの悪友Sからの相談電話。

「エアコンが壊れて、修理に2万何千円だかかかると言われた
ジャパネットた○たなら、下取り2万円で、工事費込みで8万いくらで買えるんだが、直すべきか?買い換えるべきか?」

なんでも、その壊れたエアコンは20年以上前のモノ!ってことで、8万円なら買い換え!をアドバイス。

たまたま、数日後、TVで他の通販でのエアコン紹介を見た。
下取り1万円、撤去費用別途。

おぃ、コレに比べたら、流石ジャパネットた○た、安い!!!

Sの話では、近所の家電量販店に訊いてみたところ、「ジャパネットた○たのその値段では、かなわない」と言うことらしい。

数日後、Sから電話。

申し込もうとジャパネットた○たに電話したところ、なんだかんだで13万を超えるとのこと。

必要のない工事とかも必要だと、追加料金がじゃんじゃん....
ホースの処分費が8,000円とか!

「そんなもん、自分で処分するって言えよ!」
「それはダメなんだそうな」
バカなっ! アスベストとかの特殊な材料ならいざ知らず....
自分で燃えないゴミに出せば、せいぜい何百円だろうに....

「安い!」をウソアピールして電話をかけさせ、実は宣伝で謳ってないところで、追加料金で稼ぐ。
そういうビジネスモデルか?



この話を聞きながら思い出した。

以前、省エネ給湯機の営業電話を受けたことがある。

蓄電ができるので、非常に経済的だと....

で、来てもらって説明を聞いた。
確か、初期投資分は何年だったか忘れたが、毎月“平均”8,000円ほどかかる。ってなことだった。

で、我が家の場合は....
平均的なってのは4人家族の場合とかで、ウチは一人なのでワンランク下のモノで計算。
さらに、施工例がほしいので写真を撮らせてもらえば、ここの部分は無料で...など、かなり節約。

で、見積もり結果は、毎月1万円超え!

なんじゃ、そりゃぁ?


とりあえず、おいしいこと言って、話に持ち込めば、後は口八丁手八丁で金を出させられる!とでも思っているんだろうか?
いや、中には断り切れずに、或いはめんどくさくなって購入に至るってのもいるかもしれない(シブシブだろうけど)。そういう客を狙ってるんだろうか?

こういう営業ってどうなのよ?


当初の話が「ウソ」とわかった時点で、その条件がどんなに良くても、話はなかったことになって、お断り!ってことになって、損をする訳じゃないかもしれないけど、最初から“違う話し”に手間や時間を取られるって言うのは非常に腹立たしい。


ちょっと、違うかもしれないが、こういうのもある。

古いiMacを久々に起動してみた。
起動できない....
このiMacの中に入ってるデータが見たいんだが...
と、引き出しの奥に、Mac Dataって書いてあるMOが出てきた。
が、読む装置がない。

で、ネットで調べてみたところ、MO内のデータをCDに焼いてくれるサービス発見。

ここ
で、「メディアコンバートのお見積もり・ご注文」って所に行って、入力。
注文の前に、見積もってもらわないとね。

で、数時間後届いたメールが
「ご注文ありがとうございます(ダビングスタジオ)
メールの中には
「宜しければ、取引に入らせていただきます。」
の後に見積金額と、振込先と、MOの発送先。

当然、まだ、発注した覚えはない。見積もりしただけだ。

普通、何か買う時は値段を見て、その商品なりサービスに納得してから注文するなり買うでしょ?

見積もりしただけで、既に注文の話が進んでるような文言。
勿論、こちらから入金しなけりゃ、向こうも発注とはみなさないだろうから、スルーすれば良いだけなんだけど
っていくか、このメールを見た瞬間、注文する気が失せた。




頼んでから、後になって、約束にない額を請求してきたら詐欺というか、違法だろう。
上記のようなやり口は、確かに違法ではない。

法に触れてなきゃ、訴えられなきゃ、うま〜〜〜く、誘導して、本来客の望まない額でも、金を取る。
法律上良くても、倫理上どうなのよ?


こういう営業ってどうなのよ?

と、タイトルに書いたけど、はっきり言って
こういう営業、大っ嫌いですっ!!!

確かに、不景気で、消費者の財布のひもが固くなって、半分だますようなやり口じゃないと、ものは売れない!と思ってるのかもしれないけど、こういうウソは....

こういう営業方針を支持したり、実際にやっている社員たちも、家に帰れば、子どもに
「ウソをついてはいけません」とか言ってんだろうなぁ

昔は、
「嘘つきは政治家の始まり」とか言ったモンだが
今では
「嘘つきは営業の始まり」
とか言われかねないぞ!


昔は、みんなもっと、正直にモノ売ってた様な気がするけどなぁ。

やっぱ、ものが売れない、経済が停滞してるのが原因なのかなぁ....

よく「経済なんか後回しでいい。多少の貧乏だっていい」なんて言ってる輩(たいてい金持ち)がいるけど、そういう考え方が、世知辛い世の中にしちまってるような気がするなぁ


と、久々の愚痴愚痴ブログでしたっ
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 21:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 世の中
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175461319

この記事へのトラックバック