ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2013年10月21日

まだまだ壊れる電化製品...PC故障の原因は、意外な

もうこれで、電化製品の故障も打ち止め!と思っていたボクですが、なかなかしぶとい故障の神様です。

一月前頃から、Win7マシンで、動画を見たりすると、突然電源が落ちることがあったのですが、だんだん、その頻度が増えてきました。

そのうち、大した負荷もかかってないのに、ってか、暫く放置して、PC前に戻ってみると電源が落ちてる、な〜んてことも増えて...


で、先日、ちょいとしたパーツをゲットしたので、一昨日、蓋を開けてそいつをセットしたのぢゃが、その直後から、遂に起動できなくなった。


いや、正確にいうと、起ち上がったり、途中で電源落ちたり...


いい時はwindowsが起ち上がって、ログインまでは無事にできるけど、ひどい時は、BIOSすら起ち上がらず (T ^ T)


ってことは、OSの問題ぢゃなく、ハードの故障

いや、起ち上がる事もあるから、不調ってとこか?


このマシンが動かないとなると、2FのXPマシンで仕事せにゃならん。
憂鬱ぢゃ。



な訳で、何としても、直さにゃならん訳ぢゃが、症状からすると、マザボかAC電源ユニットってとこか?
また、余計な手間と金がかかるな。

あ"〜ぁ、気が重い。


で、ふと思い出した。

パーツを取り付ける時、PCケースの中を見たんぢゃが、まぁ、埃のすごいこと!


ファンはもちろん、エアの吸い込み口や、CPUファンも埃にまみれておった。

まぁ、この季節に(特にWin7マシンの置いてある部屋はかなり寒い)、熱暴走もないとは思いつつ、埃がなんか悪さしてるんぢゃ?って気もしてきた。

埃も結構帯電したりするからね。


PCの扱いが本業のツイ友さんも、色々アドバイスくれて、PCの掃除をすることは良いことだと言ってくれたので、大々的に大掃除!


掃除の前に“大”が付くほどのってのは、ファンとか外せるものは外して、内部は普通のサイクロン掃除機で、思い切り吸ったった!!


まぁ、AC電源ユニット(もしくはマザーボード)をゲットするまで仕事ができるように、応急的な対策なんだけどね)^o^(





で、結果は?



ここ、2〜3ヶ月で1番調子がいいんではないか?

ってほど、快調快調!!




今までの、故障に限りなく近い不調の真犯人は、“ホコリ”ってことで、一件落着!


猛威をふるっていた?ホコリの写真、撮っときゃよかったね。




恐るべし“ホコリの魔力”を痛感したShimaQであった。






余計な修理代かからんくて、良かった〜〜
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 21:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ShimaQのこんなこと
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175461248

この記事へのトラックバック