ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2013年02月04日

今年のスーパーボウルは....珍

 
 
今日は、年に1度、午前中は仕事も何もかもシャットダウンして、スーパーボウルを楽しむ日。
 
 
しかしながら、今年は、急ぎの仕事があり、しく、録画にて観戦


ん?もしかして、脱サラしてから、リアルタイムで見れないのは始めてか?

結果を知らずに見られるので、まいっかぁヽ(^。^)丿


そんなしいスーパーボウルでありますが....





今回は、しい兄弟ヘッドコーチによる頂上対決

こんなことって、アメリカンフットボールに限らず、世界のどんなメジャースポーツでも、聞いたことがない。



兄弟って事で、スーパーボウル始まって以来の、両チームヘッドコーチ揃っての、試合前記者会見。【

和やか〜〜〜〜。


そんな雰囲気とは裏腹に、フィールド上ではスーパーボウルではしく乱闘


そして、第3クォーターキックオフの、これまたスーパーボウルではしい、キックオフリターンでのタッチダウン

しかも、レシーブしたのが、エンドゾーン内、ほぼエンドラインに近いところだったので、走り始めた時は、
「ん?走るの?タッチバックにしないのか?」
なんて独り言。んが、あれよあれよの....
キックオフでの108ヤードリターンタッチダウンってのも新記録だそうな。


そして、その直後....

なんと、プレイが始まらない。

なんか画面が暗いぞ....中継トラブルか?

と思いきや、まっことしい、スタジアム停電


こんなしいスーパーボウルは、めったに見られないっ!




さて、ゲームの方は...

ボルティモア・レイブンズ Vs 往年の強豪/サンフランシスコ・49ers


さて、どちらを応援するか?ってぇと


実はボク、こんなジャケット持ってます。

これ、北米西海岸にきままな一人旅した時に、サンフランシスコに寄ったら、予想外に寒かったので現地で買ったもの。

49ersはわりと好きなチームだったしね

チーム設立50周年記念のジャケット

もう、あれから、十数年経っちゃったけどね

今ではあんまり着ないジャケット。
てか、何年も着てない。派手だし。


かつての49ersったら、モンタナ・マジックや、彼の記録を塗り替えたスティーブ・ヤングに代表される様な、完全なパスチーム。

ところが今回は、かなり違うチームカラー

ランが攻守共に強いらしい

実は、自分がランニングバックだったこともあるのか、パスよりランの方が好きです。


パスプロよりは激しい、ラインメン同士のぶつかり合い
華麗なステップ
タックルされてからのセカンドエフォート....

うぅ、湧き躍るわい



そんなわけで、今回は、49ersを応援。

しく、誰に注目!とかいうのもなく観戦。



しか〜〜〜し............

前半は、完全なレイベンズペース。

とにかく、49eraのディフェンス最終ラインのセーフティ、コーナーバックが、いとも簡単に(実際は簡単にでもないらしいが)、ことごとく、レシーバーに抜かれてしまう。
パスが投げられる前に勝負がついてて、
結果的には、やられてる感の何倍も点差が開いていってしまうというパターン。


第3クォーターの停電前で、レイベンズ 28 - 6 49ers と大差。

もうね、今日ほど、独り言の多い観戦はなかったっすよ(T.T)





それが、停電後の、超追い上げ!!!

最後は、ゴールラインまで、あと5ヤード。
タッチダウン決めれば、逆転!!!
ってとこまで追い詰めたのに、今一歩。


終わってみれば、結構楽しめました。


そして、もひとつしいことが....



プレイの前に、
「ここはパスかな〜〜」
「裏かいてランだなっ」
とかの予想がことごとく当たりました。
(普段はそんな予想しながら見ないんだけど)

シチュエーションやオフェンスフォーメーションから見れば、
当然パス、って時も、「ランだ」とひらめくと、当たってる。

逆もまたしかり。

こんなことって、ホントしい。
(まぁ、第4クォーターあたりは、的中率半分ぐらいに下がったけどね)




まっ、そんなしいスーパーボウルでありました。


また、明日から日常に戻ります。
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 21:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ(観る方)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175461204

この記事へのトラックバック