散々な記念日からほぼ1週間、
散々な1週間であった。
なりゆきで、以前取引したアメリカのある方と、再取引。
以前は、クレジットカードで、簡単に送金できたんだけど、今回は、銀行から海外送金しなければならず
送金先銀行の情報を教えて貰ったんだけど、まぁ、とんちんかん。
こちとら、英語なんざ喋れないから、不明点をE-mailで質問するんだけど、
いくつか訊いたウチ、答えが返ってくるのは、一つか二つ。
それもとんちんかんな返答。
どの質問に対しての答えなのかも、よくわからないような返答。
酷い時には
What is 〜〜?
Which is 〜〜or〜〜?
If 〜〜〜、tell me〜〜.
という質問に、返ってきた答えが、
yes
と一言。
ホントにアメリカ在住のアメリカ人か?(`_´)
もう、お手上げですわ。\(-o-)/
そんな、やりとりを夜中にやって、そのまま午前中、得られた情報を持って銀行に....
コレはどういう意味ですか?コレでは送れません!と言われ、足を引きずり帰宅。
こんな事の繰り返しで、4回目の銀行で、やっと送信手続き完了。
テレビ窓口の向こうのおねいさんに、ホンットにお世話になりました。_(_^_)_
でも、もう、へとへと。
しかも、ほとんど利益のない仕事。
まぁ、こんな事やりながらも.......
知る人ぞ知る、我が家は極寒。
特に、北側にある作業室は、部屋が暖まるのに、午前中潰してしまいます。
(夏は、避暑地のようですが)
さすがに、作業能率も悪く、体調もスッキリしないので.....
ポカポカ2階で、パソコン作業だけでもできる様に、ポカポカ作業化計画!
そんな準備を着々と進めておるのです。
と、そんな先週のある日。
毎朝のお仏壇へのお茶を備える時に、電気をつけると.....
つかないのです。

この蛍光灯。
これは、ちゃんとついてる時ね。

グロウ球も蛍光灯も異常なしなので、基台が逝かれてる様子。

右側に電源引っ張ってきて、
コンセント設置してある。
これ、いらないよな。

コンセント部は取っ払って、
直に、このスイッチを左側に。

これまでの様な長い蛍光灯だと、グロー球の交換とか、蛍光灯の交換とかめんどくさいから、こういう電球に変更。
LEDは明るすぎるのしかなかったので、蛍光灯タイプの奴。
ちと、明るすぎるか?(^_^;
なんやかやと、我が家ポカポカ化計画のついでに、仏壇もポカポカに?
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)



【ShimaQのこんなことの最新記事】