最近、浜田省吾をよく聴きます。
というわけで、今日のブログタイトルにしてみましたが、"もうひとつの"は、ほぼ関係ありません。
木曜日、事務室の電気が消えなくなりました。
ひもを引っ張って、入り切りをするタイプのスイッチなんですが、スイッチが入ったまま戻らなくなってしまったのです。
で、着けっぱなしというのも、なんなんで、電球をゆるめて消す!という情けない簡易スイッチ作戦をしておりましたが、いつまでもそうもしてられないので、スイッチだけ買ってこねば....と
金曜日に、お得意先から、FAXを送りましたという電話が。
出先だったので、確認が夜遅くになってしまいました。
で、FAXの所に行ってみると、真っ白けのけの紙が、一枚。
こりゃ、FAX壊れたか?
確認のため、適当なファイルを印刷して見るも、真っ白けのけの紙が排出されるだけ。
そうです、インクが空っぽになっていたのです。
幸い、FAXデータはFAX機の中に保存されているので、インクを交換して再印刷は出来る....
な、ことがあったので、土曜日、車で15分ほどのところへ、スイッチとインクを買い出しに。
途中、とある橋。

実は、土木出身のご近所さんに教えて貰ったこの橋。
一見、普通の橋です

横から見ると、なかなか情緒のある橋です
長池見附橋といいます。
このあたりは長池公園。

下はさらに年季が入ってます。
というのも、この橋、もともと都内にあった「四谷見附橋」というのを移設した橋なんだそうな

橋の中程には、「よつやみつけはし」の文字が入ったプレートがそのまま残されています。
右から読みます。

外側は漢字。

外灯も、とってもノスタルジック
ボクも元は土木屋なので、興味津々、胸高鳴る一品です。
まぁ、そんな寄り道をして、ヤマダ電機でインクをゲット。
カインズホームセンターでスイッチをゲット。
木材売り場のにおいは、いつもいい香りだ。
資材売り場なのに、何故か、

ぽつーーんと、資材に混じって
柿の種3袋100円で
えぇ、買いましたとも。
そんな土曜日の午前でした。
今回、新しく買ったコンデジ canon ixy 400で、撮ってみました。
(展示処分品で、9,980円は儲けものでした)
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)



【ShimaQのこんなことの最新記事】
こんでじって カメラですかー?? キレイにとれてますねー☆
柿の種ぽりぽり( ^^)/\(^^ )
ちゃぁ!
そです、コンパクトカメラです。最近のコンデジ、スゴいっす。
花火モードとか、ウィンクしたり、笑ったりしたらシャッター切れたり、魚眼レンズ風モードとか....とか、とか。