ってなわけで、
震災の動揺も消えた4月の始め、車のスピーカーを取っ替えますた。

まんず、身ぐるみ剥がして
ブチルゴムベタベタの
雨水浸入防止のビニールも剥がして
さっぱりっ!

スピーカー周りをデッドニングし
(制震シート)
新しい(中古だけどね)
KENWOODのスピーカーを
セッティング。

まぁ、こんな感じ
左右両方併せて、1時間チョイ
この大きな穴(サービスホール)も塞がないと
スピーカーの裏から出た音が、ここから漏れてきて、
全面から出た音と干渉して、あまりよろしくない

でも、この制震シートまで買ってなかったから、
そこは目を瞑って、今日のところは、内張を張って一旦終了
で.........
このホールを埋めるための制震シートが昨日届いた。
(なんで、こんなに間があるって?
仕事激減により、食べる以外に一切お金使えなかったのっ!)
本日、11:20から、開始。
駐車場まで1分以上あるので?材料や、道具を持ってったりで、
なんやかや、準備に20分。
ついでに、LEDライトの配線とか弄って、
どんどん時間が過ぎてゆく......
さて、貼るぞ〜〜〜〜
暑いから、窓とサンルーフは全開で!

あれっ?
ナニ?このバッテン??
こんなのあったかいな?
まっ、いっかぁ

ぴっちり貼り付けた!
ぴっちり?
まぁ、ボクの性格上、こんなモンですわ
内張して、ドアロックとかウィンドウの開閉チェック。
あにゃ?ウィンドウが開かないぞ
音だけウインウイン聞こえるけど....
配線のトラブルではないな.....
ちょいと制震シート剥がしてみると、
制震シートが、さっきのバッテンに貼り付いてる?
んん????
あっ!!

思い出した!
ウィンドウを閉めるとこんなだった。
あのバッテンが窓ガラスを押し上げてるんだ!
これ、制震シート貼り付けちゃダメぢゃん
制震シートの裏の、バッテンが当たるところに紙を貼って、対処。
車内は、道具と、残材などでごった返し
おまけに何故か、どこから飛んできたのか桜吹雪が
車の上の梅はもうとっくに散ってるし.....

と、辺りを見回すと
駐車場の端に、こんな満開桜が.....
いや、桃か?
まぁ、どーでもいーや
で、全部終わって、片付けて、
引き上げてきたのは、15:50
にゃんと、4時間半
ぢかれだ〜〜〜〜〜
でも、音はサイコーに良くなったよ

昨日のアイリス
花が終わったら、
株分けしないとまずいよね
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


