jugemから
ブログ引っ越しました。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。
‘20年以降のブログはShimaQの今日この頃2

2008年11月19日

電線に枝が

  
 
ホントは昨日書きたかったんですが、思いの外 酔っ払っちまったのと、今日ネタがないので今日書きます。

以前より気になっていた、事務所の近くの電線。

木の枝がかかってて、なんだか危なっかしい

ご近所さんとも、「危ないな」等とよく話していました・・・・


で、一月ほど前、役所の道路維持課に電話してみると....

東京電力で色々やってくれると言うことで、連絡先を教えてくれました。

東電に電話すると、管轄(地域)が違うのでと、管轄の連絡先を教えてくれ、連絡すると、翌週、見に来てくれました。
こちらの都合にも合わせてくれて。


何処の窓口も非常に親切な対応。

電線の状況は、狭い車道の反対側の法面(斜面)に生えている木が大きくなりすぎ、電線にかかっているもの。
その法面の所有者も、市なんだか個人なのかもよくわからない。
東電では、所有者も調べて、個人であれば、所有者と連絡を取って処理してくれるとのこと。

でも、東電の電線は上の方にあり、枝がかかってるのはほとんどNTTの電線

とりあえず、3ヶ月くらい先になるが、東電線に掛かってる枝 + α を切ってくれるとのこと。

役所って「お〜〜ら知らねぇ」ってイメージがあるけれども、
皆さん、ホント親切でした。

で、延び延びになっていたNTTへの連絡。

一昨日電話してみたら、
「架線を移動すると言うことでしたら、当方にて行いますが、枝を切ると言うことであれば地主さんの方で切ってもらうことになります。」
という、その場しのぎの返答



何故、その場しのぎかというと、

「そのままほっといたら?」
の質問に慌てて
「少々お待ちください」

暫く待っていたら、電線管理をしている管轄部署の電話番号を伝えてきました。

「そのままほっといたら」の言葉がなかったら、その場しのぎの返答で終わるところだった。


何かあったら(事故とか)困るのはNTTなのに.....

昨日、担当の人が見に来ました。

結果は、「この程度なら問題ない」という診断。

良かった!

でも、最後の一言が気になった。

「切断したらすぐ復旧すればいいし...」

昔、知り合いの現場で電話線を損傷して、大変なことになったのを知っているボクとしては、
簡単に復旧できるのか、復旧すれば済む話しなのかは、はなはだ疑問に思う。

まぁ、NTTの出先の評判の悪さはちょくちょく聞くが、
大丈夫なのかNTT!?


じゃ "o(-_-;*) /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街の中、村の先
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175460747

この記事へのトラックバック