jugemから
ブログ引っ越しました。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。
‘20年以降のブログはShimaQの今日この頃2

2008年06月29日

ジャズピアニスト 山下洋輔

 
久々に、「題名のない音楽会」を見た。


日本Jazz界のの巨匠?、山下洋輔の出演だぁ。



しかし、相も変わらず、前衛的すぎてよくわからない。




もともと、前衛的なモノは好きで
プログレッシブロック、クロスオーバー、フュージョンは好んで聴いたし、
絵も、ダリやだまし絵は大好きである(ピカソはちょっと...)。

ただ、クラシックとジャズだけは、前衛的なものはダメです。
クラシックで言うと、ストラヴィンスキーとか
ジャズでは、フリージャズと言われるもの。



以前(20年くらい前)、新宿のピットインというライブハウスに
山下洋輔を見に行ったことがある。

その時のサックス奏者は
フリージャズの坂田明(あのミジンコ飼育で有名な)。

これはもう、何が何だかさっぱりわからず。
ボクの耳には、ただデタラメに演奏しているとしか言いようがなく。

山下洋輔はフリージャズばかりやっているわけではないが
“フリーもの”はどうも....。
山下洋輔−センチメンタル
我が家の唯一の洋輔アルバム

ラヴェルのボレロやってます。


今日、山下洋輔自体、久々に訊いたけれど

ピアノ協奏曲と、クラシックとの融合を図ったようであるが






やっぱり、ボクには無理。




最近、少しだけクラシックを聴いているShimaQでした。

じゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 16:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽/映画
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175460647

この記事へのトラックバック