jugemから
ブログ引っ越しました。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。
‘20年以降のブログはShimaQの今日この頃2

2008年03月18日

燃やせないゴミ

昼前、あることに気がついた。





燃えないゴミ、出し忘れた〜〜!!



出し忘れたゴミ
まだ収集車が来てないのでは?って思って
(時々、凄い遅い時がある)
外に出て、周りの家を見て回ったけど
(こちらでは、家の前に置く)
既に、回収されたようだ。

あぁ、来週の火曜まで家で保管かぁ

ま、腐って、異臭が漂うわけでないにから良いけど



ところで、ボクの住むM市(って、上の写真でわかるよね)では、ゴミは主に
 燃えるゴミ(週2回)
 燃やせないゴミ(週1回)
 資源ゴミ【ビン・カン、ペットボトル、古紙古着、と有害ゴミ】(週1〜月1回)
と分けられている。

方や、本社のあるY市では大きく分けて
燃えるゴミ、資源ゴミ【Y市の資源ゴミの他にプラスチックや包装紙】だ。

両市でリサイクルできる(する)モノとできない(しない)モノに差がある。

つまり、以下の様なリサイクルマークが付いたもの(例です、他にもいっぱい)。
リサイクルマーク・プラリサイクルマーク・紙リサイクルマーク・PET

具体的には、コンビニなどで売っている商品の包装紙・パッケージに多い。

これらは、M市の場合、ほとんど燃えるゴミか燃やせないゴミだが、
Y市の場合、リサイクルゴミとなる。

まぁ、市の状況(焼却炉やリサイクル工場)の問題もあるだろうが、
何ともややこしい。



以前住んでいたK市など、ビン・カン・PETボトル以外は、
燃えるゴミも燃えないゴミも一緒くた!
だった。




リサイクルというかエコとか考えたら、
この3市の中では、Y市が一番進んでるようだ。




っ?
今、気がついたんだが、M市でも空箱類・包装紙は“古紙”として出せるようだ。
でも、毎週、古紙古着の曜日は、段ボールと雑誌ばっかりだな。
(周知されてないってコト!?)


我が町のリサイクル、一向に進まず
ってとこか?

(廃品回収の車は、しょっちゅう来てるけどね)


実際はどうなんだろ?



たまには、マジメShimaQでしたっ

じゃ ?(´o^)? /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 21:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 世の中
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175460573

この記事へのトラックバック