ではなく、
最近の大ヒット商品Wii について語りたいと思いますです。ハイ。
最初にWiiが発売された時は、その技術の進歩に感心したモノだが.....
Wii Fit が発売され、ボクの中で何か違和感のようなモノがフツフツと

スキーって、そんな簡単なモンぢゃねぇ!!!
簡単じゃないからこそおもしろい。
何時間もかけてスキー場に行って、
寒いだナンダと言いながらも、
風を感じて滑るのが楽しい。
あんな、膝をクネクネしただけで、コブ斜を滑れるわけがねぇ!!
暖かい部屋の中で、ゲーム機とTVのスイッチを入れるだけで
練習もせずにすぐ滑れたって.....
しかし、ゲームの中では簡単にできてしまう。
そう、最近のゲームの中では、大金持ちにもなれるし、人殺しも簡単にできる。
ギジュツの進歩は認めるが、これってやばいんじゃない!?
なにかが“できる”迄には、それ相応の苦労がつきまとう。
その苦労を克服して、色々なことを身につける。
その中で、想像力(創造力)も養われる。
そういう経験をせずに育つと、
今冬の立入禁止区域に入って遭難した輩達のような
想像力の欠ける人間になってしまうんではないだろうか?
(昔のようにリアリティーのないゲームなら、そんなことはないと思うが、
今のように、現実とヴァーチャルの境目のはっきりしないゲームでは)
何でも、苦労せずにできる(と勘違い)。
思い通りに行かないと、すぐ切れる。
そんな若者の要因の一つになっているんではないかと?
まぁ、ゲームが全ての原因ではないのは承知の上だし、
ゲームばっかりしている人間でも想像力のある人間もいる。
でも、この理論は、あれだけ銃犯罪の多いアメリカで
「銃を持っても誰もが人殺しになるのではない。
要は、銃を持つ人間の問題。」
と言って、銃規制に反対する連中と同じような気がする。
まぁ、最近そんなことを考えていたら、
今日、日本TV『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中』で
テリー伊藤が「インターネットはバカになる」と主張していた。
言ってる内容は、ボクがWii Fitに感じていることと非常によく似ている。
正直、ボクは、半ばインターネット中毒気味です。
確かにインターネットは便利だけど、
何かを知る努力・苦労というものはほとんど要らない。
ってことは、ボクもバカになる!?
そういえば、最近、創造力に欠けるような気がする.....
ヤバイ!!!
んじゃ (~ヘ~;) /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)



【世の中の最新記事】
中毒って どの辺から「中毒」っていうんでしょうね〜
インターネットを使えないと 空き缶蹴飛ばしたくなるとか?
だったら、あたしはまだ 中毒 ぢゃないわ
=^-^=うふっ♪