ID、パスワードの他に5×5の乱数表を用いている。
確かに面倒くさいが、セキュリティーの面からは安心度は高い。
りそな銀行も遅ればせながら(?)、同様の乱数表を導入するそうだ。

当方に届いた“お知らせ”には
「ご利用カードは、お客さまのお届け住所に宛て、12月25日に発送させて
いただいております。」
とあります。
ところが、待てど暮らせど、カードは届きません。
で、痺れを切らしたボクは、りそなダイレクトご利用カード専用ダイヤル
に問い合わせてみました。
あっち「お調べしたところ、12月25日に発送しております。他の封筒に紛れてはいませんか?」
発送してるとかしてないとかを知りたいわけではなくてぇ
(システム上は発送したことになっているのは百も承知)
「届いてない」と言ってるわけですよ、ボクは。
送ってきた封筒を散々調べても無いから電話してるわけですよ、ボクは。
その辺をお話しすると、
あっち「普通郵便でお送りしているので、郵便ポストの投函までなんですよ」
(?ε?) ヘッ? フツウユウビン?
乱数表ったら、一種のパスワードみたいなモンですよねぇ?
それをなんの保証もない“普通郵便”で送る???
普通郵便っちゅやぁ、以前にも郵便物未達や郵便物誤配が起きている。
こっち「この辺郵便事故が多くて、以前もりそなさんから他人への郵便物がうちに届いたことがあったんです。今回もその可能性はあります。で、どうすれば良いんですか?」
りそなダイレクトの変更申込書に記入して送るか、最寄りのりそな銀行に持って行けばいいそうです。
で、その申込書は、最寄りのりそな銀行に取りに行くか、りそなホームページの資料請求フォームに記入して送信すればいいそうです。
こっち「ホームページから請求した場合、どのくらいで届きますか?」
あっち「1週間ほどかかります」
(?A?)ハァ??
フォームから送信したら、データは即時に先方に届くはず。
発送から到着まで2日かかるとしても、発送までになんで5日もかかるんだろ?
(これ、乱数表の話しじゃなくて、“申込書”の話しですよ)
通常の企業で、カタログ請求があったら、普通即日対応だよね?
じゃぁ、ってんで、他の用もあったんで、橋本まで自転車こぎこぎ。
橋本支店の方に申込書をもらった際、
「お宅ではこんな大事な書類、普通郵便で送るんですね?」(一言余計?)
「えっ?そんなことは無いですよ」って驚いてました。
普通、驚くわな。
普段から、よく「りそな銀行」から書留や受取証明の郵便が届く。
どんな大事なものかと封を開けると、利用者にとっては別に大事とも思えない書類が多い。
まぁ、何か不都合なことがあった時に、
先方は、「ちゃんと送ってますっ。ちゃんと読んでください。」って言いたいんだろうけど......
まぁ、乱数表が届かなくても、困るのは利用者で、銀行はさほど困らないだろうし...
内向きなんだよなぁ、目線が!
でも、もし発送された乱数表が誤配されていたとしたら....
それを悪用されたりしたら.....
おぉ、恐っ!!!
りそな! 自動引き落としなどの申込書を書く時、楽(ひらがな3文字)で良いのになぁ.....
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)



【世の中の最新記事】
って言ってやった。
サポートにはこういう苦情がずいぶん行ってると思いますが、こういう問題点って、上の方にはちゃんと上がってるのかなぁ?
普通郵便で乱数表など狂気のさた。乱数表再発行で、パスワードもリセット。仮パスワードも再発行、仮パスワード用の確認用パスワード、一体、あいつらのせいでどれだけ利用者に負担かけるのだ!大文句言ってやった。
結局、埼玉りそな は解約決定!あんな銀行2度とつかわん