ボクは亀田大毅が大っ嫌いです!
兄の亀田興毅は、以前は好きでした。
あのランダエダとの疑惑の判定勝ちまでは...
あの試合、素人のボクは、
「あぁ、とうとう亀田も負けたか、でも、一度負けた後、どう亀田が復活してくるか
楽しみだな」なんて思いながら見てました。
で、あの判定勝ち。まっ、まさか....
その後の亀田興毅の言動をみて、彼を嫌いになりました。
弟の大毅は、元々嫌いでした。
全然弱いのに、口とパフォーマンスだけはご立派で.....
彼の言動は、兄、父の影響が非常に大きいと思います。
兄の興毅は、ああ見えてボクシングに対する姿勢は非常にまじめで、
神経質と言っていいくらい準備をする、と聞いてます。
しかし、弟は、兄の悪い所ばかり見習ってしまった。
以前、現場監督をしていた時に、
仕事は出来るが、態度のもの凄く悪い下請けの責任者がいた。
こちらは、仕事さえしてしっかりくれればと、大目に見ていた。
しかし、彼の下に就いた若造、仕事は全然なのに、その態度のでかさだけは
先の責任者そっくり。そう、悪い所だけマネしちゃったんですね。
別の現場では、親子大工がいた。
親父は仕事は早く、綺麗。
息子は仕事は早いが、雑で汚い。態度は若いくせに親父並み。
大毅を見ていると、彼らを思い出します。
ホントに、上に立つものってのは影響力大なんだなと思います。
(良い方に影響してくれればいいんだけど、たいていは.....)
ま、前置きはこのくらいにして(こんなに書いて、まだ前置きかよって?)...
↓亀田大毅、スリップダウンの内藤に、上から一撃

(書き始めたら、きりがありませんから)
今回の亀田大毅&父への制裁は
JBCが下してくれるでしょうし...
ただ、TBSに対する嫌悪感は....
↓亀田、内藤の傷口にグリグリ

大家族スペシャルみたいなノリでこりゃぁ、視聴率稼げる、と
彼らをヒーローに仕立て上げ、一儲け、ってなもんでしょう。
子供達が小さく可愛かった頃は
フジの「卓球の愛ちゃん」みたいな感じで
見てる方も、頑張れ頑張れで、ほほえましかったんですよね。
ただ、愛ちゃんと違うのは、子供達が大きくなってくると、ただの不良で
愛ちゃんのような国民から愛されるヒ−ローのイメージからは
遠ざかって行ってしまったことか?
でも、TBSはなんとか亀田兄弟をヒーローに仕立て上げなきゃ行けないので、
亀田中心の番組作りをするわけです。
試合は全てホーム(日本)。対戦相手は実力のよくわからない外人(かませ犬)。
本来、敵地に乗り込んでベルトを奪い取ってこそのチャンピオンでしょう?
(↑まっ、この辺はTBSの責任ではないかも知れないけど)
TBSに関しては、ボクがまだ興毅を応援していた頃より、何か違和感を感じていました。
そして、あのランダエダ戦以降も、国民感情が反亀田が主流を占めているにも関わらず、相変わらず、亀田中心の番組。
そして、大毅が負けると、今度は手のひらを返したように、内藤一色。
今日なんかは、TBS番組のコメンテーター(出演者)はこぞって、TBSの報道の仕方を批判していたが、そんなの、TVのこちら側で見ている人達は、ずっと前から感じていたこと。
いまさら何を?
ボクはマスコミが嫌いです。
「真実を伝える使命がある」とかのたまいながら、連中のやっていることと言ったら..
有名人のプライバシー侵害、悲しみにむせぶ被害者遺族にぶしつけに向けられるマイク
挙げ句、真実とはほど遠い捏造......
「真実を伝える使命がある」という言葉の影に、「世論(ブーム、人気)は俺たちが作る」という扇動意識が見え隠れし、非常に気分が悪い。
そして、真実とはかけ離れた報道。
「真実を伝える使命」って、ミャンマーで亡くなられた長井さんみたいな方が言うならわかるけど.....
今回の「内藤 Vs 亀田大毅」は、世論(という言葉を使っていいのかわからないけれど)は内藤なのに、あたかも、国民は大毅を応援しているような実況。
(今回に限ったものではないけれど....)
アナウンサーが「会場からは大毅コールが起こっています」といった時、ボクには「ナイトー、ナイトー」って聞こえたんですけど。
亀田サイドに立った解説、大毅の試合後のカラオケ、TBSアナウンサーによるリングコール、亀田家応援番組「サンデージャポン」出演者の君が代歌唱、大毅が勝つという前提の下作られたと思われる大毅のグローブを模した勝者贈呈オブジェ。
あそこまで行くと、スポーツ中継じゃなくて、単なる色物見せ物だよね。
そして、とうとう自分たちでは、世論を扇動できないと(遅ればせながら)わかると
一夜にして内藤一色に、衣替え。
あ〜〜〜〜〜っ、ウンザリ。
ただ、この一連の騒動(興毅 Vs ランダエダの疑惑の判定以降)を見て感じたのは
視聴者は、TVの言うことだけを信じるバカばかりではなく、自分の目で見て感じたことを言えるようになったんだな、とある意味ホッとしました。
(ただ、そういう人達が書いたインターネット上の発言を、無条件に信じるバカがいることも発覚!!!)
ちょっと、長くなってしまいました。
おまけに、思いついたまま書いているので、論点がわかりにくい?
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


