まぁ、ZARDの話はさておき(もうかよ!?)...
という訳にも行かないか?
坂井泉水さんが他界して、ZARDのBest Albumが売れているそうな。
ここで、ボクにはどうしても理解できない人々がいる。
誰か有名人が死ぬと、急にその人の作品を観たり聴いたりする人々。先日も、CDショップでZARDのBEST盤を予約している人を見かけた。
今、Best盤を買うということは、少なくともファンではないと思う。
ファンなら既に、何枚かCDくらい持っているからだ。
ボクもZARDは6枚持っている。

では、何故ファンでもない人が、死んでしまった人の歌を急に聴くのか?
この気持ちがよくわからないのである。
これが、何かの賞を受けたとか、誰々がよく聴いていると言ったとかならなんとなくわかる。親しい人に勧められるのと一緒かな。
「そんなにいいのか?」という気持ちから聴いてみたい、というのはわかる。
俳優や映画監督などでも同じだ。
「いい!」と聞けば、観たくなる、聴きたくなる。それはわかる。
「死んだ!」と聞いて、なぜ急に興味が出てくるのか?
先日友人にその辺を聞いてみた。
彼は言った「とりあえず....」
益々、訳がわからん。
何故、死んだら「とりあえず」なんだろう。
ひょっとして、周りの話題についていくためなのか?
ボクは、そういう観点で映画を観たり、音楽を聴いたことがないので、
どうしても理解できない。
普通の人は、そういうことが出来るんだろうか?
ボクがおかしいのだろうか?
んじゃ w(°o°) /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)



TVで話題にのぼるような亡くなり方をすると、ムダに注目が集まるねん。
ZARDなんか ぜんぜん知らんかった人が
( ̄− ̄)フーン とか思ってTVを見ていると
思いがけず いい曲が流れてきたりするわけよ。
お、いっちょCDでも買う?みたいな。
中国万博で岡本真夜さんの曲が注目を浴びた途端
全然、聞かれていなかったはずの岡本さんの他の曲まで注目を集めて
ダウンロードされたりするのといっしょやね。
世の中、ミーハーな人が多いね。
野次馬がたかってると、わざと知らんぷりする私も私やけどね。(笑)
どこか似てる。ただちょっと違うのは、ボクの場合、素通りするか?一番前に行くか?(爆)