天気予報を参考に、先週土曜日(14日)は、久々にロングライド(っても、100km超える程度)に行って来ました。
暗くなってあまり走りたくないので、ロング走る時はなるべく早く出発するんですが、この日の予報では、日中ポカポカ。
なのですがぁ、7時位はかな〜〜り寒い。
こういう時って、着るもの悩むんっすよねぇ、ポカポカに合わせて、薄着で早朝ぶるぶる走行はイヤだし...(この軟弱もの〜〜!)
ってんで、8時過ぎ、朝ドラ見てから出発。
下は起毛パンツ。上は、通常のクラブジャージに、おたふく手袋の長袖アンダー、アームウォーマーにネックウォーマー、そしてウィンドブレーカー。
手袋は、指の出るやつをリュックに入れて、真冬用ではない指も隠れるやつで出発。

いつもの、境川ゆっくりロードですよ〜。
カモ家族などを眺めながら、のんびり。
寒いど〜〜。
9時過ぎてやっと体暖まる。

&稲荷をもぐもぐ。
隣で休んでた80歳過ぎ位のおばあちゃんに声かけられた。
「このバイクでずいぶん長い時間走るんでしょ?」
「自転車」じゃなくて、「バイク」って言ったよっ!
しばらく、おしゃべり。
「この辺りは、神奈川側(右岸)の方が土地が高いのよ」
てっきり地価の話しかと思ったら...
そのため、大雨の時は東京側が氾濫する、だからこういう風にくぼんでる土地がある。
とのこと。
この辺は左岸側に、住宅が奥まってこういう風にちっちゃな公園風にベンチが置かれてる所が何カ所かある。
そのため、ボクは左岸側を走ることが多いんだけど、なるほどそういうことかぁ。
改めて見ると、確かに右岸側が高い。
ちょっとおばあちゃんに豆知識いただきました。

4月下旬までは、通行止めらしい。
(たいした迂回路でもないんでいいけど)
なんでも、境川金森調整池ってのができるらしい。
防災のためにガンバって作ってね。
16号に入って、

いつも、車で走ってて、保土ヶ谷バイパス上から「SUV在庫台数日本一」の看板が気になってた中古車屋。
ホントに日本一なんかな?
どーでもいいけど。
横浜入り〜〜〜!
今日は、いつも真っ先に向かうみなとみらいは素通り。


まんず、横浜スタジアム。
通り過ぎるだけですが。

'18シーズン完成のライトスタンドに引き続き、レフトスタンド工事中です。
来シーズンから使えます。
来シーズンは、1度位、来たいな。
前回は負け試合だったし。
スタンド裏にこんな公園あったんだね。

みなさん、都会の喧騒を忘れさせてくれる憩いの場でのんびりっす。

そして、いつもの「港が見える公園」へ。
坂直前で、腿が攣りそうな雰囲気。
行っちゃえ〜〜〜って行ったら、半分位でホントに左腿が攣った。
そのまま、痛みに耐えながら、右足に頼ってゆ〜〜っくり登り切った(今日はまだ大して走ってないのに、あ〜〜情けない)。

近くにあった公園内地図見ると、ここだけでなく、公園結構広いのな。
って事で、奥の方を散策。
南側を歩いてみた。

お洒落な日時計?

霧笛橋
さっきの展望台以外、こっちの方にも見晴らしのいいところがちょいちょい。


県立近代文学館。
文学は...
最近読みはじめた湊かなえのイヤミスくらいだもんなぁ。
そのまま歩いて公園を出ると、道の向こうの塀に、観光地図(^◇^;)

今日はこの辺りは回らず、山下公園の方へ。
今日はいつもの日本丸ではなく、氷川丸でパシャリ。

山下公園内は自転車乗り入れ禁止なので、降りて牽いて歩きます。
みなとみらい〜♪


ポカポカして気持ちいいので、ベンチに腰掛けまったり〜
多くの人が往来。
子供連れ、わんこ連れ...
見てると飽きない。
もうちょっと歩きましょう。
象の鼻パークから赤レンガ倉庫、パシフィコ横浜を観る。

今日の赤レンガ倉庫はなんでしょ?入り口にちっちゃなスケートリンク特設されてました。
久々に滑ってみようかな?と、0.6秒ほど思いました( ̄▽ ̄;)

ちょこっと寄ろうと思ったみなとみらい、日本丸は、遠くから眺めて、今日はパス。
思いの外、3つの公園で時間使っちゃったからね。

せっかくの横浜♪
ホントなら、おっされ〜なかふえ〜で、おいちいランチィでも食べたいところだけど、ただ今、超絶節約生活絶賛敢行中なので、ぐっとコラえて、先に進むよ〜。
行った道を帰りも走るのあんまり好きでないボクですが、今日も!です。
横浜から南(江ノ島や境川)方面にはよく行くけど、今日は久々に北へ。

懐かしのパシフィコ横浜の前を走って、東京方面へ
ちょいくら横浜で時間を使いすぎたので、つづきは次回!ってこって。
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


