ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2019年12月02日

どうしたもんか?カセットテープ ♬

 
昨日(1日)は、日曜大工の予定でしたが、我が作業場(玄関なんだけど)は、異常に寒くて、「あそこ行きたくね〜ぇ!」って腰が上がらず、気がつけば昼下がり。

で、「今日の日曜大工」諦めて一番暖かい2階のコタツのある部屋へ。

コタツに入るには、先日押し入れから出したカセットが邪魔。
それらを物置部屋へ移動するついでに、押し入れに取り残された残りのカセットテープも救出。


pochette.jpg
こんなん見つかりました。

多分、スノボの時のリフト券入れだと思うんだけど、ちょうど神宮観戦時のチケットとスマホ入れにちょうどいい。

綺麗にして使わせてもらいまひょ。




他にも見つかったのが2冊のファイル。


一方にはこんなんが。
list_fmjp.jpg
中学の頃から、たまぁにラジカセからAM放送の番組やら、そこで流される曲やらをカセットテープに録音とかしてましたが、高3の秋に、FMチューナー(Victorだったかな?)とカセットデッキ(Akai?Aiwa?)が揃ったのを機に、FMエアチャックしまくり人生が始まったとさ。
スタートは、沢田研二の「憎みきれないろくでなし」
次がピンクレディー「サウスポー」・・・
上のは、その曲目のリストの一部。

ちょっと遅れて始めたポップスのもあるでよ。list_fmpops.jpg
勿論、その後の、Rock版、Fusion版、Jazz版も残されてるでよ。

さらにゃぁ、一時期やってた愛読書FMレコパルのポップスベスト10、歌謡ベスト10の切り抜きも。
best10.jpg緑の丸は、多分録音済みの曲。
いやぁ、マメでしたなぁ(こっち方面だけは)


そして、FMエアチャック開始よりちょっと遅れて登場したレンタルレコード店も最大限に活用list_album.jpg(左ページはコーヒーこぼした?)
レコード借りまくっちゃぁ、カセットに録りまくり。
余程、つまんね〜ぇ!ってやつ以外はちゃんとレコーディングデータも控えておった。

下手くそな字だけどね(-。-;恥)

この頃は「ベストアルバムは邪道!」なんてクソ生意気なこと言ってましたな。
最近ぢゃ、買うCDの半分がベスト版だったりして(⌒-⌒; )


最後のページにこんなのも。preamp_01.jpg
初めてステレオ組んだ時のパワーアンプの回路図。
お金がなくて(当時中学生)、親戚のおじさんに貰ったモノラル真空管アンプをステレオに作り直して使ってたんだよね。

もう1枚。preamp_02.jpgこちらは自作パワーアンプ2号機の。当時登場したばかりのICってやつを使った回路図がそっち方面の雑誌に載ってたんで作ってみたんだよね。

いや〜懐かしいわい。
永久保存版ぢゃ。
ボク以外にはなんの価値もない代物ぢゃが(ーー;)



で、そのカセットテープがコレぢゃ!cassette01.jpg
全部で300本ほど。

‘85年に就職し、CDデッキも購入したし、経済的にも学生時代よりは裕福になったんで、レンタルレコード店のお世話になるのもFMエアチャックもほとんどしなくなり、流行りのJ-Pops集以外はカセットテープの出番もググッと減り、’97年にMDデッキ搭載コンポを購入して、カセットテープに録音人生も終了です。

因みに、ほとんどのカセットテープ・レーベルは、FMレコパル、FM fanやオーディオ雑誌、音楽雑誌の広告などを切り抜いて作っておりやした。cassette02.jpg
ホント凝り性というか、マメというか、暇人というか...
暇人です、 (^◇^;)


さてさて、このカセットテープ、MDにダビングしたJ-Pops集67本と、CDで買い直したレンタルレコード〜ダビングの物(何本あるかは不明)は捨ててもいいんだよね。
(って、他のももう聴かないのがほとんどなんだろうけど)


断捨離の苦手なボク。
どうなることやら(~_~;)
んじゃ (^_-)☆ /~~~
 


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:20 | Comment(2) | 音楽/映画