♪ 星が綺麗な夜です
あっ、これは、陽水さんの「なぜか上海」
今日は終日いい天気予報 ♪
さて、どこ走りましょうかね?と、昨夜はあれこれ妄想ライド。
今朝。
起きた。
二度寝。
起きた。
三度寝。
起きた。
10:10
どっひゃ〜〜
ド寝坊!
猫らに平謝りしながら餌をあげ、今日のライドは中止だな、とのんびり朝食やら、洗濯やら、なにやらかにやら。
でもいい天気♪
どっか行こう!
自転車に跨り家を出たのは12時半(遅っ!)
この時間で行けるところは限られてる。
(ただでさえ、通行止め多しで、行先限定)
大垂水峠から相模湖行って、時間と相談しながら、行けるとこまで。

高尾山口駅でトイレに寄って、ウィンドブレーカー脱いで、コルセット着用。
大垂水峠に向け駅を出た所で、なんか変。

ハンドルとフロントタイヤの向きがあっちゃっこっちゃ。
前輪に横から力かかると、こうなりがちだったんだよね、前から。
ヘッドセット締め直さなきゃ!と思ってたんだけど、なんかゆるゆるに。
締め直そうと思ったら、おいらのツール、T25付いてねぇ!
ヤバイわ、コレ。
どうすっぺ?
- このまま、大垂水峠越え(最悪、相模湖駅から輪行で帰宅)
- 来た道を引き返す
- 高尾山口駅から輪行で帰る
JR高尾駅迄すらやめた方がいいよね。
無理して事故るのは、もうまっぴら。
帰ろ、帰ろ。
こういう時のために、いつも輪行袋持ってきててよかったねぇ。
(って、その前に、T25ツールだろ!?)
ん?待てよ。
せっかく高尾山口迄来てんだから、登ろか?
小仏城山くらいまで行けるかな?
いや、この時間(1時半)からは無理っしょ。
紅葉もまだちらほらあるし。


先日、TVでケーブルカースンゲェ待つ!とか言ってたけど、時間が時間だからか、そんなに混んでないね
今日はどこから登ろかな?
6号路で行きましょ。
こういう時のために(パート2)、SPD付き?トレッキングシューズ履いてのライドなのぢゃ(^◇^;)

おっ、ケーブルカー♪
高尾山ごときで、あんなものは使わんのぢゃ

自転車でのヒルクライム時と同様、渓流のせせらぎで力湧く。

テクテクテクテク、マイペースで登って、なんとか着きましたよ。
頂上はやっぱりすごい人で

高尾山頂の看板の前で写真撮る人も、長蛇の列。
残念ながら、富士山の「ふ」の字も見えなかったよorz

昨日、今日の(ライド先)朝用に買っておいた稲荷をもぐもぐ。
さて、帰ろかな?
紅葉台(もみじだい)まで10分ってある。
行ってみましょう。
階段をズンズン降りて

到着。

こんな感じです。
帰りは3号路を降ります。
木橋の上からとても綺麗な景色をパシャ。

町が見える。

琵琶滝の所で、先程の6号路に合流

下山!


高尾まんじゅう110円也)をもぐもぐ。
運動後の甘いもんはウマイね。
高尾山口駅へ。赤い葉も白い鳥さんも綺麗。

停めてあったヴぇん太を輪行袋に詰めて、駅へ。
Suicaカードは持って来てないけど、先日、スマホにSuica設定してたから無問題。
今日は色々準備してたことが功を奏したなぁ
(って、一番必要なT25レンチがないって、一番ダメぢゃん)

京王八王子まで行っちゃうとJR八王子駅まで結構歩くんで、高尾駅で乗り換え。
ドア上の路線図に京王片倉って駅があるんでそこでJR片倉に乗り換えれば、スンゲェ早くね?
と思って調べたら、結構歩く。しんどい。
調べてよかったよ
ってなわけで、本日、全く予定外の高尾山登山になりましたとさ。
帰って早速、Amazonでツールボックスに入る小ぶりなT25トルクスレンチ、ポチりましたとさ。
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


