ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2019年11月13日

Scott君 復活作戦

 
6月にあんな事が起きてしまい、天に召されたScott Addict 君。

もう、自転車乗れない!って時まで付き合ってもらうつもりだったのに...


で、愛着のあるScott君、復活企画。



ダメになったパーツを取り替えて、まだまだ乗りますぞ。

まず、歪んでしまったフロントホイール。
当面は、TREKのフロントをお借りするとして。


もひとつ壊れてしまったものが...

フレーム。

今の状況では新品は難しいので、ヤフオクにて物色。


どんなんにすっぺ?

まず頭に浮かんだのは「DE ROSA、PINARELLO、Bianchi はないな」
カッコ良すぎて、オイラにゃ無理!
この3ブランドって、2台目3台目も同じブランドにする人多い気がする。
気持ちはわかる。

trek.jpg
コレまでの路線で行くと、Scott Addict RCとか、TREK EMONDAとか、KUOTAとか、RHIDLEYとか?

fenix.jpg
かぶりそうだな。

ひねくれモンのボクは、人と違うのがいいな。(ーー;)

Wilier.jpg
Wilier とか?

BOMAとかBHとかも渋いな。

なんて妄想しても、今のボクの状況だと、中古ってことになるだろうな。

じっくりヤフオクでも眺めながら、来シーズン、春までにゲットできればいいかな〜?
という、長期戦。

元々、鉄下駄ホイールよ、さらば!作戦で、買おうと思ってた軽量ホイールがフレームに変わっただけのことか?



ここで、一つ考えたのが、ディスクロードという選択。

ディスクブレーキ、なかなかの評判です。
以前は800g位だったのが、最近は300gと軽量化も進み、扱いやすくなってるとのこと。

でも、ブレーキの他、ホイールもディスク用用意しなきゃなんないしな。
さらに、BIKE PLUS の店員さんと話してた時分かったのですが、「STIは油圧なんで転用できません」
そりゃそうだ。
流用できるの、サドル 、ハンドル、クランク 位?
完成車の方が安上がり?
ディスク車の進化はごく最近のこと、中古車ではその良さが...
新車で完成車?無理無理無理!


という事で、今回はキャリパーブレーキ継続という事で。
(次回なんてあるのか?)



探す条件としては、クロスバイク買った時の考えと基本は一緒。
1.サイズ (これ、自分の体にあってないと、苦労するだけ)
2.見た目 (愛着持つには結構大事)
3.メーカー (出来れば、あんまり被りたくにゃい)
4.特性 (エアロとかエンデュランスとか)

で、これをヤフオクなどで安い中古品を探すという気の長い作業。


まぁ、のんびり行きましょう。


めぼしいのを幾つかウォッチリストに入れて、経過観察。
そんな中、9月の初めに、ウォッチリスト入りした一品。
新品未使用!約4割引。
サイズ違いのため泣く泣く出品とのこと。

ほぼ乗ってたScotto君と同サイズ(シートチューブよヘッドチューブしか見てないけど)
見た目は直線的で、好み。色もいい。
ヒルクライム向きというより、エンデュランス向き?
脚力のないボクは、Addictを乗りこなせてない、ってか宝の持ち腐れ感があったので、グレード的には若干下がるが、こっちの方がいいかも。

コレもいいかも
   ↓
コレがいいかも
   ↓
コレっきゃない!
と、ボクの中で変わって行き...

日本ではさほど人気のないメーカー。
取扱店も少ない。
当然、玉も少ない(多分)


コレ逃したら、この値段ではまず手に入らないのでは?


悩むことひと月。
落札者は?


次回に続く
んじゃ (^_-)☆ /~~~
 


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:44 | Comment(12) | スポーツバイク(自転車)