ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2019年11月07日

新・極寒対策!

 
すっかり秋も深まり、冬ももうすぐそこ...

なんて、世間の方々はおっしゃってることと思いますが、
極寒特区の我が家はすでに冬。
少なくとも、居間と事務室は {{(>∇<)}} サッム


table08.jpg
そんな中、昨冬、大変好評を博しておりました(我が家だけですが)、ファンヒーター&こたつでの極寒対策

座敷の掘りごたつ、いいんですが、場所的にイマイチ。



てなわけで、今年はどうしたもんか?
居間で冬を越せまいか?

昨冬、こたつ作戦結構前は、リクライニングチェアーに、ホットカーペット乗っけて、布団掛けて過ごそうかとも思ったけど、夜だけとはいえ、結構電気代かかりそうだし、やっぱ夕食は、寒いダイニングセットで食べるしかない。

なら、いっそもひとつこたつを買うか?
(座敷のは掘りごたつなんで、持ってこれない)
狭くなるし、また余計な出費ぢゃ、電気代節約の意味がにゃい。


ってな時に、ふといい案が思いついた。


table01.jpg
我が家に以前からある、コレ。

断捨離時にも捨てずにとっておいたもの。

table02.jpg
折りたたみ式のテーブル。
(おい!猫ら!邪魔!!)

kotatsu01.jpg
こいつを、リクライニングチェアと組み合わせて、「ファンヒーター&こたつ・応用編」
ってのはどうぢゃい!


ただ...

kotatsu02.jpg
ちょっと背が高くて、掘りごたつに使ってたこたつ布団(210x210cm)だと、寸足らずで足元に隙間が。

ん?なんかいる。

kotatsu03.jpg
しかも、猫がすぐに乗って、TVも見れない!


ん〜どうしたもんか?

やっぱ、アレしかないか?

table04.jpg
ってんで、脚切っちゃいましょう!

8cm程行っちゃいます!

table05.jpg
どや!?

元は丸くなってたけど、それは凸凹床面のアウトドアでも使える様に(だと思う)

家の中なら、平面でOK。

sandaer01.jpg
切断面はサンダーがけ。

電動ヤスリかけ(アイロンではありませぬぞ)のやすり面がほとんどツンツルになってたんで(白い方)、新しいのに(赤い方)貼り替え!

table07.jpg
切断面と面取りもして、一応ニス塗り。


これならどうぢゃ!?

kotatsu05.jpg
足元の隙間は、ギリギリセーフの様な、アウトの様なっ。

kotatsu06.jpg
TVの方は?

こんなカッコ始めると邪魔にはなるが

kotatsu07.jpg
寝ててくれれば、問題無い。

table08.jpg
後は、ホームセンターで、テーブルトップを買ってきて、ちょこっと塗装して乗っければ、食事も可能。

脚切って、食事するにも高さ的にちょうど良くなった。

kotatsu08.jpg
今回のは、高さがあるんで、こたつ内容積も増え、暖かくなるのに時間もかかるけど、ちょいとファンヒーター前の布団を手で上げてあげれば、スピードアップ。

手がだるいけど。


しかし...
掘りごたつ&ファンヒーターでも、一度入るとなかなか抜け出せないのに、このリクライニングチェア&ファンヒーターは、さらに出るのに一苦労。

さらに、ぐ〜たら度が増す。

どうしたもんか?
(どうもならん)
んじゃ (^_-)☆ /~~~
 


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:56 | Comment(0) | ShimaQのこんなこと