ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2019年11月01日

続々・TREKくん復活作戦

 
TREK EXAのヘッドセット交換、なんとかかんとか、現ヘッドセットの取り外しが完了した訳であります。

新ヘッドセットの取り付けにも、工具が必要。

上下ワンの圧入には、高いモノ(2万円とか)安いモノ色々あるけど、
安いのなら、こんなんがあります。

上下から挟んで、ナットでぐいぐい締め付けるってヤツ。
結構安い。


クラウンレースは、上からガンガン(こつこつ?)叩くようです。

コチラも高いモノは1万円以上。
安い方でも、結構するんだな。(^^ゞ


という訳で、上下ワンを圧入する工具を購入してきたで。

Install01.jpg
L=210mm、φ111mmのボルトナット、\110
(商品棚には、\158って書いてあった様な...バーコードで読んでるんだから\110でいいんだよね?)

後は、家に転がってたモノを流用 (^_^;

Install02.jpg
こんな感じで、上下から押さえ込みます。
そして、ナットが舐めちゃわない様に、モンキースパナでグイグイと。

でも、力入らない...

Install03.jpg
横に寝かして、グイグイ!

結構、固い!
かなり力入れてるつもりだけど、なかなか入っていかない。

途中へこたれて、一休み。

Install04.jpg
再挑戦!
一旦緩めて、締め直して、入った〜〜〜ヽ(^o^)丿

一旦緩めたのが良かったのか?
休憩して体力回復したのが良かったのか?

Install05.jpg
木材のワッシャ跡の凹みが、かなりの力が必要だったことを表してます。



お次は、クラウンレース。

デカ目のマイナスドライバーで外せたんで、入れるのもソイツで!
と思ったんだけど、レースとフォーク・コラムとの間に隙間があって、ドライバーの先がそこに入ったところで上からガンガンやったら、クラウンレース、確実に割れるよなぁ...って感じだったんで、他の方法を思案。

クラウンレース自体の頭を、両脇均等に押せるモノはないか?
と、工具箱の中をガサガサと...

Install06.jpg
いや、ガサガサするまでもなく、さっきまで使ってたモンキースパナでどうよ?

これで、モンキーの横っ腹を、上からガンガン!

これも、結構時間かかったけど、無事装着!!

Install08.jpg
スペーサー、ステム、ヘッドキャップと装着したんだけど、コラムの長さをカバーできない。

スペーサーとヘッドキャップの間に隙間があるのわかりますか?


Install07.jpg
元々の下部ベアリング部(ダストカバーっての?)と直上のスペーサー(台形の)はこんな形状で、台形のスペーサーが今回つけたダストカバーに合ってないんっすよねぇ


Install09.jpg
ステムの下に、上の台形のスペーサーを無理に入れると、、こんな感じ。

かっちょわり〜〜
ってか、完全に変。



まぁ、別途スペーサーだけ買って足せば、この台形のヤツ使わなくて済むんで、ナンカのついでにスペーサー買うまでの一時しのぎって感じで、ご勘弁くださいやし。

フロントブレーキつけて、諸々調整して、ナントカ走る様にはなりましたですわい。

今は奥の座敷の、ローラー台の所で、静かに“その時”を待ってるけど、


“その時”って、何時よ?来んのか?

にしても、かなりの荒療治だった。
カーボンフレームだったら、あんなにガンガン行けたか?
小心者のボクにゃぁ...(;´д`)


ボクの膝も今回並みの荒療治すれば、キッチっと治るだろか?(・・;)
んじゃ (^_-)☆ /~~~
 


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 21:05 | Comment(0) | スポーツバイク(自転車)