ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2019年11月27日

CDチェンジャーお陀仏...からの復活。

 
ウチの仕事&趣味部屋で音楽を聴く時に使ってるオーディオセット。
以前は本格的なの使ってたんだけど、ある時からかなりのお手軽品に。

audio01.jpgかなぁり長いこと愛用している、SonyのCD・MDチェンジャー。

最初に使い始めてから、かれこれ22年。
途中、壊れては買い換え、今のはヤフオクにてゲットした後継機。

そのお気に入りのセット。
CDトレイが出てこなくなった。

ちなみに、下のターンテーブルは既に使えない



以前(2013年3月)にも壊れ、その時は修理に出してたrepair01.jpg
「CD読み取らず、出てこず→修理。
 定額料金で対応可能なら、現在正常なMDピックアップも点検。」
てなコトを希望し、
「ベルト、CDピックアップ、MDピックアップ交換しました」
と対応。修理費は定額で14,000円だった。



あれから6年。
またしても!

今回は、CDトレイが出てこなくなった...


だけ。

以前修理に出した時、部品がなくなってきてる。ってな話を聞いた。
修理はもう効かないだろうなぁ。

念のため、ヤフオクで、CD・MDチャンジャーを物色してみるも、Panasonicのものばかり。
このところ、Pana製品外れ多いんだよなぁ。


今回のは、部品の破損って訳でもなさそう。
ちょっとなんかがゆがんで、引っかかってるだけなんだろうなぁ。
と、予想。

ってことで、ケースを開けてみた。

(フロントパネルも外そうとして、余計なビスも結構外しちゃったよ)

repair02.jpg出てこないCDが見えるよ。

この矢印のビスが、上下に移動してCDを吐き出す、ってことみたいなんだけど、途中でナニカにつっかえて、止まっちまう。

指で軽く動かしてやると....


ふっかつ
復活!


めでたし!



audio02.jpgちなみに上に乗ってる切替器。

上段がが外部入力切替器。
下段がスピーカー切替器。

入力はターンテーブルだけ。
スピーカーは1セットのみ。
意味ナイ。


これは、以前、武蔵小杉に住んでた時に、TV音声を(時にはPC音声も)もコイツを通して、スピーカーも枕元にもあったりした名残。

まぁ、どうでもいい話なんだけど。(^_^;



暴走ターンテーブルの修理(同等品調達)も進んでないのに、CDまで聴けなくなったら、てぇへんだ〜〜!!
ってお話でした。
んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:22 | Comment(0) | 音楽/映画

2019年11月30日

なぜか高尾山 ♪

 
♪ 星が綺麗な夜です
あっ、これは、陽水さんの「なぜか上海」


今日は終日いい天気予報 ♪
さて、どこ走りましょうかね?と、昨夜はあれこれ妄想ライド。


今朝。
起きた。
二度寝。
起きた。
三度寝。

起きた。
10:10

どっひゃ〜〜
ド寝坊!

猫らに平謝りしながら餌をあげ、今日のライドは中止だな、とのんびり朝食やら、洗濯やら、なにやらかにやら。

でもいい天気♪
どっか行こう!


自転車に跨り家を出たのは12時半(遅っ!)
この時間で行けるところは限られてる。
(ただでさえ、通行止め多しで、行先限定)

大垂水峠から相模湖行って、時間と相談しながら、行けるとこまで。


BD955443-0478-43AB-BBCA-0FC590256D1C.jpeg
高尾山口駅でトイレに寄って、ウィンドブレーカー脱いで、コルセット着用。



大垂水峠に向け駅を出た所で、なんか変。
DC5C99D5-3CEF-4CEC-8239-2159168DA420.jpeg
ハンドルとフロントタイヤの向きがあっちゃっこっちゃ。

前輪に横から力かかると、こうなりがちだったんだよね、前から。
ヘッドセット締め直さなきゃ!と思ってたんだけど、なんかゆるゆるに。

締め直そうと思ったら、おいらのツール、T25付いてねぇ!
ヤバイわ、コレ。


どうすっぺ?
  1. このまま、大垂水峠越え(最悪、相模湖駅から輪行で帰宅)
  2. 来た道を引き返す
  3. 高尾山口駅から輪行で帰る
1.は、あまりに無謀。2.も10kmとはいえ、やめた方がいい。
JR高尾駅迄すらやめた方がいいよね。
無理して事故るのは、もうまっぴら。

帰ろ、帰ろ。
こういう時のために、いつも輪行袋持ってきててよかったねぇ。
(って、その前に、T25ツールだろ!?)


ん?待てよ。
せっかく高尾山口迄来てんだから、登ろか?

小仏城山くらいまで行けるかな?
いや、この時間(1時半)からは無理っしょ。

紅葉もまだちらほらあるし。452CD716-0F4E-46AD-AD05-60F14C13B2B4.jpeg
E839316C-7476-4961-8D81-575D0B7C4A67.jpeg
先日、TVでケーブルカースンゲェ待つ!とか言ってたけど、時間が時間だからか、そんなに混んでないね

今日はどこから登ろかな?

6号路で行きましょ。

こういう時のために(パート2)、SPD付き?トレッキングシューズ履いてのライドなのぢゃ(^◇^;)
C96220D7-CED1-4F43-9632-275AEF230C49.jpeg
おっ、ケーブルカー♪

高尾山ごときで、あんなものは使わんのぢゃ

AE7680CC-B2EE-4F77-A2CC-36880539C970.jpeg
自転車でのヒルクライム時と同様、渓流のせせらぎで力湧く。


BB8937E8-60F9-4352-BD76-C731EA60B671.jpeg
テクテクテクテク、マイペースで登って、なんとか着きましたよ。



頂上はやっぱりすごい人で
74AEAED9-3465-4CE6-B925-6AD080616B28.jpeg
高尾山頂の看板の前で写真撮る人も、長蛇の列。


残念ながら、富士山の「ふ」の字も見えなかったよorz
069F152F-9930-4E0E-A872-2E02E098BEC8.jpeg

昨日、今日の(ライド先)朝用に買っておいた稲荷をもぐもぐ。

さて、帰ろかな?

紅葉台(もみじだい)まで10分ってある。
行ってみましょう。

階段をズンズン降りて
FAB71635-58EB-47C5-8DA0-993EB43F6C3B.jpeg
到着。

993CB31E-206D-4334-A5EA-A2BA3A5DADCD.jpeg
こんな感じです。


帰りは3号路を降ります。

木橋の上からとても綺麗な景色をパシャ。E0654A64-6854-46C1-9DED-974D627B9050.jpeg全然綺麗に見えない、下手くそ写真orz

町が見える。C9B2ADC4-145A-4592-BA83-55453F88DF5B.jpeg

琵琶滝の所で、先程の6号路に合流8F389A8D-BA73-4708-B255-463A140C66A7.jpeg

下山!EBE918A7-B9A3-4A06-8528-FB54396106EA.jpeg
9082E684-9D6A-4863-A762-BC553F49384A.jpeg
高尾まんじゅう110円也)をもぐもぐ。

運動後の甘いもんはウマイね。


高尾山口駅へ。赤い葉も白い鳥さんも綺麗。032D8C05-F82E-4172-AD7C-7213D7AE62D1.jpeg

停めてあったヴぇん太を輪行袋に詰めて、駅へ。
Suicaカードは持って来てないけど、先日、スマホにSuica設定してたから無問題。
今日は色々準備してたことが功を奏したなぁ
(って、一番必要なT25レンチがないって、一番ダメぢゃん)


CCA34E4D-520E-44C1-B1D6-CD8E2F918A32.jpegもう、何十年ぶりかで、京王高尾線利用。

京王八王子まで行っちゃうとJR八王子駅まで結構歩くんで、高尾駅で乗り換え。

ドア上の路線図に京王片倉って駅があるんでそこでJR片倉に乗り換えれば、スンゲェ早くね?
と思って調べたら、結構歩く。しんどい。
調べてよかったよ



ってなわけで、本日、全く予定外の高尾山登山になりましたとさ。

帰って早速、Amazonでツールボックスに入る小ぶりなT25トルクスレンチ、ポチりましたとさ。
んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:04 | Comment(0) | スポーツ(やる方)