ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2019年10月05日

深緑区の湖にお試しライド。


右膝がイマイチよろしくありません。

ちょっと歩くくらいならいいんですが、しばらく歩いてると(走ったりしたら速攻)、膝の裏が痛いんです。
遥か昔、20代の頃、ちょっと長距離走ると、痛くなる古傷です。

ん十年、痛みはなかったんですが、最近...。


買い物とかで自転車乗る分には無問題。


そこで、どの位走れるのか、走り慣れた方面にお試しライド。
チャリ友さんのライドブログとか見てたら、やっぱ走りたい!ってのもあるし。

今朝は6時頃に目が覚めたんだけど、昨夜は相変わらず眠れず、今日は気温も高くなるって話だったんで、熱中症の危険あり!ライドお出かけは諦めて、2度寝 (^◇^;)


2度起き?後、やっぱ行こ〜〜って、9時半出発。
自転車はMistral です。

どこを(どこまで)走るかは、足の調子次第。


まずは、伝家の宝刀、宮ヶ瀬湖へ。


01_miyagase01.jpg途中、ボトルの水分補給。
あれ?ボトルがケージに入らない!
うんしょうんしょ、あれ?ヤバ。慌てる。
上りや下りでなくてよかたぁ。

このボトルケージ、ボトルに合わせて太さ調整できるんだけど、ネジしめ足らずで飲んでるウチ細くなっちゃってました。


さて、足の方、普通に漕ぐ分にはあまり影響ない。
膝を伸ばしきっちゃうと痛いんだよね。
なので、ダンシングはダメ
(膝曲げたままのダンシングやってみたけど、腿に来て10秒が限界)
あと、降りて歩いてる時が痛い

行った先で歩き回るためにSPDペダルにしてるんだけど、治るまでは、禁歩き。


01_miyagase00.jpg
とりあえず、オギノパンまで来れました。

膝裏も無問題。


そのまま、宮ヶ瀬ダムへ
01_miyagase02.jpg気温が高い割には、遠くの山がくっきり見える。

下流側もね01_miyagase03.jpg
気温は結構高いみたいだけど、カラッとしてるし、風も涼しくて気持ちい〜!

今日は脚にも不安あるし、急ぐ旅でもないんで、休憩はゆっくりまったり。
眠気が来たら、そのままお昼寝でもいいくらい。

01_miyagase04.jpg
水とエネルギー館の入り口に。

ナイト放流!?

コレは絶対来ねば!!

自転車で来てもいいけど、車できた時は駐車場、こんな遅い時間まで開いてるのかな?

ガードマンさんに聞いたら、「下の駐車場使って」
「見るのは抽選じゃなかったかな」
「もう締め切ってるって聞いたような」
マジっすか!
01_miyagase05.jpg
相川町のホームページで確認したら...


締め切ったって

マジだ!


来年のナイト放流まで首を長くして待ってるぞ!

その時、ろくろ首みたいなヤツおったら、それオレだから!


宮ヶ瀬湖、ぐるっと回ってみましょ。
湖畔園地。01_miyagase06.jpg
ここで、かつてハーレーに乗っていたという78歳ダンディーじいさんwithおばあさんに声かけられる。
「自転車でここまで来るの大変でしょう?
いっぱい自転車いたよ」
ヤビツを(車で?)越えてきたとのこと。

Q「ボクは56から自転車乗り始めたから...」てな話ししたら、

ハーレー「えっ? 50位かと思った」
Q「もう還暦ですよ」
ハーレー「若く見えるね」

嬉しかったから、もっと書いちゃう
奥さん「若く見えますね」

ふっふ、ヘルメットとサングラスは取れないね。( ̄▽ ̄;)


次は鳥居原の公園。01_miyagase07.jpg
ここでも、年配ご夫婦に
「タイヤ細いね〜」

相変わらず、クロスバイク乗ってると一般人に話しかけられる。
(ロードバイクの時はそれほどでもない)

ゆっくり走ってることもあってか、脚も膝も腰も無問題。
さて、ここからどうしよう。

とりあえず、いつもの名もない峠を越えて、道志みちへ。
大丈夫そうなんで、山中湖方面に向かいます。

元気な時は、このクロスバイクで道志〜河口湖や上野原〜大月まで行ってたんで、このくらい...

いつものいやしの湯への入口。
02_76go01.jpg
ここから道志ダムを通って、藤野へ。
02_76go02.jpg
道志ダム上流は、いつもの様なゴミはあまりなく、珍しく綺麗な湖。


道志ダムを過ぎ、下流から
02_76go03.jpg先日、結構降ったけど、放流はなし。

02_76go04.jpg
あら?
山梨県ぢゃないのに、
ハッピードリンクショップ。

神奈川県なんで、プリンシェイクはスルー(^^;)


ここまで、右膝の不安をよそに、なんとか走ってこれたけど、藤野までもうちょいってとこで、腿攣り!
両脚。
攣るときゃ、何故か両脚 orz
ただ、今日は腿のみ。

03_sgami01.jpg
藤野到着。

この石碑(?オブジェ?)前での写真も久しぶりだな。


メコン川もどき?を拝んで
(↑見たことないけど)03_sgami02.jpg
ここからは帰り道。
ちょっと、モティベーション下がるんだよね(;´Д`A

ただ、相模湖は上流のこの辺りの方がダム付近より自然がいっぱいで好きなんだよね。

と、その自然のど真ん中で両腿攣ってうずくまる。
暫く、押して坂登る。(-_-;)

03_sgami03.jpg
相模湖駅〜。

相模湖へ降りていきま〜す。
03_sgami04.jpg
うお!
かつてはボウリング場だったんだろな。

ボウリングピンまで、緑に覆われて、廃墟の象徴?


相模湖〜(でも、いい写真スポットないんだよね〜、観光化され過ぎちゃって03_sgami05.jpg
03_sgami06.jpg
10月だっちゅうに、30℃近いんで、暑い暑い。

ソフトクリームでもと並んでたら、かき氷が目に入り

抹茶あずき!

頭カッキーン!
03_sgami07.jpg
写真撮った時は結構空いてるけど、ボクが買おうとした時は10人くらい並んでて、中でおかあさん大変そうだったよ。



漕いでる時は感じなかったけど、降りて屈伸とかすると、結構痛い、右膝裏。
結構、脚にきてたんで、ここでも暫く休憩〜。


次の津久井湖は、ちょっと迷ったけど、無難な南岸でなく、激坂(ShimaQレベル)のある北岸へ。
15%を越える上りもダンシングなしで!
Strava始めて、28回中24番目の速さ(遅さ( ̄▽ ̄;)

Mistralでは久々の風景。04_tsukui01.jpg
04_tsukui02.jpg
その先、森に入ってすぐの湧き水を頭からかぶって、気ん持ちえ〜〜ぇ!

まさか、10月に入って水かぶるとは!

04_tsukui03.jpg
さて、ここを左折するとラスボス城山湖なんだけど
尻「まだまだ行けるで」
腰「行きたいなら行ってもええで」
膝「いいけど、ダンシングなしでね」
「断 固 反 対 !」

というわけで、本日のライドは深緑区4湖で終了となりました。

腿、後で文句言われない様に?その後、なんでもない街道坂でガッツリ攣ってました(>_<)

帰宅直後も、家前の階段下で腿攣り。
情けない。


191005_log2.JPG
本日のアプリStrava。

オギノパンまでスタート入れ忘れて、更に途中も結構ロストしてたみたいだけど、ホントは70km走ってまっせ!
(下のサイコン見て!)

アプリなんで獲得高度は倍ぐらいに盛ってるけどね
↑何故、字の大きさが違う!?
191005_log1.JPG
191005_log3.JPG

今のボクにとっちゃ、70km超えたらロングライド。
700m上ったら山岳ライド。

膝が治っても、この腿ぢゃ、あんまり遠くまで行けないな。

も少し鍛えなきゃ!



と、言っておこう
んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:28 | Comment(4) | スポーツバイク(自転車)