本日、7/11は、待ちに待ったプロ野球の一大イベントゲーム!
フレッシュオールスターぢゃないですよ、
ヤクルト球団設立50周年にして、初めてのOB戦!
そう、50年に一度の大イベント!!!!!
スワローズファン歴50年のボクからしたら、もう考えただけで、夜も寝られなくなっちゃう、大興奮イベントなのぢゃ!!!
(えっ?スワローズファン以外にはおもしろくも何ともない?...だと思うよ)
この所、個人的には色々うまくいかないことが続き、この日も前日からパソコン2台とも全く起動しなくなって
まぁ、やること(やれること?)もなくなっちゃったんで、お昼には出発。
途中で昼食とって、2時頃には神宮界隈に到着。

屋内練習場特設の「Swallow Museum」
この写真では、今日の両監督のノボリだけだけど、至る所に、今日出場する往年の選手達のノボリがたっくさん。

うっひょ〜〜、ワクワクが止まらない!

今日の出場選手達の、実際使用していたサイン入りの道具の展示。


90年代の黄金期の岡林、飯田、池山、古田。
そして、当時の新聞見出しパネル。
各パネル前には小さなスピーカーがあって、当時の実況が流れてる。

'78年の初優勝 ♪
この日は、神宮球場に行ったら、高校時代のスワローズファン仲間にバッタリ。
「フィーバーしに来た?」「おお!」って感じで一緒に内野席で応援。
優勝決定後、ファンがグランドになだれ込んでの優勝監督のインタビュー。
広岡監督の右のメガネのおじさんは、、初代応援団長の岡田さんだね。
当日は、相手の中日のベンチの上辺りまで行って応援してたっけ。
この後ろの群衆の中にボクも居たんだよなぁ。
(映ってないと思うけど)

そして、王者阪急に挑戦した日本シリーズ最終戦、揉めに揉めた、大杉のホームラン。
この時は、ライトスタンドで観てた。
この時も、優勝決まってグランドになだれ込んだんだけど、日本シリーズは、試合後セレモニーがあるってんで、スタンドに戻されたんだけど、後楽園球場の外野のフェンスが意外と高くて、よじ登るのが大変だったな。

そして、野村監督の下で、西武ライオンズに前年の雪辱張らし日本一。
この年は行ってないけど、前年の日本シリーズは2回ほど行ったよ。
初優勝時の相手・阪急も、大矢捕手が「練習観ただけで勝てないと思った」って言う位強かったけど、この頃の西武もムッチャ強かったよね。
それでも、最終戦までもつれ込んで、内野席から観てた岡林の気迫のこもった投球には感動したな。
1点リードの7回のピンチに、相手ピッチャー石井に打たれた外野フライを、名手飯田がまさかのポロリ、で同点。
なんで?と思ったけど、今思えば、飯田じゃなかったら、グラブにあてることも出来なかったかもね。
結局、延長戦で負けちゃったけど、素晴らしい日本シリーズでした。

そして、若松監督時の優勝。
正直、この頃は、自分のことで手一杯で、あまりSwallowsの試合も観なかったな。
ニュースで結果と順位を観る程度....「ごめんなさい」

そして、記憶に新しい、真中監督下での前年最下位からの優勝。
この日は、確か出張かナンカで、家に帰ってきて、延長戦からTVで観れたっけ。
勝つか引き分けで優勝というゲーム。
延長12回表で同点なら、試合終わらずして優勝決まっちゃうと言う、なんともスッキリしない状況の中、11回の裏、雄平がサヨナラヒットを打って優勝を決めるという、最高の瞬間。
スワ友のPさんは、球場で優勝を味わったらしい。
この年の日本シリーズは1試合だけ行ったけど、ボロ負けだったな(T . T)
なんか、ここ回ってるだけで、既に泣きそうなんですけど...(>_<)ヽ
球場に行きましょ。
今日は、Dream Game 一色。

今日のチーム編成は、1塁側、90年代の黄金期を支えたメンバーが主体の、野村監督率いる「Golden90's」
対する3塁側、初優勝時のメンバーや2000年以降のメンバー中心の、若松監督率いる「Swallows Legend」

つば九郎もつばみも、今日1日限定の復刻ユニフォーム。

正面入り口前には、これまでのスワローズファンブックの表紙がずらりと....

荒木大輔とか、長嶋一茂の顔も...
おっと、一茂のはもっと後の方だった。
球場周りで、色々時間つぶして、スタンドに入ります。

初めての3塁側内野席。
神宮球場ではこれから先もないだろうな。
BGMは今日限定の復刻エレクトーン ♪
シャカタクや、ベンソン、松岡直也やYMOと懐かしい曲がずっと(^_^)

抽選で当たった人たちへの、サイン会が始まった。
ホントはこの抽選したかったんだけど、ミュージアムで時間取って、球場に着いた頃には、もう受付定員に達しちゃってた(・_・、)
あ〜〜〜、サイン欲しかったよお!羨まし〜〜〜ぃ。
飯田、ガリエル、池山、古田らがサインしてたね。

さっき、松岡弘と随分長いこと話してた安田猛。
杖ついてる。
もう、お年だからムリもない。

レジェンドチーム、若松監督!
今日は楽しませてね。
暫く、スタンド一番前まで行って、みんなを眺めてたよ。

さっ、試合前の余興、ホームラン合戦。
各10スイングで何本スタンドまで持って行けるか?
出場は、ガリエル、飯田、岩村、そして、何故か内藤投手。
内藤は、ずっと素振りしてたね。

まずガリエル。
1本持ってって、本人もホッ♪

あまり長距離バッターのイメージのない飯田は、残念ながら0本。

途中2回ほどバットを換え、最後は金属バット(本人否定(笑))で1本持っていきました。

随分、腰回りの大きくなった強打者岩村は1本。
で、ガリエル、内藤、岩村で、仲良く賞金獲得。
「みんな仲良しなんで」ということでした。
続いて、各自守備練習です。
レジェンドチームは、大矢がノック。
おいおい、歳は大ジョブ?(71歳)と思いきや、ちゃんと打ててる。
けど、最後のキャッチャーへのフライはうまく打てず、最後は手で投げてました(;^_^A

安田と同い年だけど、こちらは元気元気。

あれ?ノックは伊東昭光投手。
投手ながら、なかなかのノック。
でも、やっぱキャッチャーフライは空振り(^^ゞ
さて、試合前セレモニーが始まります。

出場選手の紹介。
さっきは杖ついてた安田投手も、杖なしでビッコひきながら列に参加。
列にたどり着いた時には、みんなとハイタッチ、愛されキャラだね。(*^_^*)
野村監督は、もう足腰弱って、歩くのも周りに支えられながら...
セレモニー中は椅子に座って。
そして、記念撮影。

さてさて、始まりますよ。
もう、オイラねぇ、嬉しくって、顔がニヤけちゃってるのが自分でもわかる。
って、始まるまで、長〜〜〜〜ぇ!って?
じゃ、ここらで一休み、
ゲームの方は、次回と言うことで.....
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


