ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2019年06月28日

【悩3】どうしたもんか、我が家のPC〜DOS/V機


今月8日にちょいとした。事故?で、愛車Addictと、オイラの体がぶっ壊れましたが、そのちょいと前に壊れてたモンがあります。

我が事務室に鎮座し、仕事に趣味に、そしてTVと大活躍の自作PC。
若い頃は、ステレオなんかもハンダ付けしぃしぃ自分で作ったりしてたボクにとっちゃぁ、ハンダも使わなきゃ、細かい部品も扱わないで“自作”というのもおこがましいが、正確に言やぁ、組み立てなんで、自組PCってとこかな?

昨日書いた通り、Windows は好きでないが、自分でパーツ集めて安く組み上げられるDOS/V機ちゅうのは、有難い。


その自作DOS/V機、起動しなくなりまして...


コレ、今、我が家の最大の悩み!
妻子両親、従業員、財産のことよりも!
(って、ねぇものぁ悩みようがねぇだろ!?)


少し前から、メインパソコンがちょいちょい電源落ちしまして...
去年の夏の電源落ちは、ファンにこびり付いた埃でクーラーの役目してなかったってオチだったんだけど、今回はそれはなし。

なんかの部品が壊れたか?
マザボを取り出して目視で見る限り、コンデンサーの膨れや液漏れはなし。
マザボ故障って大抵コレだからね。

でも、電源は交換したばっかだし、CPUやメモリーなんて、そうそう壊れるわきゃないよね?ってこって、確率的にゃぁ、マザボの故障なんだろなと、ヤフオクでASUS製SocketはLGA1156のMicroATXを調達。

asus.jpg
最低構成(電源 + マザボ + CPU + メモリー + D-Subモニター)でテスト。

色々組み合わせてみるも、BIOS起ち上がらず。(T . T)


ASUSマザボでは、「ー・・・」とビープ音、グラフィック機能未検出ってこって、原因となる主なパーツは・CPU・マザーボード・電源ユニットって、全部ぢゃん!(-_-;)
元々使ってたGIGABITEのマザボではビープ音鳴らず、再起動繰り返し。

CPU?
ってこって、またヤフオクで調達。
症状変わらず。
メモリは?
これまたヤフオクで。
やっぱダメ。

残るは電源?


現在稼働中のスリムタワー(Linuxに使用、LGA1155)のマザボに今回起ち上がらない組の電源ユニット繋いでみた。

power01.jpg
このBIOS画面が出てきて、Exit出来ない。
power02.jpg
なんでだろう?

やっぱ、電源の不具合?

でも、一応Volt的には問題なさそうだけど...
やっぱ、電源がダメなのかな?
slimtower.jpg
ってんで、このスリムタワーの電源に、BIOS立ち上がらないマザボ、CPU、メモリ、モニター繋いでみた。

テーブルの下、足元でやってるんで、かなりしんどい
( ̄◇ ̄;)
怪我人には特に辛い体制
(;ω;)


起動せず!!!

起動前には念のためCMOSクリアはやってるし、モニターは念のためD-Subだけぢゃなく、DVI-Iにも繋いだりしてるんだけど、もうね、頭ん中こんがらがってきて、何が何だか...
内部ボタン電池の電圧まで計っちゃったよ( ̄◇ ̄;)

どれかの組み合わせで一度でも起ち上がってくれたら、後はひとつづつパーツ取り替えて原因探しだせるんだけど、

何が何でも起動せず!

ドドドド怒涛のドツボにドハマり!!


こうなるともう、何をどうして良いやら...
せめて、一応動くLinux機や超遅のWin10がSocket1156だったらCPUとマザボも動くのと動かないので組み合わせて動作確認出来るのに...。
流用して動作確認できたのメモリDDR3だけだし。



パトリッシュ、ボクはもう疲れたよ。



普通は新しい(中古でも良いんだけど)ちゃんと動作確認できてるセット(BTOでも自作でも)を買うよね。

そうすれば、今の起動しないパーツの犯人を突き止めることも出来るし...。

諸般の事情で、それもままならない状況が恨めしい。゚(゚´ω`゚)゚。



多分、もう呆れるほど基本的なミスしてる気がするんぢゃが!(;´Д`A

今、ちょぼちょぼやってるWordPress での仕事サイトの作成は、表示が遅いけどWin10機でも出来るし、Linux機でも、なんならiPad miniでも出来る。
ってか、そうしてるけど。

でも、流石に画像作成や、動画入ってたり、色々読み込む重いサイト閲覧はWin10ぢゃシンドイ。


ちゃんと起動すれば、あとケースひとつ調達して、2台組めるパーツ揃っちゃったのにな(Win10の超遅問題も解決)。



やっぱり、ここはひとつ、LGA1156対応の動作確認できてる安物PCを調達して終止符を打つしかないか?
余ったパーツは二束三文でヤフオクで売っ払って。
(って、二束三文で調達してるんだけどね)


あ〜〜悩ましい!悩ましい!

♪ み〜んな悩んで大きくなた〜〜
今夜はサントリーウィスキー?

んじゃ (^_-)☆ /~~~


PS:同日22時頃
今、ヤフオクウロウロしてたら、HDD無しのi3-530 辺り付きmicroATX搭載のBIOS起動確認済みのミニタワーが、眼の玉後頭部から突き出るくらい安いのが結構出てた。
なんせ、10年近く前の仕様だからね。

手持ちのパーツの不具合特定できなくても、HDD以外貧弱で使い物にならないWin10マシンに使えるし、落札額上がらなかったらひとつゲットしとこうかな?

ただ、事務室、PCパーツだらけになって、何屋かわからんくなるけど( ̄◇ ̄;)


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 20:42 | Comment(2) | コンピューター