ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2019年03月11日

続・奥多摩湖をぐるっと走ってきたよ


9日(土)に、青梅の方から奥多摩湖に行った話の続きです。

04_okutamako08.jpg奥多摩湖の深山橋を渡って左折すれば、おなじみ風張峠、都民の森。

なんだけどぉ...

なんとか、あのキツイ裏奥多摩周遊道路は行かずにぐるりと回る方法は?

ってんで...


直進して、小菅!そして、鶴峠を抜けてみようかと。05_kosuge01.jpg
以前、terucさんが、「鶴峠は武蔵五日市側からはキツイけど、奥多摩湖側からだと割と楽」ってなこと教えてくれたんで、その言葉を信じ、鶴峠越えるよ〜〜。
その前に、まんず、ちょいちょい聞く「道の駅 小菅」を目指すのぢゃ〜〜!

05_kosuge02.jpgおんや? ロードバイクのブログで見かけた「チャーちゃんまんじゅう」見っけ!!

あれ?やってない?と思ったけど、呼んだらおばちゃん出てきて、1ついただきやした。
おばちゃんのお話では、いつもならあんまり来ないこの季節も、今年は雪が少なかったせいで、結構ローディーさん来てるとのこと。
ベンチに腰掛け、休憩兼ねて(○`〜´○)モグモグ


うんしょこうんしょこ、登ってったら、横の渓流に滝が!

05_kosuge03.jpg
下のなんかの施設に行く道路あったけど、降りる階段あったんで、自転車置いて降りてくよ〜〜。


05_kosuge04.jpg05_kosuge05.jpgう〜〜ん、写真じゃ良さがわからないね。
でも、渓流・滝好きのボクには堪らんスポット。
ま ん ぞ く ♪
小菅まで来てみて良かったぁヽ(^。^)丿05_kosuge06.jpg
ただ、自転車の置いてあるとこまで戻るのに、この階段登ってかなきゃなんないけど...ε-(´∀`; )

さっきの案内看板やルートラボによると、小菅の中心地?の手前に道の駅に行く近道が...
近道好きなボクは、近道選択!

が、山の中で近道ってことは...

坂がキツイ!
薄々、そうじゃないかとは思ったんだけど...ヒィ(T ^ T)

05_kosuge07.jpg
道の駅 小菅に着きましたぁ。

ローディーさん、たくさんいたよ。
10台以上のロードバイクがバイクラックにあったけど、珍しいことに、Scottのロードが3台もいてビックリ!
(゚o゚;;

お昼はここで!って決めてたんで、レストラン入ってくよ〜。

05_kosuge08.jpg
店内に入りきれないお客さんは、お外で (^◇^;)

右のドームと、左にちょっと見えるテントで。
05_kosuge09.jpg頼んだのは、小菅キノコとソーセージのペペロンチーノ♪

お味に加え、量もお上品で、チーちゃんまんじゅう食べといて良かったぁ (^_^;)


さ、2時になったんで、出発〜〜!

06_tsuru01.jpg
真っすぐ行くと、松姫トンネル抜けて、先日行った深城ダム、そして大月へ。
大月から輪行で帰れるこのコースが一番楽だけどσ(^_^;)

右に行くと、通行止で登ったら折り返して帰って来なきゃなんないと言う、ドM御用達の松姫峠。

今日は左の上野原方面へ。
雛鶴峠並みという鶴峠を越えます。


実は、この春か夏に、入山峠、都民の森経由で奥多摩湖行って、今日のルートでここまで来て、松姫トンネル通って、深城ダム、大月ってコース考えてたんだけど、奥多摩湖から小菅までって、思ったより結構登るんで、入山峠、風張峠越えた後ぢゃ、今のボクの脚ぢゃ多分無理!
もっと鍛えて、もうちょっと力付いたら、絶対来てみたい。
小菅までの道、結構良かった。

で、鶴峠ですがぁ...

距離は短いけど、キッツ!

ヒィヒィ言いながら登ってる時、途中で電話鳴って、脚付き〜
&休憩 σ(^_^;)

06_tsuru02.jpg
なんとか、峠着!

女性ローディーさん2人、バス停で休憩してたよ
(向こう側から登ってきたとのこと!)
06_tsuru03.jpg1人ブルベ(坂てんこ盛り)実施中という、男前女子に撮っていただきました。

多分、一緒に走ったら、っちゅう間に千切られそう
(T ^ T)

それでは、お互い登ってきた坂と反対側に、さよ〜なら〜〜。

そいえば、登ってくる時、アスファルトばっか見てて、絶景あったんだか?なかったんだか?

遅ればせながら、五日市側でパシャリ。07_fujino01.jpg

後は藤野まで降りるだけ〜〜 ♪
渓流も流れてるし、今日はいい旅でした。07_fujino02.jpg

鶴峠の五日市側。
斜度は奥多摩湖側の方があったかもだけど、こちら長〜〜い!
こりゃ、キツイわ!
07_fujino03.jpg
途中で、もうダメ〜〜!ってなったら輪行で帰路。
なんとか行けそうだったら、自走で帰ってこようと思ってた。
ここで、輪行を選べば、上野原へ。自走なら藤野へ。

朝出る時は、輪行か自走か、半々ぐらいかな〜って感じだったけど、なんとか自走で帰れそう。

ってんで、藤野方面へ。
07_fujino04.jpg
おんや?
向こうのお山の建物はなんじゃろか?

これも、不明のまま。


鶴峠を越えてから、後は下るだけ〜〜!
なんて、ほぼ今日の任務終了!みたいな気でいたけど、結構アップダウンある。
気を緩めた後の坂は堪える ε-(´∀`; )

特に、さっきの標識からのこの坂はなんじゃ〜〜?

以前、TEMさんと1回走ってるんだった。
あの時もヘロヘロになったの、すっかり忘れてたよ。
あの時はTEMさんと一緒だったから、まだなんとか登れてたけど、1人はこんなにも辛いのか?

腰が痛くてたまらん!
とか、足攣って動けん!
とか言うわけじゃないんだけど、覚悟してない坂は、メンタル削られる。

大した斜度でもないのに、2回は、降りて押して歩いたよ。

07_fujino05.jpg
そして、なんでもない、名もない石に腰掛けて、取って置きのういろうを
(`〜;´)ムシャ ムシャ

藤野にはいつ着くんじゃ〜〜!?
。゚(゚´ω`゚)゚。


とにかく藤野が遠い。
遠いぞ〜〜!

あれ?
最近このパターン多いな (~_~;)

で、やっとこ藤野駅の手前、国道20号に出たよ。
慣れた道に出て、少し元気出てきた。

道の駅 小菅を2時に出たから、藤野には4時位にぁあ着くと思ってたけど、45分オーバー。

08_sagamiko01.jpg
相模湖に着いたのは5時。

日没は、5時半位だったか?

家に着くのは6時半だな。
08_sagamiko02.jpg
相模湖の方に降りて、相模湖公園の向かいのファミマで休憩。

最近へばってきたら、しげさんが、ご一緒した時飲まれてた、モンスターエナジーをよく飲んでる。
今日は、3色あったけど、 違いがよくわからなかった。中身は同じなのかな?


後は津久井湖の北岸も行かず、城山湖にも行かず、一番楽なコースをひた走り帰ってきたよ。

帰りに、ちょっとスーパーに寄って、帰宅は6時半。

190309log1.jpg
風張峠越えぢゃないから、獲得高度は 1,600m 位かなと思ってたら、変わんねぇぢゃん!( ;´Д`)
190309log2.jpg190309log3.jpg

最近は、出来るだけ体力消耗を抑えた走り方してて、ゆっくり走って、坂も辛くなったら足つく事余儀なし!
って感じなんで、今日も鶴峠の登りで、若干の腰痛と、腿攣りそう状態あったけど、まぁ、大した事じゃない。
ただ、一仕事終えて帰るときに予期せぬ坂あると、急にテンション下がって、メンタルボロボロになっちゃうんだよね〜〜。
はぁ、情けない。

もう下りだけ〜〜なんて思い違いせず、まだまだ坂あるから気を抜かずに!
って「心の準備」は家に着くまで!だな。
遠足と一緒だ。

昨日のブログの冒頭にも書いたけど、今回ライドの教訓は
「峠を越えたら、後は下るだけ」は大きな思い違い!
まだまだ坂はあると、気をぬくな!

ですな。


小菅はまた行ってみたいな。
んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:30 | Comment(6) | スポーツバイク(自転車)