先日、ていじんさんから譲っていただいたコンパクト・チェーンリング。
チェーンリングを交換した以外で調整したのは、フロントディレイラーの位置を下げただけ。
で、芦ノ湖を走った時。
フロントをアウターに入れる時、2回押さないと、入らない。
で、もう1回、フロントディレイラー外して、やり直してみよう。
シマノのマニュアル見てみよう。

自分のFDよく見ると、FD下げたことにより、サポートボルトがバックアッププレートに当たってない。
ハイ、貼り直〜〜し。
次〜〜。

まぁ、大体合ってるからいっかぁ。
サポートボルトなんか触りたくないから、パスパス。
次っ。

見たことあんぞ、しげさんのブログで!
FD-6800買った時に、一緒に入ってたって。
でも、ボクのは完成車だからな。
付属品は全部取ってあるんで探してみたけど、無かった。
気にせず、次っ、次っ!って、マニュアル見ながら進めてくよ。
ありゃりゃ!
2回押すどころか、全くアウターに入らなくなっちゃったよ(T_T)
調整沼か?
実は、12月中旬に、CLUBのそるさんと、ときがわ町走る約束が、普通のお食事会になっちゃったのは、コレが原因です。
こりゃ、オイラの手に負えないか?
と、お食事会に行く時車に乗せて、帰りにY' Road に持ち込むことにしたよ。
府中のY's に持って行こうと思ったんだけど、帰る途中、東村山のY's (ヘルメット買った店ね)の近くを通ったんで、寄ってみた。
立て込んでるんで、2,3時間待ちになりそうとのこと。
残念orz。
で、府中の Y's で相談。
修理、調整は、予約制とのこと。
だいたいの料金とか聞くも、やたらと「見てないからなんとも言えない」を連発。
じゃぁ、ってんで、車から今持ってくるんで、見て、と言うと、それも予約だ!と。
なんか、凄いおーへーーな態度だったんで、ここには頼まん!
と、心の中で叫んで帰ってきて、も一度自分でやってみた。
そいえば、チェーン長変えてないんだよね。
というのも、こちらのチェーン長自動計算によれば、106 → 105 だったからそのままにしといた。
でも、こりゃ、あくまで計算の上だから、もう一度調整しよう。
ネット見てたら、こんなこと書いてあった。
間違ったチェーンの長さの求め方
某自転車雑誌では長年にわたりリアをローギア(最大ギア)、フロントをアウターギア(最大ギア)にチェーンを通してチェーンリンクを2リンク加えた長さでチェーンの長さを決める、という間違った方法が記載されていました。
この方法は7速だか8速時代のチェーンの長さの求め方で、9速以降のシマノの取扱説明書ではリアのトップギアが15Tか16Tの場合に使用するチェーンの長さの求め方として記載されています。 6800アルテグラが登場した頃から正しい求め方が記載されるようになりましたが、9速と10速時代はこういった間違った方法が記事として延々と記載されていました。
という訳で、ガイドプーリーとテンションプーリーが垂直になるべく、2コマ短く!
したら...
マニュアルには

< 最大スプロケットが28T以上の組み立て >って、やっぱ、2リンク加えた長さって書いてある。
もうチェーン切っちまったよぉ。
後で、上の記事見たら、日付が 2010/1/30 って。
ちいと古いようですた(;ω;)
この辺は自己責任なのでσ(^_^;)
コネクトピン取り寄せて、チェーン長戻して、再調整!
今度は、マニュアル通り、最初すっ飛ばしてたサポートボルトの調整も含め、キッチリ全部やりましたとも!
今度はバッチリで、年末ラストライドも、シフトに関してはノンストレス♪
めでたし!
と思ってたら...また昨日(T_T)
今朝、再調整。
外プレートとアウターリングの隙間は1〜3mmと書いてあるけど、3mmギリギリだったんで、少し下げた。
ついでに、リアディレイラーも再調整。
どうせ使わないから、と、うまく入らないアウタートップも含め、バッチリ!!
が...マニュアル最後のページ!


外れてどっかに落としてきたか?
とりあえず、ヨドバシで、送料込み151円/枚で売ってたから、2枚発注。(^^;;
ある程度わかってる人なら別だけど、よくわかってないボクの様なヤツァ、端折ってるネット情報じゃなく、マニュアルに書いてあると〜〜り、やるのが一番無難で早道ですな!
と痛感。
まぁ、午前中に(Windows7の不具合解消と並行してやって)、なんとか、スキッドプレート以外は調整できた。
昼過ぎ、義姉さん&甥っ子Sと、近所の神社に初詣!
帰ってきたら急激な睡魔に襲われ、ちと一昼寝。
2時半から、のこのこと城山湖まで試走してきたよ。
シフトチェンジはバッチリ!(今んとこ)
昨日より、水は増えたかな?


取水口?のある所を見る限り、水位は少し下がってるみたい。
上下してる、って事で、平常に戻ったってことかな?

もっと目立つ所に建てればいいのに
と思う、城山湖の石碑の前でパシャリ。

その横に、
時折見かけるニャンコ。

見かける時は、いつも2匹一緒。
今日は、感じのいいご夫婦が、餌あげてました。
(ってなことで、上の写真は、お食事中)
普段は、毎朝当番であげてる方がいらっしゃるとのこと。
20分ほど?(もっと?)、おしゃべりしながら、3人でお食事猫らを眺めてました。

「コレはあなた用」とあげた白い方用の餌を、後から来た黒い方の猫が...
頭で押しのけて、横取り!
黒い方、白い方よりちっちゃくて弱かったのに、随分強くなった!
とのこと。
お食事タイムも終わりそうなので
(ってか、帰りのダウンヒルが、相当寒くなりそうなので)
猫らを後に、帰路に着く。

今日はチョコっとです。
このコース、だんだん坂がキツくなって、最後の数百mはかなりヘロヘロになるんだけど、今日は随分走れた気がする。
と思って、過去タイム見てみたら...
’17.10月と12月より、かなり遅い。
↑これって、SCOTT君乗り始めの頃。
あの頃が一番走れてたのかぁ。
ニューバイクに、こりゃ〜どんどん進む!って嬉しくて張り切っちゃってたからかな?あの頃。
まずは、あの頃位には走れて登れる様にしないとな。
と、FD調整、城山湖ライド、猫と、取り止めなさすぎな今日のブログでしたっ!
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


