ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2018年12月14日

武甲山登って来たよ、ライド・温泉ビール付


ちょっと遅い更新ですが、先週日曜(9日)、「ブロ友さんとその仲間達」で、武甲山に登山して来ました。

今回ご一緒する仲間情報では、当日相当寒いらしい。
お山は気温マイナス+風とのこと。

スキー場ぢゃん!{{(>∇<)}} サッム

01_junbi01.jpg
冬ライド用のニット帽
スキー用ストッキング
真冬用サイクリンググローブ
鼻水防止用フェイスマスク
01_junbi02.jpg
上着はスキーの時にも着てるジャケット。
もちろん、登山仕様♪
01_junbi03.jpg
これでも足りんか?
だろうな、ってんで、古くなって汚れ&ぺたんこ度の進んだダウンジャケット(上)と、冬ジョキング用トレーニングパンツも!


ぺしゃんこになったダウンが心許ないけど、なんとかこんな準備でがむばる!٩( 'ω' )و


まんず、西武線の芦ヶ久保まで輪行ですよー。

東飯能でJRから西武線に乗り換え。
いつもの様に40分の待ち合わせなので、コンビニで朝食と昼食をゲット。

改札前でパンとおにぎりをもぐもぐしてたら、黒い輪行バッグの人が改札通ってった。

ホームに行くと、端っこにさっきの輪行バッグ。
そっかな〜〜?と思って、お声がけすると、今日ご一緒する、初めましてのだいさくさん!

芦ヶ久保まで話が弾んで、芦ヶ久保駅ホームで、ゴンタさんと合流。
02_cycle01.jpg
自転車組みま〜〜す。
02_cycle02.jpg
駅下の道の駅Pで、トランポのTEMさん、自走のじゃんふさん、fmasaさんと合流。

ライド組集合完了



じゃんふさん、TEMさん、fmasaさん、ゴンタさん、だいさくさんとボクの6人で登山口までライド〜。

緩い下りの国道から左折してしばらく走ると、目の前におっきなお山。02_cycle03.jpg

えっ?これからあそこに登るの?(゚o゚;;

と、ここで女神登場。
登山口まで車組の初めましてのかのあさんとロミさん。
02_cycle04.jpg
これから始まる激坂を前に、背中に背負ったリュックを車で登山口まで乗っけてってもらったよ。

おかげで、坂もすいすい!
とは行くか〜〜い
でも、随分楽させてもらったよ(^ν^)
02_cycle05.jpg
元気はつらつで(最後の5m位だけね)
一の鳥居駐車場到着〜〜!


自転車を地球ロックして、登山準備!

表参道コースで武甲山に登り、時間あれば小持山〜大持山と回る予定。03_nobori01.jpg03_nobori02.jpg
熊さ〜ん

できたらお会いしたくないわぁ。

熊ベル、気にしないでね。
あっ、気にしてもらわないとダメか?(ー ー;)
03_nobori03.jpg
さぁ、しゅっぱぁつ!

ライド&ハイキング♪
コレやりたくて、トレッキングもできるってビンディングシューズにしたかったんだから
(↑と言いながら、高尾山しかやったことなくてσ(^_^;))


おっ、ボクの好きな渓流♪03_nobori04.jpg

アレ、結構みんな速い。
みんなワイワイガヤガヤ、おしゃべりしながら登ってくけど、結構ハァハァしながら最後尾黙って登ってたのは内緒。
(アレ?バレてた?ε-(´∀`; )
03_nobori05.jpg
不動滝。


03_nobori06.jpg
ここで、美味しい水をいただいて


あっ、そうそう、お山は相当寒いと思ってジャケット着て登ってたんだけど、暑くて途中で脱いじゃったよ。
まさか、登山口P迄のヒルクライムより薄着になるとは思ってなかったよ。

03_nobori07.jpg
大杉も広場!

「ここまできたね
あと60分」
の標識。

1本だけデカイ杉の木。
03_nobori08.jpg
どの位大きいかってぇと、

具体的には
このくら〜〜い!

かのあさん、ありあとやんした〜〜。
04_choujo01.jpg
ヒィコラ言いながら、頂上?

着いたで〜〜喜ヽ(^。^)丿
04_choujo02.jpg
頂上には御嶽神社!喜
04_choujo03.jpg
頂上かと思ったら...

アレ?まだある?

ぬか喜びはキツイ。
04_choujo04.jpg
もちょっと登るよ〜〜。
04_choujo06.jpg
ホントの頂上。

1,300mもあったんだね。
(知らねぇで登ってたのかよ?(ー ー;))


秩父の町を見下ろす景色。
04_choujo05.jpg
おいらの脚では自転車で行けるとこなんてたかが知れてるし、山からの景色は登山に勝るものないよね。

写真には入ってないけど、左のほうに赤城山やら榛名山やらも見えたよ。
えっ?自転車で?
ヤです!

お決まりの記念撮影パシャリ。(^_−)−☆04_choujo07.jpg

04_choujo08.jpg
そして、さっきのぬか喜びの?神社の陰で、山ラータイム。

しゃがもうとしたら、腿裏攣りそうになったよ。゚(゚´Д`゚)゚。

とっにかく寒い!
赤いジャケットの下に、ペシャンコダウン着てもまだ寒〜〜い。

でも、みんなとバカ言いながらの山ラー山コーは最高に美味しいね。
水、コンロ持って登ってくれたみんなに多謝♪


さて、お腹もいっぱい、体も冷えてきたので、小持山に向けて、しゅぱ〜つ!

下りは登りより寒いね。
05_kudari01.jpg
この先から、結構急な下り。
去年行った会津駒ケ岳の最初の方みたいな...

05_kudari02.jpg
下った先のシラジクボ到着。

さて、小持山へ行くか?
このまま下山するか?
会議です。

今下りてきた武甲山迄「急な登り坂 約45分」とあり、小持山迄「急な登り坂約50分」とある。

小持山大持山迄行くと日も暮れてしまいそう。

行ってみたかったけど、「小持山行こう!」と言い出せる雰囲気ではなく...

ウソです。
例え日暮れまでに下りられそうでも、もう帰ろ気分100%でしたので、渋々(なわきゃない)喜んでみんなの意見に従って、下山ヽ(^。^)丿

途中、下から見上げると...ぉお!アレが登って来た武甲山!05_kudari03.jpg05_kudari04.jpg
途中で、お寺の跡地に寄って、さらに下山。


小さな橋を渡って、登りで歩いたルートに出てからは、トイレに行きたくて、本日最初で最後の先頭でハイペース( ̄O ̄;)

一足先に、一の鳥居駐車場に。

ここから、西武秩父駅迄はトランポ組とライド組に分かれて

っても、最後尾を走ったボクのエンドバーミラーにはかのあさんの車が写ってて、さながらサポートカー?ww
「もっとケイデンス上げろ!」「前へ出ろ!」とかの声が聞こえてこなくて良かったぁε-(´∀`; )


秩父駅の祭の湯は台数多いと自転車預かってくれない!とのことなので、駅前駐輪場でほか〜〜ん。

車のTEMさんとかのあさんが間違えて秩父駅(秩父線)に行っちゃったって聞いて、
「あっ!ボクも初めて来た時、そっち行っちゃって交番で聞いたんだっけ」と思い出したんだけど、時既に遅し。すっかり忘れてました。
西武秩父駅の方だよって、先言えよって話だよね(~_~;)すんませ〜〜んm(_ _)m

で、
06_last01.jpg
駅横の祭の湯!

3度目っす。

気持ちえがった〜〜♪


かのあさんとロミさんは急用で温泉前に帰られちゃったんだけど
06_last02.jpg
温泉の後は隣のフードコートにて、オジサンズで、かんぱ〜〜い
06_last03.jpg
ホントは、ゴンタさんオススメの、ホルモン焼きが食べたかったけど、売り切れ〜〜orz

写真はだいさくさんの。
06_last04.JPG
で、この辺の名物「わらじカツ丼」

あまりお腹空いてなかったんで、(小)にしてみた。

カツ自体に味が付いてて、結構んまかった。


帰りは、東飯能乗り換え組のじゃんふさん、だいさくさんと西武線各駅で。
途中から寝ちゃったよ。
じゃんふさん、だいさくさんと一緒で乗り過ごさずに済んだぁ。(^ν^)

181209loog1.jpg
芦ヶ久保から一の鳥居までの登りSTRAVAデータ
181209loog2.jpgこちらは、一の鳥居から秩父駅迄。

また、ガーミン 先生、登山の部のデータが取れてない。(T ^ T)

どうしてだろ?ジョギングの時は取れてるのに。
リュックのポケットに入れちゃうのがよくないのかなぁ?


寒かった〜〜!
けど、楽しかった〜〜!!

高尾山で終わっちゃってた、ライド&登山!
やっぱ楽しい♪
(みんなとワイワイやりながらってのもあるけど)

また、行くぞ!っと!!
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:56 | Comment(6) | スポーツ(やる方)