ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2018年11月19日

日の出町でサイクリング&登山


土曜日(17日)は、グループライドしてきましたよ。

メンバーは、1年ほど前に行った九十九里方面のライドと同じメンバー。

声をかけてくれたTEMさん6月に富士五湖周辺をTEMさんと3人でぷらライドしたfmasaさん、その時、ハンバーガー屋さんの前でばったり会ったゴンタさん、そして、千葉以来久々のじゃんふさんと、ボクの5人。

今日の目玉は、鹿野大仏(ろくやだいぶつ:読み方帰ってきてから知った)、梅ノ木峠、日の出山、最後につるつる温泉。
(行くトコ全部、目玉?(^^ゞ)

当初、鹿野大仏まで自走して、ラストのつるつる温泉後は最寄りの駅から輪行!なんて思ったんだけど、先週、月火と体調がすこぶる悪く、車で行くかぁ?
先週後半から体調は回復したんだけど、一度、車で!と心に植えつけられると、メンタルは回復できやせんorz

ってなわけで、温泉後に楽できる、つるつる温泉P迄トランポ。

1年ぶりのじゃんふさんとご挨拶。
千葉では、集合場所まで90km自走してきたのに、この日はトランポ。
んが、聞けば、来る途中、奥多摩湖周辺を走ってきたそうな!
やっぱり、この人、アタマオk#j*し…

暫くすると、TEMさんも到着。
実は、既に梅ノ木峠1本登ってきたという。
この人もアタmb〆vかsm5…

3人で、自走組の待つ鹿野大仏迄、10kmのダウンヒル♪


びゅ〜〜ん


鹿野大仏のある宝光寺駐車場で、ゴンタさん、fmasaさんと合流。
ちゃんと、バイクラックがあったよ。

おっ、あるある!大仏さん!01_kanodaibutsu01.jpg
01_kanodaibutsu02.jpg
あれ?参道、工事中?

左の方に仮?参道があるよ。

登って来た!いい眺め。01_kanodaibutsu03.jpg01_kanodaibutsu04.jpg
鎌倉の大仏さんより1m高いという。

今春出来たばかりという、出来立てのほやほや。


01_kanodaibutsu05.jpg
正面下の、拝む所(なんて言うんだっけ?)に、ちっちゃい大仏さん。

立ち上がるとちっちゃくなる?
01_kanodaibutsu06.jpg
手水舎は柄杓を近づけると水が出るセンサー式。

なんか味気ね〜ぇ!

皆さんには総じて不評でした。
01_kanodaibutsu07.jpg
最後に横顔を。

まだ出来たばかりで、殺風景ではあるけど、なんか、お金の匂いがプンプン( ̄◇ ̄;)
おっと、怒られちゃう?

駐車場に戻って、トイレで用を足すついでにいつものコルセット装着!

さ、行きまひょか。

まんず、来た道を、途中のコンビニで、お昼用のカップヌードル等調達して、つるつる温泉迄。

いつもの定位置、最後尾!02_umenoki01.jpg最後の2km程は、ゴンタさんとちんたら?(会話ができる速さ)で、脚を温存。
(後の3人は、先行って、見えなくなっちゃったけどね)

つるつる温泉駐車場で、諸々準備して、さぁ!梅ノ木峠!

実は梅ノ木峠については、何にも予習?してなくて、今日のメンバーから「和田峠よりちょっと楽」と聞かされてます。
「ちょっと」ぢゃなく、「凄く」とか「全然」であって欲しい!と淡い期待。

も、叶うわけもなく...

真ん中あたりからじわじわと(;´д`)02_umenoki02.jpg 
激坂には、秘技「ジグザグ走行で少しでも斜度を緩くする姑息な手」

最後の方は、コルセットの力及ばず、腰痛〜〜ぇ!


3km弱のヒルクライム、「和田峠よりちょっと楽」と言う表現、実に正確!02_umenoki03.jpg 
着いたで〜〜!

自転車持ち上げて〜のポーズは、いかにも不慣れ感満載の、チトお恥ずかしい写真に(; ̄ェ ̄)

ここからの絶景もパシャリ02_umenoki04.jpgちなみに、青梅側への林道は通行止め。

と、ここで、じゃんふさん、ゴンタさんのMTB仲間さんとバッタリ。
暫し、歓談されてました。


さて、ここからは登山。
02_umenoki05.jpg
ちょっと登った所のアンテナ塔?迄、もちょっとヒルクラして
02_umenoki06.jpg
5台連ねて、地球ロック、
02_umenoki07.jpg
立派なITVカメラでしっかり監視。

せっかくなんで、カメラに向かって、手を振ってやったぞい。
03_hinodeyama01.jpg
さぁ、ここからは登山。

最近登山も始めたというfmasaさんがYAMAPアプリで道案内(#^.^#)
(実は、ボクもこのアプリ入れてあるんだけど使ったこと無い(^^ゞ)
おしゃべりしながら、木々の中を
03_hinodeyama02.jpg
ここから、キツイ階段部分。

後少しだから、頑張ろうp(^_^)q
03_hinodeyama03.jpg
頑張れない....orz

ふう

あ〜〜しんど。
無理せず、休みながら...
03_hinodeyama04.jpg
おっ!
あれに見ゆるは、頂上でにゃぁか?

03_hinodeyama05.jpg
着いたようだよ。

03_hinodeyama06.jpg
うっわ!すごい人!

登ってくるときははガラガラだったのに、どっから湧いてきた?

みんな、もう一つのつるつる温泉から直通?ルートかな?
03_hinodeyama07.jpg
まずは、みんなで、記念撮影〜〜〜ヽ(^o^)丿
03_hinodeyama08.jpg
個人撮影♪

標高 902mだから、梅ノ木峠から250m前後?。


南は丹沢連峰▽03_hinodeyama09.jpg
東の方は東京都心部▽(ここも東京都だよ)03_hinodeyama10.jpg
反対側は奥多摩▽03_hinodeyama11.jpg
と〜〜〜〜ってもいい天気。

実は、先週初めの予報ではこの日は雨。
直前予報でも、日中雨が降るかも...
ソレが、朝からこの快晴ヽ(^o^)丿
しかも、風もなく、ポカポカ♪

すんばらし〜〜〜〜サイクリング&トレッキング日和♪

で、しばらく景色を堪能して
03_hinodeyama12.jpg
持参のバーナーと水で、湯を沸かしますよ〜〜〜
(あっ、ボクは担いでませんが)
03_hinodeyama13.jpg
ボクはオーソドックスなカップヌードルで山ラーメン♪

この後、コーヒー
とおやつで寛ぎ〜〜〜

汗かいた後、雄大な景色の中での山ラー、山コー最高っす♪
03_hinodeyama14.jpg
そんな中、周りで
「あれ、富士山?」
「あっ、あのちっちゃくちょこっと見えるの?」
と言う人方。

ボクにも、見えました、ちっちゃな富士山♪


今年は、一度も登山してなかったんだけど(和田峠からの陣馬山くらい?)、こんなミニミニ登山でも気持ちいいね。
(ボクの脚で行ける)ヒルクライムで見られる景色は、登山での山頂からの絶景にはどうあがいてもかなわないよな〜〜、と実感。
また、登山始めようかな?


十分山頂を楽しんで、下山。

03_hinodeyama15.jpg梅ノ木峠には、今度はたっくさんのオフロードバイク。
写真に入りきれなかったけど、この倍位いたよ。

大勢で楽しそう。
04_tsurutsuru01.jpg
で、最後のイベント、TEMさん、じゃんふさんとつるつる温泉♪

ぬるぬる系?(いい表現が思いつかない)のいい温泉でした。


181117log.jpg
登山部分もガーミンでログとってたんだけど、ちっちゃなポケットに入れてたら変なボタン押されちゃったのか、260m(高度でなく距離)で終了orz。

ジョギングの時みたいに手首に巻いとけばよかったかな?

というわけで、梅ノ木峠までのログのみ。


この日は、最高の天気で、鹿野大仏観光も梅ノ木峠ヒルクラも日の出山登山もすっごく楽しめました。


おつきあいくださった皆さんと、お天気に感謝であります。

また、行きましょうヽ(^o^)丿
んじゃ (^_-)☆ /~~~
 


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:36 | Comment(6) | スポーツバイク(自転車)