土曜日(3日)に、富士五湖の方に行ってきましたよ。
前の日、新宿で一杯♪ だったんだけど、早めに始めて、早めに帰ってきたんで、6時頃に目が覚めたんだけど、ちょっと体がだるくて、ど〜〜しよ〜〜かなぁ?と、うだうだしたんだけど、7:50に出発。

いつもなら、道志みち一択なんだけど、この看板の通り、通行止があるから...
前から一度走ってみたかった、秋山街道使いますっ!
問題は、秋山街道に出るまで、どのルートを使うか?
上野原まで行っちゃうか、藤野から県道76号使って?、相模湖プレジャーフォレスト前から牧野のやまなみ温泉通って?いや、やまなみ温泉迄は牧馬峠を越えて?
一番近道?っぽい(後で地図見たらそうでもなかった)牧馬峠を利用。

道志みちから峠に入るT字路では、いつもはほとんど車は入ってかないのに、この日は何台も曲がってたよ。
道志みち通行止の余波か?

ほんの100m位の区間だけど、すれ違えない上に、カーブで先が見えないから、こうなるよね。
こんな光景、滅多に見れない。
まぁ、自転車は巻き込まれないけど。

牧馬峠越えて、やまなみ温泉向かう途中のはちみつのお店で、ミニたい焼きを
(○`〜´○)モグモグ
ちっちゃいんで(80円だし)、あんことクリーム2つゲット。
峠越えてから、秋山街道までのルートがちとわかりにくい。
ってんで、ガーミンコネクトでルート作っといたんだけど、朝ガーミン先生に取り込もうとしたら、なぜか同期がうまくいかず、しゃ〜〜ないから、スマホのガーミンアプリに取り残された?ルート見ながら ...
県道沿いに走ってけば、かなりクネクネするけど、3回ほど曲がれば行けそうなんだけど、ガーミン先生近道指示!
近道ってことは...
やたら坂道登らされる。
そりゃそうだよね、ちっちゃなお山(丘?)の裾を回るところを、まっすぐ越えてっちゃうんだから( ̄O ̄;)

やっと出た〜〜ヽ(^。^)丿

ここまで来るのに、30km、660m!
遠〜〜い!
上野原まで8kmなんて看板見て、次は上野原まで輪行だな!なんて考えちゃったおいら、都内の方から自走で来る人に怒られちゃうね(・・;)

山〜〜梨っ
「ゆっくり走ろう上野原」なんて看板あった。
速く!と言われてもゆっくりですが(; ̄ェ ̄)

観音様?
山々も少しずつ色づいてきましたね


初めて走った秋山街道。
TEMさんのオススメポイントが、「道も広く車が少ない」
道志みちと比べると、確かに道広い!
ぼ〜〜っと想像してたより、かなり広い、立派な道路!
そりゃ「街道」ってつくくらいだからね(道志“みち”とは違うね)
にしても、車少ない。
道志みちは、道の駅手前は、何kmも渋滞するからね。
雲泥の差。
車がほとんど走ってない、ってことは、エンジン音がなくとっても静か。
ってことは...
ボクの大好きな渓流の音がよく聞こえる。
いいな!気持ちいい〜〜♪
初めての道なので、写真多めで!
緑と紅葉のまだら。いいね♪

下の方の川の脇にも観音様?


おっ!?
これが噂のまんじゅう屋?
食べてこ〜〜〜(゚-、゚)ジュル

あん?
休み?
なんか書いてある!

とりあえず、11月はお休み?
( )の中がよく読めなくて、いつまで休みなのかよくわかんないんだけど、とりあえず今日は休み。
残念orz
先行こ。

雛鶴神社?
そいえば、越えるのは雛鶴峠だったな。
もうすぐってことか?
よし頑張ろうp(^_^)q

なんて気もなく、せっかくだから、ちょっと休んでこう。

女性の像が建ってるよ。
本堂はかなり朽ちてるけど、お参りしてこ。

さて、登りましょうか?


アレ?赤子の泣き声? 空耳?
メ〜〜エ♪
ヤギが4頭ほどいました。
暫く眺めてちょっと行くと、峠の下の新雛鶴トンネルに着いた(写真忘れた)。

トンネル抜けると、リニアモーターカーの実験線!
この先に「雛鶴神社入口」の案内板が。
アレ?ぢゃ、さっきのはナニ?
帰ってから色々調べてみると、こんなサイト見っけ→「マイナー・史跡巡り」
雛鶴姫が、誰の助けも得られず、出産した(死産)のがボクの立ち寄ったトンネル前の秋川側の雛鶴神社。
そして、体力のなくなった雛鶴姫をお付きの人が背負って峠を越え、力尽き亡くなったのが入口看板のあった都留側の雛鶴神社ということらしい。
ちょっと端折って書いたけど、色々悲しいお話( i _ i )
さて、峠を下っていきます。
こっち側も綺麗♪


都留に着いた?
この都留バイパスを左に行けば河口湖。
なんだけど、ちょっとお腹が空いたんで、お昼にしたい。
12時半のベルも流れてきたし...
でも、このバイパスにゃぁ、お店なさそう(・・;)
ってんで、ちょい先左折の「富士みち」を走ることにした。
ちょいと行くとハンバーガー屋さんみっけ!
のぼりは立ってるんだけど、どうもやってなさそう。

で、お隣お食事処「ふじや」さんに入ることに。
ここで、食事を兼ねて、休憩。
かなり長くなってきたんで、ブログも休憩。続きは次回。
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


