ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2018年11月01日

走りたいのに...通行止め情報。


今年の夏は酷暑とともに台風も暴れまくっちゃいましたね。
ウチはその進路からは外れてたんだけど、25号が近づいた夜は、我が家は揺れて潰れちゃうんぢゃないかと、眠れなかったよ。

そして、その爪痕は...
いたる所に。



ボクの好きな“山道”にもあちこちで!

以下に挙げてみましょう。


道志みち(神奈川部分)
山中湖に自走で行く時には欠かせないコースで、ボクの大好きなコース。10月にも仲間とこの道通って富士五湖〜身延まで行こうって話が上がってたんだけど...
台風24号で大規模な土砂崩れが発生した模様。
F4162A4B-6698-4DD5-AF78-92D259B608DA.jpeg
「青野原西野々」から県道76号との分岐「青根」までの5.38kmが通行止め。
その周辺もあちこちで通行止め。
相模原市の公式サイトはこちら

「相模原情報発信基地」というサイトでも、迂回路など含め詳しく書かれてるぞ。

地元相模原情報だと、生活道路優先で復旧作業してて、地元の人たちも、台風来たらこうなるのわかってるんで、大騒ぎすることもなく、復旧作業も地道にやってるというとのこと。
オリンピックコースにもなってるんで、それまでには復旧するだろうけど(⌒-⌒; )

山梨県側道志みちに行くには、藤野や牧馬峠越え、或いはプレジャーフォレストの前から、県道76号経由で通行止め先の青根に出られるけど、 そこまでにかなり脚削られるからね。一流登山家みたいに、出来るだけ険しいルートにチャレンジして達成感を得る!なんてことはしないのだ。

前述、下のサイトでは、通行止め手前から、伏馬田集落を抜けて行く道路が利用できるらしい。
道が狭く、車では困難だけど自転車なら使えるのかなぁ?

まぁ、復旧するまで気長に待ちましょう。
それまでは、中央道使って車で、か、未だ走ったことない秋山街道かな?

裏ヤビツ
ここも、好きなコースなんだよね。
01FBCF83-5472-40C6-B275-31800B61AB20.jpeg
9月の初めに行った時に既に通行止になってたから、台風24号、25号の影響ではないね。
今調べたら、6月頃から落石で通行止めだったらしい。

歩行者も自転車も入れないって書いてある。
(写真は、10/27撮影)

これから紅葉が綺麗な時期になってくるのに残念だな。

えっ?表ヤビツ?
行きまっしぇん!

ユーシン渓谷
奥丹沢湖の三保ダムのダムカードをまだ手に入れてません。
ホントは箱根に行った時、三保ダムまで行く計画だったんだけど、箱根でボクの腰がアウチ!になっちゃって断念。

その後も、気にはなってて、さらに三保ダムまで行ったら、その先の熊木ダムまで行くつもりだったんだよね、そこは自転車では行けない山道なんで、往復8時間の登山。
熊木ダムのダムカードはそんな山奥なんで、例外的に行かなくてもダムカード貰えるんだけど、自分の中では「自転車or歩いて行く」縛りを設けてたんで(ボク自身はカードコレクターではなく、行くことが目的で、カードはその証と考えてるんで)、熊木ダムまで行きたかったんだよね。

それは、上に書いた理由以外にも、熊木ダムまでの道のりは「ユーシン渓谷」って言って、川の水がユーシンブルー というとっても綺麗な色になるってのもあって。新緑・深緑の季節もいいけど、紅葉の時期がと〜〜っても綺麗らしい。
詳しくはこちらのサイトで

で、そろそろ紅葉も始まる頃、とグーグル先生に聞くと...

にゃんと今年の1月から落石により通行止めぢゃと!

神奈川県のサイトでも
(前略)
平成30年1月から、歩行者を含め通行止めとしています。(崩壊した斜面の対策は平成31年度末までかかる見込みであり、その間は通行止めを継続します)

 これにより通称ユーシンブルーへは行くことができません。
だと!

通行止になって、10ヶ月も知らんかったとはorz

来年いっぱいダメらしい( i _ i )

それまで体力低下しないようにしないとな。



他にも、通行止あるかもしれないな、ボクが知らないだけで...。
なんせ、交通量の少ない山道が多いからね、ボクの行くとこ。


まぁ、行けるところで楽しもうぢゃないか〜〜ヽ(^。^)丿
(↑通行止より、おいらの脚の方が制限あるけど(-。-;)

んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:24 | Comment(2) | スポーツバイク(自転車)