日曜日(15日)は、Viaggio Cycling Clubのメンバーと、道志みちを山中湖まで行ってきました。
そう、この時期の道志みちといえば.....
去年も、Clubのメンバーと行ってます。
帰って来てから、皆、口々に、「あんな過酷なライドはない!」と言ってたのに、何故か今年も....
とにかく、暑いんです!
今年は、特にこの暑さだ!
参加者は、去年参加の、みのさん、14144さん、今年参戦のSEIJIさん。
実は、去年参加のりゅうしんさんも参加表明してたけど、あまりの暑さにやられたらしく、今回は辞退。
りゅうしんさんが大正解と痛感させられたのは、後での話し....。
自分的には、「猛暑の日は自転車乗らない!乗っても、近場をちょこっと程度に」と教訓を得たライドだったよ。
去年は9時半に橋本駅を出発したけど、今年は8時出発!
とにかく、休みを多く取って、無理せず、のんびりと行こう!

まずは、道志みちに入る前に、津久井湖の花の苑で休憩。
皆、湖面を見て、その水位の低さにあれやこれや。
三ヶ木、青木のT字路を曲がって、最初のセブンイレブンで休憩。
あっ!そうだ!暑さ対策新兵器を出さねば!

肌は日に当てない方がいい!ってんで、おたふく手袋のアームカバー!
それと、ロイヤルホームセンターで見つけた、服の上にかける虫除けミスト。
汗をかく度ひんやり効果って、処分品価格だったし、ダメ元で買ってみた。
コレをアームカバーやジャージにぷしゅっ。
それと、背中に氷1Lも背負って!
いずれも、なかなかの効果でありやした。

お次の休憩地は、前回と同じ、いやしの湯との分かれ道。
座るとこはないけど、日陰もあるし、景色もいいし。
ここから、トンネル抜けて

神奈川県道路最高地点越えて、山梨県突入。
途中、事故バイクが放置されてるところで臨時休憩して、目指すは、水飲み場!(正式名称知らない)。

着いた〜〜!
オアシス!

と思ったら...
出てこようとしてる車がいたんで、右にハンドル切ったら、そのまま砂利の上で、ズルズル、すって〜〜ん。
踏ん張る気力も体力もなく、すっ転んだわさ。
怪我するような落車じゃないけど、笑っちゃうようなカッコで( ̄O ̄;)
ここで、BMCとBianchiのロードバイク&ジャージの2人組お兄ちゃんずとしばしおしゃべり。

次の休憩地は、すぐ近くだけど、吊り橋のところ。
休む距離でもないけど、何故か、clubの山梨限定公式飲料となった、「シェイクプリンをみんなで飲む儀式」のため、立ち寄ります。

吊り橋の上から見る渓流は、心洗われるね。
さっきの、BMC&Bianchi さん達は冷やしトマトかなんか食べてたよ。
お先に出かけま〜〜す。
次の休憩地は「道の駅どうし」
12時頃には着きそう。
いいペース。
14144さんとみのさんは先行っちゃって、SEIJIさんとゆっくり進みます。
この辺から、かなり脚にきてる。
さっきのBMC & Bianchiさん、&SEIJIさんに抜かれた時は、半分腿攣ってました。
二里塚で休んでるBMC & Bianchiさんに声かけて、先に行ったものの...
渋滞避けて、脇の歩道に入った時、綺麗に腿が攣りましたとさ。
5〜10分ほど休んで、水分、ゼリー、タブレットなど、目一杯補給して、いざ再出発!
道の駅どうしまで、あと2kmの標識を過ぎ、腿が...
腿が、ヤバイ!
いよいよ、ヤバイ!!!

四里塚が見えた!
(写真は以前撮ったもの)
あそこで休もう...
ってか、休むレベル超えてる!
着いた瞬間、ロードを降りる寸前で、脚攣り、デッキに倒れこむようにバッタ〜〜ン!
左脚は伸び切ったまま硬直!
右腿は、表裏、内側外側、いろんなとこ攣って、どんな姿勢でもどこか痛い。
倒れた自転車の横で、正に悶え苦しみ、ジタバタ転げ回る状態。
実際は、転げ回るれるほど体は動かず、脚を手で抑え、上半身をくねくね捩じらせる変な生き物。
特にこれまで、大きな事故や怪我をしたことないボクにとっては尋常でない状態。
横の渋滞車中から見てる人は「なにやってんだ?アイツ?」ってな感じか?
どうなっちまうんだ?オレ??
声が聞こえた。
「ダイジョブですか?」
長くなりそうなんで、続きは次回 ♪
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


