ワンイチってのは、東京湾フェリー(金谷港 – 久里浜港)を利用して、東京湾をぐるっと一周、自転車で走るってもの。
Viaggio Cycling Club のしげさんが、これをやるってんで、せっかく神奈川県まで来てくれるんで、久里浜 – 横浜間だけでも、ご一緒(無理矢理乱入?)させてもらいましたよ。
前日に本栖湖の先までライドに行く予定だったから、無理かな?と思ってたんだけど、思ったより早く帰ってこれたんで、おつきあい決定〜〜!
ウチから全部自走はちとキツイので、まんず

小田急線で、片瀬江ノ島駅まで輪行。
自転車担いで、あんまりホーム歩きたくないんで、一番前に乗ったつもりが、藤沢でスイッチバックかよ!?(`_´)
端から端まで歩かされましたよ_| ̄|○
着いたのは8時半くらいだったんだけど、むっちゃ暑い!(;´Д`A
三浦半島に向かって走るよ。

まずは、葉山まで!
あっちの方です。
あっ、あれは逗子か?(^◇^;)
しげさんたち、金谷港を10:40に乗ることもありそうだったんで、11時には楽勝で久里浜駅につけるはずだったんだけど、ガーミン先生、ルート外れると、なんとか外れたとこに戻そうとする癖があって、ちょっと迷って、11時ちょい過ぎに到着。
しげさん、12:40のフェリーに乗る!と連絡あったんで、2時間で行って帰ってこれるようなところをプラプラと考えたんだけど、例によって、事前調査一切なしで、その場しのぎ的に探したってダメだよね。

ちょうど、「高速フェリー船 『ナッチャンWorld』久里浜港寄港イベント」ってのやってたんで、こっちを見学(ちょっと前日にライドで疲れてた、ってのもあって)。
なかなかカッチョいいフェリーだよ。
前には、出店がいっぱい。
高校生かな?ブラスバンドの演奏もあって。

船の中身は、災害用の特殊車両が何台か展示されてたよ。

お昼は?っと。
せっかく横須賀に来たんで、横須賀でしか食べられないものを。
ということで、フェリー乗船場にある喫茶店「コーラル」で、海軍カレー♪

しげさんたちの乗るフェリーが近づいてきました。
今日はもうひとかた、terucさんが一緒に走ってるとのこと。

どやどやどや〜〜と車が降りて来ます。
カメラ構えて待ってます。
そしたら、予想してない右の方から出て来たんで、写真撮り損ねた(;´д`)
お久しぶりと初めましてのご挨拶。
では、のんびり行きましょう。
のはずが、先頭のしげさん、相変わらず速〜〜ぇ!
一般道は信号峠がキツイっていうけど、それよりキツイしげさん峠(T . T)
おっ!前にゆっくりめなグループ。
その後ろに付いて、ホッと一安心。
ところがぁ!
前のグループ「どうぞ、先行ってください、ぼくたち遅いんで」
(いえいえ、ちょうどいいペースですよ)と心の中で思ってたら...
抜いちゃったよ。
その後も、TREKのお兄ちゃんも抜いちゃって...
「ボク、さっきの人たちのペースがいいっ!」
と心の中で呟いたよ。( ;∀;)
で、
♪ トンネル抜ければ 海が見えるから そのまま ドン突きの

三笠公園です!
海っぺり走って来たから、トンネルは抜けないけどね(^◇^;)

軍艦がたくさんいたよ。
「すいません、写真撮ってもらえますか〜〜」
ジャージ姿のお兄ちゃんが声かけて来た。
まぁ、「写真撮って」の声はよくかけられるんだけど。
「スポーツやられてる方なら、快く引き受けてもらえると思いました」って。
背中に「〇〇なんたら陸上部」ってある、6人ほどの男女。
なるほど。
でも、おいら、自転車はスポーツじゃなくレジャーと考えてる、ちんたらライダーですから〜〜っ!
さて、そろそろ行きましょか?
今度はterucさんが先頭で引いてくれるよ。
ってか、モンのすげー速っ!
しげさん峠よりさらにキツイterucさん峠!
おいら、全速力で漕いでも、離される離される。
全力で走ってるもんだから、街並みも標識もろくに目に入らない。
速く!ということに全く執着しないというか欲がないボクには、苦痛だ!
正に苦行。
あ〜〜ヤダヤダ。
が、ず〜〜っと前を走るterucさんを見ていて、あることに気がついた。
赤信号で止まる。
追いつく。
これ、頑張ってついて行っても、ゆっくり走って離されても、一緒じゃね?
そう考えて自分のペースで走り始めたら、気が楽になったし、楽しいぞ。
途中、コンビニで休憩して、お次の立ち寄り所は

ShimaQのひとつ覚え、「港の見える丘公園」
横浜ベイブリッジを眺めます。
そう、初パンクの現場です。(;´д`)
ここで、横浜のどこを見て走るか相談して出発。
ここは、地元のボクが先頭で!(いきなりペースダウンだよ)
山下公園、赤レンガ倉庫を横目で見て、

日本丸 ♪
帆を張ってるところを見せてあげたいけど、年に2回くらいしかないからね、帆を張るのは。

なかなか、全体を写しきれない横浜ランドマークタワー。
つば九郎の鼻の穴と一緒に収めてみた。
この後、お二人と別れる、高島町の交差点まで、道案内。
が、お二人の行く15号線方面に、自転車では右折できない!
で、グルーっと回って(逆戻りして)、大きなロス。
自分はいつも左折するんで気にかけなかったのと、15号方面に行くときは車だったんで、自転車アウトって全然気がつかなかった。
ホントに申し訳ございませんm(_ _)m
ここからは、いつものひとり旅。
この日は、姉宅でご飯食べさせてもらう日。
いつもは7時くらいにいくんだけど、今日はその時間には絶対無理。
その旨、連絡して、いつものコースをいつもより早いペースでひいこら帰ります。
結構疲れてる上、後は帰るだけというモティべーションもだだ下がり状態での、ハイペースはきつい。
16号を境川まで。
6時半に境川CRに出ればいいかな?町田には7時頃かな?
だいたい、時間通りで8時前にはたどり着きましたとさ。

今日のStravaは、こんな感じ。
平均速度が、いつもの平地よりも速い。
(そりゃそうだよね)


上のデータ上は、それほどたいしたことないライドなんだけど、
通常、ロングライドは基本、中6日、短くても中3日ってところを、連投だったことと
結構ハイペースで走った部分があったんで、結構、ってかムチャンクチャン疲れた〜〜〜。
上の方でも書いたけど、ホントにボクの巡航速度って遅いんだなってのと、元々、速く走るってことに執着がないボクにとっては、速さを求められる(時間制限や、速い人と一緒だったり)走りは、キツイだけであんま楽しくない!ってことを痛感したよ。
同じ「遅い」「キツイ」も山なら許せるけど、平地ではあんなにイヤんなるってことは、やっぱおいらクライマーなのかな?(よく言われるクライマーってのとは、かなりイメージ違うけど(..;))
というより、ホントのところは、景色、街並みも楽しまず。ただただ走るってのが苦手な、いわゆるへたれライダー?(;^_^A アセアセ…
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


