ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2018年05月07日

続・つば九郎と走る奥多摩周遊道路

 
5日に奥多摩周遊道路を走った話の続きです。

都民の森を出て、風張峠に行く途中で気になったところがあるんで、ちょい寄りたいんすけど...

奥多摩周遊道路で、唯一富士山が見える「浅間尾根の展望台」てのに行ってみたく、浅間尾根駐車場に寄ってみた。

なかなかの絶景ではありませんかっ?04_kazahari01.jpg04_kazahari02.jpgで?展望台は?
案内地図にはありません。

事前に参考にしたサイトには、浅間嶺って言葉も出てきてたけど、浅間嶺迄続く「浅間尾根のどこか」にあるの?
サイクリング途中で、ちょいとしたハイキングもしちゃうボクでも、こりゃ無理ムリむり!

諦めて、風張峠まで行きましょう。04_kazahari03.jpg
 
ハイ、到着〜〜〜ぅ。

つば九郎、猿よりええ男♪

ここで、またまた、ShimaQちょい不機嫌に。

写真を撮り終えて、駐車場に戻ろうとした時、すれ違った女の人が
女の人「撮った後でなんなんですけど、こっt(#5イ'&Tす」
Q「えっ?なに?ナニ?何?」
女「こっちが○です」
とクランクの辺りを指さす。
何か落ちかけてるんだろうか?よっく見ても異常がわからない。
Q「えっ?えっ?えっ?」
女「写真撮る時、こっちが表です。ワタシもよく言われるんで」
 ・
 ・
 ・
Q「全っっ然、気にしまっせん!」
と返事したものの、心の中では
「教えてくれて有り難う」
(知ってたけど...)


な〜〜んて思うはずもなく、この写真どっかに応募する訳でも無し、自転車オークションに出品する訳でもなし、ど〜〜〜〜でもいいだろ、そんなこと!
このオレ様が、そういうこと、全く気にしないって知らない様だなぁ。
教えてやるか!?教えないけど...。
自分が、色んな理由でこだわるのはいいけど、人に押しつけるな!っつうの、しかも見ず知らずのチャリ乗りに!

女性の方、言う相手間違えたね。
まぁ、なにも言い返さなかったけど(言い返してもしょうがないしね)

さっき、都民の森で買ったカレーパンが、予想以上においしくて、すぐにオイラの機嫌は直っちゃったけど(^_^;)

そそくさと、次に向かうよ。

と言う訳で、奥多摩周遊道路で、ボクの一番好きなスポット。04_kazahari04.jpg月夜見第1駐車場♪04_kazahari05.jpg今日の奥多摩湖も綺麗だす!
冬に来た時ほど空気は澄んでないけど、緑は綺麗。
つい、長居しちゃうんだよね、ここ。

さ、長いダウンヒルに備えて、ウィンドブレーカー着るよ。

ウィンドブレーカー着ても寒かったけどね{{ (>_<) }}

ちょうど1年前、奥多摩側から来て、ここで帰ろか?風張峠越えようか?悩んで悩んだ「山のふるさと村」、半年前ちょっと寄ってみたらお店が休みだった「山のふるさと村」、今日は寄ってみます。
お昼ご飯にするなら?とメニュー見たら、やっぱりそばとうどんが多いけど、ヤマメフライなどの入ったやませみ定食やキーマカレーもある。
でも、ここに来ると、周遊道路まで、ちょいと登らにゃならんのよね。
(さっきの都民の森の“登山”とどっちもどっち?)

周遊道路まで戻って、ちょっと行くと、路肩に車が止まってて、ちょいと覗いたら、湧き水が。
車の方が「おいしいからよく汲みに来る」とのこと。
ちょうど、ボトルの中身が空になってたんでラッキー。
いっただっきまぁす。
(後で買おうと思ってた、PETドリンク代、浮いたぁ(^_^;))

奥多摩湖に着いて、ぐる〜〜っと回って、小河内ダムまで
05_okutama01.jpg05_okutama02.jpg 
今日は、都民の森の「ゆりーと君」でなく、水とエネルギー館前のゆりーと君でパシャリ。

「わさびジェラート」ののぼりが見えたんで、水と緑のふれあい館に入ってみたよ。
一番上の階でした。
歩いて登りました。

ソフトクリーム系かと思ったら冷凍庫に入ってたカップだったんで、それほど食べたい!ってわけでも無かったんで、やめました。
05_okutama03.jpg 
そいえば、小河内ダムってじっくり見てなかったな。

堤体の上歩いてくと、向こうの方に展望塔があるらしい。

今度行ってみよっと!

さて、帰りましょ。

奥多摩駅にちょいと寄って、次に寄りたい所の場所、スマホで確認して....

05_okutama04.jpg
ここです。

白丸ダム魚道♪

この度、ダムカードが出来たらしい。

魚道にあんまり興味はないんだけど、ちょいくらダムカード貰いに寄るよ。
05_okutama05.jpg
ほっほ〜〜〜。
今まであんまり興味なかったけど、ダム作ったら魚が遡上できないんで、そのための魚道ね。
聞いたことはあるけど..。
05_okutama09.jpg受付でダムカードもらったら
「こちらが入口となってます。別の所から出て来ます。」
の言葉に誘われて、
05_okutama06.jpg行ってみたよ。

この螺旋階段を下りるよ。

降りた分は、どっかで登らにゃイカンのだけど...(..;)

今日は、都民の森のレストランと言い、小河内ダムの水と緑のふれあい館と言い、ここと言い、徒歩での獲得高度も結構行きそなんだけど....
05_okutama07.jpg
ぉお!ここを登ってくるのか?
お魚さんも子孫のためとはいえ大変だな。
こんなトコ平気で登ってくるなんて、アタマガオカシイに違いない!
一部のローディーさんたちみたい。

なぁんてこと考えながら、見学(^_^;)
05_okutama08.jpg
ダムに出ましたよ。

ジェットコースターもあるし....

えっ?違う?(^^ゞ

十分楽しんだんで、帰りましょう。

06_oume01.jpg
青梅駅です。

あれ?青梅駅って初めてかも。

少なくとも、自転車乗り始めてからは初めて。

平和像なんてのがあるんだね。

駅前の地図を見て、最後の観光♪
06_oume02.jpg
これこれ!

旧青梅街道、別名「シネマチックロード」
昭和レトロの街並み♪

以前車で通った時、チラ見した(運転中だからね)映画ポスターなんだけど、じっくり見てみたかったんだよね。

次来る時は、この「昭和レトロ商品博物館」も入ってみようかな。
06_oume03.jpg
まだまだありますよ。


「夕日のガンマン」
「君の名は」
06_oume04.jpg

この門の向こうが「赤塚不二雄シネマチックロード」ではなくて、この前の旧青梅街道が「赤塚不二雄シネマチックロード」なのだ!

多分。

違うかな?


レトロな街を楽しんで、ここからは帰宅ライド。

吉野街道に入って、コンビニで一休み。
疲れた時の欲しくなるバロメーターの、500mlのコーヒー牛乳と、甘いものをもぐもぐ。

この時点で、ガーミン先生によると、獲得標高1,600mちょい。
今日は、2000m行かずか?
まぁ、そんなもんか?

帰り道は、目的を失い、絶景も、森の木々の空気も、川のせせらぎもなく、テンションだだ下がりの中、ヒルクライムより、違った意味でツライ30km (T^T)。

何とか楽なルートを、って模索してあっちこっち行って、結局いつもの彷徨い帰路orz

ビールのつまみを買いにスーパーに寄ったりして、結局、帰宅は19時過ぎ。
またもや、12時間超のロングライド。
ロングって、時間じゃないだろ?普通は!って言いました?

180505log1.jpg本日のStravaデータ。

あれ?獲得高度2,000m超えてるよ。

青梅からウチまで、平地と言いつつ、結構なアップダウン。
まさか、2,000m超えるとは思わなかったよ。

これだから、多摩ってトコは(T^T)
180505log2.jpg180505log3.jpg
reliveはこちら

今回、走ってる時に、予想通りの腰痛発生。
ただ、腰痛は痛くなったら休んで伸ばしてってやれば、峠を越えた後は、無問題。

コルセットのおかげだね。

問題なのは、帰ってきてから。

コルセット外して、暫くすると、腰が痛み出し、腿には筋肉痛が....。
翌日の午前中は、へろっへろで、予定してた車の夏冬タイヤ交換は午後に。
午後に予定の庭の選定枝の整理は手が付かず....orz

絶対的に体力不足?
昔から、「出来ない理由」をトシ(年齢)のせいにはしたくなかったんだけど
まだ若いから無理」とか
もう年だから無理」とかね。

でも、流石にShimaQも年齢には負けるか?

もうちょっと粘りたいなぁ。

普段の食いモンか?補給食か?
筋トレか?ストレッチか?

もうちょい調べて勉強して、あらがってみようか?トシってヤツに。



まぁ、何はともあれ、来週のライドが楽しみっ!
んじゃ (^_-)☆ /~~~
 



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 20:52 | Comment(8) | スポーツバイク(自転車)