ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2018年05月17日

日大アメフト部の反則タックルに

 
このブログの読者ならご存じと思いますが、毎年仕事を休んでスーパーボウルを観ています。
アメリカンフットボール好きなおぢさんです。

今、世間を賑わしているアメフトと言えば、例の日大アメフト部のラフプレー!

これです。
よくある反則の範疇超えてます。

「QB潰して来い!」
「ぶっ殺す気で行け!」
まぁ、よく使われる言葉です。

これをどう受け取ったのか?このディフェンダー!?

位に思ってて、ブログでも触れまいと思ってたんだけど...


その後に入ってくる情報では

この後もこの選手、反則ラフプレーを繰り返し、3度目の反則で退場処分。
退場で帰ってきた時も、特にベンチ内でお咎めなし。
試合後の監督の言葉「あのくらいやらないと勝てない」
etc


をい!ふざけんな!という怒りがふつふつと湧いてきたよ。


色々考えたよ。


あのタックル、怪我をさせる以外になんの目的もないタックル。

普通、アフタータックルって、勢い余って止まらずアタックしてしまったというのがほとんど、ってか全部。

ど素人のテリー伊藤が「ネットでみんなの知るところとなって大騒ぎになってるけど、1秒後のタックルくらいなら、今までも良くあったんじゃないか」って。
いや、1秒後でもありえません。

TVでは、アメフトのことなんも知らないコメンテーターと称する方々が、えぇ加減なこと言ってるけど、なんども言うけど、あれは、怪我させるためだけの、タックルじゃなく単なる暴力。

ボクは高校の時やってたから、あのタックルがどれだけ危険かはわかる。
正直、タックルするもされるも、ブロックするもされるも、怖いし痛い。
特にボクのようなちっちゃい痩せてるプレーヤーはね。
やられた関学の選手もQBだから、選手としてはそんなに大きいわけでもないはず。
あんなたいそうな防具つけてても、余程気を入れてないと怪我する。

あの場面は、ボールを持ってないどころか、パス失敗し、オフプレイ!
完全にプレイから離れた状態だ。
そこを後ろからって、相手に個人的に恨みでも持ってない限り、選手が独断であそこまでやらないんじゃないか。


そんなこんなで、怒り心頭になってるボクの耳に入ってきたのは、日大の関学への回答。

「弊部の指導方針は、ルールに基づいた「厳しさ」を求めるものであります。今回、指導者による指導と選手の受け取り方に乖離(かいり)が起きていたことが問題の本質・・・」

何が「ルールに基づいた」ぢゃ!?
何が「指導と選手の受け取り方に乖離」ぢゃ!?
どこまで保身のための逃げ口上ぢゃ!?
なら、最初のラフプレーで何故そのままフィールドに残した?
アメフトはサッカーなどと違い、オフプレイ中なら、自由に交代させられるんぢゃど。
退場させられた選手がベンチに戻って、何故お咎めなしぢゃ!
試合後の監督の「あのくらいやらないと...」って発言、後から撤回したって、もう遅い。
少なくとも容認してたってことでしょ?

指導の中で、「反則してもいい」「手段は選ばない」位の言葉がくっついてたんじゃないのか?
下手すりゃ、容認ぢゃなくて推奨ぢゃ?


もう、日大指導者には、キッチリ落とし前つけてもらわにゃ、アメフトを愛するもんの怒りは収まらんし、アメフト知らん人間に「アメフトって、野蛮なスポーツ」って思われたままじゃぞい!




それと...

TV局、あのラフプレーの映像、何度も何度も繰り返し流さないでくれよ。
専門家の解説中もずっとリピート再生してる局もあった。
いたたまれないよ、やられたQBのこと思うと。

先日の新潟女児殺害事件の時の、殺害された女の子の生前の映像もそうだけど、「こんな酷いことを!」って見てるモンに植え付けるためにやってるんだろうが、そんなことせんでも、酷いのはわかる。
被害者の親御さんの気持ちとかも考えれや!
視聴率ばっか稼ごうとせんで。


なんかもう、ホントあったまくることばっかだわぁ、TV見てると!

じゃ、見るな!って話だけど...


血管切れそうぢゃ!
んじゃ ψ(`∇´) /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:21 | Comment(12) | スポーツ(観る方)

2018年05月22日

青森県に出張してきたよ。


以前、山口へ行った時のブログの最後の方で、和歌山県、山口県へは2回行ってて、1回の県は、青森県、新潟県、大阪府...と書きました。
新潟県は先日、2度目の出張、そして、日曜(20日)は、青森県(同じ市)に2度目の出張に行ってきました。
(どちらも市まで一緒)

行ってない県は山ほどあるのに、何故か、遠方の出張は1回行くと、遅かれ早かれもう1回行く。
不思議だぁ(; ̄ェ ̄)
因みに、ちょっと調べてみたら、静岡県、福島県、群馬県も2回で、残る1回出張は愛知県と大阪府位。
この2府県ももう1回行くようかな?


さて、青森!
前回(11年前)は日帰りだったけど、今回は前泊か、当日泊してゆっくり観光してきたかったんだけど、前後のスケジュールが合わず、日帰りorz


当日は5時半出発で、羽田空港駐車場に車入れて、JALで飛ぶのぢゃ!

で、余裕を持って起床。
ってか、例の腰痛であんまり寝られなかった(T ^ T)

で、最近、胸ポケットに入れてる、秩父ライドでゲットしてきた三峰神社のお守り
表にデッカく「氣」って書いてあるヤツ
これが、結構、いい運呼び寄せてくれてるんだけど...にゃい!
いつも置いてた神棚ににゃい!!
昨日着てたシャツの胸ポケットにもにゃい!!!(T ^ T)
あっちこっち探したんだけど、にゃい!

01_start01.jpgあんまり時間かけられないんで、テーブルの上に置いてある別のお守りを持って行くよ。

確か姉がお土産に買って来てくれたもの...だったかな?

色も同じ緑だし、ありがたく使わせてもらおう。


で、コンビニで飲み物買った時、空港でタッチ&ゴー出来るように2次元バー表示できるように、ちょいくらスマホで!
あんにゃ?確認番号ってなんぢゃ!?
コレ入れないとモジャモジャバー表示できない。
今まで本件で受けたJALからのメール全部見たけど、にゃい!

一応、予約できてるか確認したら、ひとまずOK!

乗れないことはないだろうが、不安だ!不安だ!不安だ!!

コレも、お守り紛失の影響か?

まぁ、空港に着いて、JALカウンターで身分証(免許証)見せたら、発券(帰りの分も)
してくれたけどね。
で、結構歩いて、荷物を預けに。
規定の20kgを超えてるから、超過料金お支払い〜〜(・・;)

搭乗口24番を、24番カウンターと勘違いして、戻って来ちゃったけど、そう言えば「超過のある手荷物預かりは搭乗口に行く途中」って言ってたな(戻って来ちゃダメっす!)。
なんか、羽田空港の南ウィングから北ウィングの端から端まで歩いちゃったよε-(´∀`; )

01_airline01.jpg
搭乗口の近くでやっとこさ朝食。

のんびりしようと思ったら、「三沢空港行きの便をご利用の...」
ってアナウンス。

おちおち、コーヒーも飲んでらんね〜〜ぇ!
01_airline02.jpg
あんれ?

翼のちょい後ろの席とったはずなんですけど〜〜。

まっ、ずっと寝てたから、関係ないけどね(^◇^;)
01_airline03.jpg
ちょいくら、着陸時の逆噴射ブレーキ時。

なんたら翼の中の機械部分が、約1分ほどみられるよ。


普段隠されてる所が、露わになるって、エロティック〜〜ゥ。

えっ?なにか?


で、飛行機や新幹線使う時の現地移動はレンタカー。

前回は、変な趣味持ってる人達の記事の後半に書いた仕事を手伝ってくれた同業社の車に乗せてもらったけど、今回一人なんでオリックスレンタカー使用。

前にもどっかで触れたけど、レンタカーで戸惑うのは、
  • 言うこと聞かないナビ
  • ちっちゃいルームミラー
  • サイドブレーキ
3.はいい。戸惑うのは最初だけだし、止まってる時だけだからね。
02_car01.jpg
で、2.
ボクの車乗ったことある人ならお気づきかもしれないが、いつものルームミラーの幅は40cmとデカイ。
大抵の車は20cm位。

この日のはちょっと大きめだったけど、レンタカー対策の30cm幅のルームミラー使用。


で、この日のナビはクラリオン。
相変わらず、お初のナビは使いづらい。
曲がる交差点とかを教えてくれるタイミングがどうもズレてて、なんども通り過ぎ、10分くらい同じところをぐるぐる回ったり行ったり来たり。




(ただ今、お仕事中)



仕事は予定より1時間以上余計に掛かっちゃって、観光にそう時間は割けない。

しかも、どっかいいところはないかって、事前に調べてるわけでもない。

ネットで行けそうなところチェックするけど、なんかよくわからない。
こーゆー時は、駅の観光案内♪

で、八戸駅に行ってみるも、結構大きい駅で、観光案内に行くにも車停めるとこもない。

で、観光案内はやめて、路肩でチャチャっとGoogle先生に。

十和田湖はちと遠い。
ってか、ん10年前に修学旅行で来てるし...。

青葉湖ってのが良さそう。
でも、空港と逆方向。間に合わない。


で、行けそうなとこは...ココに決めた!

03_kabushima01.jpg
蕪島神社♪
(かぶしまじんじゃ)


神社自体は改装中みたいで、入れないけどね。
03_kabushima02.jpg
こんなんなるらしい。

ってか、神社を見に来たんぢゃないっ!

そう、いっぱい写ってるウミネコ!
03_kabushima03.jpg
スンゲェいる。


ムッチャいる。
03_kabushima04.jpg

ウジャウジャいる。

なんでもウミネコの繁殖地として、天然記念物指定らしい。
03_kabushima05.jpg
かわゆいの〜〜。

6月が繁殖期って事で、そろそろですか?

他の観光客さんが覗いたのは卵あっためてるー。とか言ってたな。
03_kabushima06.jpg
優雅ぢゃ!

向かい風の中で、ボクのすぐ前で一定の場所にとどまってフワフワと。

03_kabushima07.jpg
鳥になりたひっ!


もっとゆっくり眺めていたいけど、そろそろ帰ります。残念。

羽田でなんやかやと時間取られたんで、帰りも余裕持って空港近くのガソリンスタンドに1時間前に着きたい。
で、そのさらに1時間前に蕪島を後にしたよ。

ナビでは1時間と表示されてたけど、周りの車に合わせて走ったら、35分で着いちゃった(^◇^;)。
空港で手荷物預けに時間も取られず、狭い空港だから移動時間もほとんどなく、時間持て余しちゃった。

あっ、手荷物預けだけど、山口行った時、10kgオーバーで結構取られたんだよね。
JALはANAより高いし。
と思ったら、行きは4kgオーバーとかで1,200円。あれ?

で、4kgなら、帰りは一番ちっちゃいやつでゲートでも引っかかるようなもの入ってないケースも持って入れば超過料金いらないかな?と思ったら、行きより高い!
おかしい!おかしい!
そう言えば、行きは各ケースとキャリア別々に測ってたな。その時、計算間違えたか?
そんな事ブツブツ言ってたら、横にいたおにぃさんが、突然「いいですよ」って。
えっ?え〜〜っ?
なんかラッキー♪
お言葉に甘えさせていただいてぇ(o´ェ`o)ゞエヘヘ


機内では、行きほど眠くないので、暇つぶしにiPadでハーツやってたんだけど、飽きちゃって...

04_jal.jpg
そういやぁ、TVで宣伝してた機内Wi-Fi


やってみた。

ビデオプログラム見放題ってのもあるけど、イヤフォン持ってないからやめたけど、ネットに繋がるだけでも、いい暇つぶしになったな。

コレいいねヽ(^。^)丿


羽田からの帰り道でラーメン食って、帰ってバタンキューorz


本日の出張、色々あって、やきもきさせられたけど、結局大事には至らず、逆にラッキーなことも。




三峰神社のお守り、影響したのかしないのか?
ま、いっか〜〜と眠りについたとさ。
んじゃ (^_-)☆ /~~~




【PS】
翌朝!

青森まで“代わりに”持ってった緑のお守り。

01_start02.jpg
裏にデッカく「氣」の文字!

三峰神社のお守り、無くしてないどころか、持ってってた〜〜。

何、見てたんだ〜〜( ̄O ̄;)

こっ恥ずかしい〜〜(恥)

嬉しいのと恥ずかしいのが最高潮(;´д`)
01_start03.jpg
ちなみに、代わりに持って行ったと思ってたお守り、コレです。

色以外、全然違うやんけ〜〜(恥)


おしまい。


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 18:49 | Comment(6) | 仕事

2018年05月24日

インスタ・ブロック!


最近は、朝目覚めた時には、飼い主のすぐ横(ベッド内)を茶々(愛猫)が占領していることが多い。

きょうも...
しかも、変な寝相。
証拠写真をパシャリ。
5F682D1C-95DE-4C7E-98ED-D0EEEB720EEF.jpeg
コレをインスタグラムにアップ。

同時に、ツイッターでシェア。

こんな風に表示される。


と、暫くすると、あるツイ友さんから返信。
インスタで見えないと!

今朝、別のインスタフォローしている人の写真がなかなか表示されなかった旨、返信したんだけど...

10E981DA-A6AF-490F-96A9-1F3E3F9E7101.jpeg
こんなDM。

オイラがブロック?
する訳ねぇぢゃん!

ってか、インスタってブロックできるんだぁ。
(って、今更...)
そりゃそうだわなぁ。

でも、だとしたら、どうやって直しゃ いいんだろ?

9C89E146-288B-42C3-9B46-BEAF35F527AA.jpeg
と、悩んでたら、ブロック解除の方法教えてくれた。

ふむふむ、検索?
どこぢゃ?どこぢゃ?

この虫眼鏡か?

と、やって行ったら...



BDEBA12A-F395-4B9E-B164-CEBAC3D57CFF.jpeg
これか?

って、ホントにブロックしてたよ(゚o゚;;

慌てて、ブロック解除!


08C57D1C-3510-47F7-8AB5-82FDCF277B68.jpeg
「ブロック“されて”ました」
って、“してました”ぢゃん!

もう、ShimaQの動揺が止まらない (T ^ T)

大変、失礼しやした〜〜 σ(^_^;)


そもそも、インスタだけでなく、ツイッターでもLINEでも、基本ブロックとかリムーブはしません。
明らかにスパムの場合はブロック&報告ですが...。

形式的にフォローしてて、そのまま長期にわたりやりとりがない場合は別ですが、ネットの中だけでもお付き合いがある場合は、余程のこと(ストーカー的に執拗にイチャモンつけてくる、限度を超えて個人情報を漏らす、リアル世界で危険が及ぶetc)がない限り、リムーブ(アンフォロー)、ブロックはしません。
考え方の違いがあって口論になっても、それはあくまで考え方の違いであって人格否定までしません。なので、こちらからリムーブはしません。
したことありません。
されることはあってもしないので、一方的にフォローしてる人はいます(向こうがブロックしてれば見ることはできませんが)。

ということで、今回のツイ友さん、
非常に珍しいShimaQにブロックされた男として(インスタだけど)、ShimaQ史に名を残すこととなりました。
めでたし、めでたし。...えっ?


それにしても、なんでブロックしてたのかなぁ?
ついうっかり「ブロック」触っちゃっても、でっかく「ホントにブロックしますか?」的なアラートが出るのに。

謎だ〜〜!


そいえば、ツイッターで、いつのまにか(別の)ツイ友さんリムーブしちゃってたことあったなぁ。

あん時は、自分で気がついてフォローし直したけど、相手の方から「こちらから聞くこともできず、何かお気に触ること書いちゃったのかなぁと思ってました」って。(ー ー;)
ホント、ご心配おかけしました。

今回は、結構親しくしてる方で、実際にお会いしたことも何度もあるので、「ブロックされてるっぽい」って言ってもらえたけど、中途半端に?親しい人には聞きにくいよね。
ボクも、ツイッターで結構やりとりしてたのにリムられてる人いるけど、ホントにリムったのか、なんかの間違いなのか聞きづらいよね。


ってなわけで、ボクにリムーブ、ブロックされてる人いたら、教えてね。
何年もやりとりない人は別よ。

んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:50 | Comment(2) | コンピューター

2018年05月27日

富士五湖の先まで行ったっきりライド♪

 
日曜日(←間違い、土曜日です:26日)に前から行きたかった、道志みちを山中湖まで行き、そのまま富士五湖周遊、そのままそのまま本栖湖の先まで行っちゃおうライドを敢行しました。

いつもみたいに、のんびり出たら、帰りの電車に乗れないと困るので、早めに出るよ。
なんて思ってたら、前日眠れず。
いつもそうなんだよなぁ、遊びの前日は orz

多少寝不足感はあるものの、6時に出発〜〜〜!

津久井湖、花の苑地でおにぎりなんぞ食べて、ちんたら行くよ〜〜。

01_dousi00.jpg
いつもの、いやしの湯(&道志ダム)の入口。

なんにもないんだけど、なんか知らんが、ここで休憩する癖付いちゃったf(^ー^;
01_dousi01.jpg
山梨県、入りま〜〜す!

今日は、思いっきり観光気分で行くつもりなので、あっちこっち寄るよ〜〜


01_dousi02.jpg
やっぱり、渓流には緑が似合うなぁ。

所々、止まったり、脇の橋の方寄って、緑を楽しむよ。


朝早かったからか、あんまりローディーさんいないけど、いつも以上に、びゅんっ!って抜かれるよ。
ロングヘアーの女性の方も速かったなぁ(__;)

途中、○里塚、雄滝雌滝で休憩・観光しようと思ってたんだけど、どうしたわけか、素通りしちゃったよ。
雄滝雌滝まだか〜〜〜って思いながら走ってたら、道の駅どうしに着いちゃったよ。
雄滝雌滝は、こっち側からだと、看板見えないんだったかなぁ。
紅椿の湯のちょい先だから、今度はよく注意していこう。

01_dousi03.jpg
道の駅どうしで一休み。
01_dousi04.jpg
いつも、自転車置くトコに困ってたんだけど、「駐輪場」って矢印の通り行ったら、バイクラックが設置されてたよ。

自転車がらがら。

1台だけいたセレスチェ・ビアンキさんは富士吉田の方から来て、これから都留の方に抜けるとのこと。
ってなわけで、こっちから登ってったローディーさんはゼロ。
え?なんで?さっき、ボクを抜いてったあいつら人方、道の駅で休んでかないの?
恐るべし、ガチローディーさんたち!!!。

さっ、行きたくないけど行かなきゃ行けない山伏峠。
以前、腰痛キツクて休んだ山伏三之橋を通り過ぎ、道志水源の石碑はまだか〜〜?と走ってたら、なぜか、気がつかずに通り過ぎちゃって...
01_dousi05.jpg
山伏峠のトンネル到着。

なんか今日は、いろんなところ気づかず通り過ぎる。

そんなに、ぼーーーっと走ってたのか?(__;)
01_dousi06.jpg
なんか、翌日27日は、山中湖でロードレースがあるらしい。

26日に来て良かったねぇ〜〜〜。



山中湖到着ぅ!
11時半までに着けばいいかなと思ってたけど、10時半だから、この先、少し余裕(脚ぢゃなく時間的にね)あるかな?

今日は、曇ってたから、無理かな〜?と思いながらも、かすかに期待してた、富士山。下の方しか見えず(T.T)02_fujigoko01.jpg
いつもの様に、北岸サイクリングコースを反時計回りに走ります。

実は、腿が攣りそうになってきたんで、この先の東屋で休憩しようと思ってたら...



そこまで持たずに、見事に攣って、コース横で休憩orz

なんとか走ってたら.....

頭だけ見えた〜〜。
02_fujigoko02.jpg 
 
で、山中湖から河口湖へは、いつもの花の都公園を通って(この時期は何も咲いてないのは知ってるけど)、その先で吉田うどんを食べるのだ。
02_fujigoko07.jpg
んが、道間違えて、さらに調べたはずのところがなんかの間違いで、うどん屋なんかありゃしない。

もう戻るのもヤなんで、そのまま河口湖へ。
忍野八海の手前を「富士河口湖」って案内板の通りに行きます。

長〜〜〜いトンネルを抜けると、あれれ?予想してたトコと違うぞ。
河口湖大橋の先の三坂峠(天下茶屋)に行く道に出ちゃった。

この辺の吉田うどんってぇと、河口湖大橋渡らにゃならん。
もう腹ぺこで、何でもいいから食べたいぞ〜〜〜〜

ってんで、オルゴールの森美術館方面のなんとかってとこで生姜焼き定食を!
で、その後、前も行ったスイーツガーデンで、ケーキを(^.^)

河口湖北岸をいつもの様に。
写真は、いつもは撮ったことがない場所から02_fujigoko08.jpg

西湖でも、いつもと違った場所でパチリ。02_fujigoko03.jpg(いつもん所でも撮ってるけどね(^◇^;)

精進湖に行く途中の「野鳥の森公園」でトイレに行こうと思ってたんだけど、またまた通り過ぎちゃった。

えっ?あんなデカいとこ気がつかないって?
今日のオイラ、どうかしてるぞ!

精進湖を回ります。02_fujigoko04.jpg精進湖って、好きな湖なんだけど、いい写真スポットがないんだよね。


はい、ラスト湖は、千円札の写真でおなじみの本栖湖。
てっぺんだけ、チョロっと(^◇^;)02_fujigoko05.jpg02_fujigoko06.jpg 
天気が良ければ、こんなん見えるんだけどね。

この写真は、もちょっとだけ先だけどね。


さて、ここから先は、初めてのライド♪



突然ですが、ちょっと長くなったんで、次回に
んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:05 | Comment(2) | スポーツバイク(自転車)

2018年05月28日

続・富士五湖の先まで行ったっきりライド♪


土曜日に、道志みちで、富士五湖まで行った話の続き。


本栖湖の富士山スポットでしばし休憩。
ここからは、長〜〜いダウンヒルとなるんで、ウィンドブレイカーを着ます。
3時半くらいだったかな?ここを出発。

手前の右手の中之倉トンネルを抜け本栖みちを下りてきますよ。

短いトンネルなんだけど、トンネルの向こうは、こちらの観光地!って雰囲気がガラッと変わって、見渡す限り、山、山!山!!

まず、南アルプス展望台という駐車場付きの展望台。03_minobu00.jpgちょっと曇ってて写真じゃ分かりづらいけど、遥か遠くまで、山、山、山!

この先も、絶景が見えたら
ひゃっほ〜〜い!綺麗〜〜!ってブレーキかけて、20m程戻って、写真パシャり♪
03_minobu01.jpg
暫し、緑の山々にうっとり。
(下の方にこれから走る道路が見えるけど、あそこまで登ってくわけじゃないから、気が楽だよね)


これを何回か繰り返し、さらにダウンヒルったって、高速で下りて絶景見逃しては勿体無いと、意識的にゆっくり下りてくよ。

本栖湖の展望台から今日の目的地、下部温泉まで20kmとあったから、まぁ30分くらいかな?と思ったけど、こんな感じで時間をかけて。

そして、こんな山に囲まれた所でも、下の方にお墓と田んぼ。
アレ、猿のぢゃないよね? (;´д`)


今日の道志みち、富士五湖ってのは、ボクの中では5本の指に入る大好きコースなんだけど、ホントのこと言うと、富士五湖に入ってからは、吉田うどん食べられなかったし、富士山見えねぇし、ヘトヘトで走ってるのも義務的な感じになってて、観光楽しめなかったんだよね。
でも、身延町入ってからは(あっ、本栖湖も半分身延町か?)、テンション・アーーーップッ!

実は先週、甲府に出張があったんで、帰りにこっちの方まで予習しに車で走ってみたんだよね。
その時も、景色が素晴らしいと思ったんだけど、今日はさらに綺麗だったよ。
天気は先週の方が良かったけど、今日の方が綺麗に見えるのは、自転車で走ってるからかな?


富士川に出てから川沿いの道は、ほぼ平坦路なんだけど、向かい風キツくてかなり疲れたよ。

03_minobu02.jpg
JR身延線の下部温泉に着いたのは、16:24。

次の甲府行きは、17:19 の急行。

下部温泉郷で温泉入って、戻って来て自転車を輪行袋に詰めて、ビールとおつまみ買って、って時間的にあんまり余裕ないね。


この下部温泉ってのは、本栖湖に入るT字路からずっと案内看板に出てた有名?所。
なんでも、武田信玄が戦の傷を癒した名湯で、日本100名湯にも入ってるらしい。

武田信玄は特に好きな武将でもないけど、ここまで来て入って行かない手はないよね。


下部温泉郷迄は1kmくらい登って行くんだけど、駅近くに1軒大きなホテルがある。

ここなら輪行袋に入れてから温泉入れば、駅まで自転車担いで1分くらい。
電車の時間までの袋詰めのプレッシャーからも解放される。

ホテル玄関先まで入って行って、中居さんにちょっと聞いてみる。
日帰り入浴はできる。
けど、1,200円とちょっと高め。
で、温泉郷まで登ってって、下部温泉会館の日帰り温泉に入ってきた。

脱衣着衣を除いて、実際名湯に入れるのは15分くらいかな?
03_minobu03.jpg
町内の方は400円。
ボクぁ、町外なので、500円。
タオルは記念に買っていきます。
(っつっても、トイレタオルになっちゃうんだけどね)

それはいいとして、お風呂の方、窓の外に川が見えるのはいいんだけど、ちっちゃいし、露天風呂も岩風呂もない orz

時間的な余裕も含めて、1,200円の駅近温泉にしとけば良かったかな?
せっかくの名湯なんだし。


下部温泉会館を出て、駅に戻ったのが17時。

自転車を輪行バッグに入れて、ホームに入ったのが、13分。

ちょっと余裕があるんで、さっき目を付けてた駅前のお土産物屋さんにビール買いに行こうとしたら、もう閉まってるしorz
17時閉店か?( i _ i )


初めて乗る身延線、しかも無人駅。 運賃、急行券はどうすんの?
J -NAVI見ると、甲府駅着18:03、あずさ18:05。乗り換え、ダイジョブなのか?
わからないことだらけだったけど、若い車掌さんが色々、丁寧に教えてくれたよ。

電車の方は結構空いてて、一番後ろの席に座れたよ。

のんびり〜〜♪


なんだけど...

アレがない!
欲しい!!
飲みたい!!!

ビーーーール!!!


アレだけ走って、温泉入って、喉からっから!
甲府駅での乗り換えは階段使うし、一番前から降りた方がいいって、若い車掌さん教えてくれたけど、それだとビール買えない!
電車で甲府出張の時は、いつも帰りに駅構内でビール買ってたけど、今日はビール買ってる暇ない!
ってんで、次の18時半ごろの特急で帰ることにしたよ。

甲府について、売店でビールとつまみ買って、ちんたら中央線ホームまで階段上って下りて...

そしたら、遅れてきた18:05のあずさに乗れちゃった。ヽ(^。^)丿

乗った車両は指定席。
ちょっとだけ空いてる席はある。
自由席車両まで、自転車持ってえっちらおっちら。

満席ぢゃ!
さっきの指定席の空いてる所に座っちゃって、車掌さん来た時に指定席券も買えば良かったかな?
降りる八王子まで一駅で、後から乗ってくる人もいないし、どっちみち特急券買わなきゃいけないしね。
旅慣れてないんで、こういう気転?が回らない。(~_~;)

03_minobu04.jpg
何はともあれ、デッキで乾杯!
(一人だけどね)




かなり帰宅は遅くなると思ってたけど、19時半頃には帰ってこれて、ラッキー♪

180526_log01.jpg
本日のStrava データ。

距離は数字でいうと大したことないんだけど、地図で見ると、随分と遠くまで行った気がする。σ(^_^;)

Reliveはこちら
180526_log02.jpg180526_log03.jpg

道志みち、富士五湖、共に大好きなコースなんだけど、両方いっぺんには結構キツかったな。
でも、身延の山間ライド、下部温泉で秘湯の旅、
また行きたいなぁ。

んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:44 | Comment(12) | スポーツバイク(自転車)

2018年05月30日

チャリ友さんのワンイチにちょこっと合流。


ワンイチってのは、東京湾フェリー(金谷港 – 久里浜港)を利用して、東京湾をぐるっと一周、自転車で走るってもの。
Viaggio Cycling Clubしげさんが、これをやるってんで、せっかく神奈川県まで来てくれるんで、久里浜 – 横浜間だけでも、ご一緒(無理矢理乱入?)させてもらいましたよ。

前日に本栖湖の先までライドに行く予定だったから、無理かな?と思ってたんだけど、思ったより早く帰ってこれたんで、おつきあい決定〜〜!

ウチから全部自走はちとキツイので、まんず
70E15312-821C-40BA-AFDF-E700703FC62B.jpeg
小田急線で、片瀬江ノ島駅まで輪行。

自転車担いで、あんまりホーム歩きたくないんで、一番前に乗ったつもりが、藤沢でスイッチバックかよ!?(`_´)
端から端まで歩かされましたよ_| ̄|○


着いたのは8時半くらいだったんだけど、むっちゃ暑い!(;´Д`A

三浦半島に向かって走るよ。
50092493-6D9B-4C6A-A268-4EFDD81803A4.jpeg
まずは、葉山まで!

あっちの方です。
あっ、あれは逗子か?(^◇^;)


しげさんたち、金谷港を10:40に乗ることもありそうだったんで、11時には楽勝で久里浜駅につけるはずだったんだけど、ガーミン先生、ルート外れると、なんとか外れたとこに戻そうとする癖があって、ちょっと迷って、11時ちょい過ぎに到着。

しげさん、12:40のフェリーに乗る!と連絡あったんで、2時間で行って帰ってこれるようなところをプラプラと考えたんだけど、例によって、事前調査一切なしで、その場しのぎ的に探したってダメだよね。
BCD6C691-6274-4B65-B479-AB885C89228A.jpeg
ちょうど、「高速フェリー船 『ナッチャンWorld』久里浜港寄港イベント」ってのやってたんで、こっちを見学(ちょっと前日にライドで疲れてた、ってのもあって)。

なかなかカッチョいいフェリーだよ。


前には、出店がいっぱい。
高校生かな?ブラスバンドの演奏もあって。
AA595F3D-CC8F-414A-A717-1F96BAD9338D.jpeg
船の中身は、災害用の特殊車両が何台か展示されてたよ。
CBE528C2-45BB-4BD4-B278-3B4EC61EE05B.jpeg
お昼は?っと。

せっかく横須賀に来たんで、横須賀でしか食べられないものを。
ということで、フェリー乗船場にある喫茶店「コーラル」で、海軍カレー♪


7BD3E724-ED5E-4074-97D3-3CB7EDC866F2.jpeg
しげさんたちの乗るフェリーが近づいてきました。

今日はもうひとかた、terucさんが一緒に走ってるとのこと。
EBFF8AA6-57C7-4726-A4D7-28D6963C1978.jpeg
どやどやどや〜〜と車が降りて来ます。

カメラ構えて待ってます。

そしたら、予想してない右の方から出て来たんで、写真撮り損ねた(;´д`)


お久しぶりと初めましてのご挨拶。

では、のんびり行きましょう。

のはずが、先頭のしげさん、相変わらず速〜〜ぇ!

一般道は信号峠がキツイっていうけど、それよりキツイしげさん峠(T . T)

おっ!前にゆっくりめなグループ。
その後ろに付いて、ホッと一安心。


ところがぁ!
前のグループ「どうぞ、先行ってください、ぼくたち遅いんで」
(いえいえ、ちょうどいいペースですよ)と心の中で思ってたら...

抜いちゃったよ。

その後も、TREKのお兄ちゃんも抜いちゃって...

「ボク、さっきの人たちのペースがいいっ!」
と心の中で呟いたよ。( ;∀;)

で、
♪ トンネル抜ければ 海が見えるから そのまま ドン突きのF5CE3A82-F782-494E-A6E9-BE4ED7DFE043.jpeg
三笠公園です!

海っぺり走って来たから、トンネルは抜けないけどね(^◇^;)
DCFCA4C7-244E-4558-84B9-01F93CC47163.jpeg
軍艦がたくさんいたよ。

「すいません、写真撮ってもらえますか〜〜」
ジャージ姿のお兄ちゃんが声かけて来た。

まぁ、「写真撮って」の声はよくかけられるんだけど。


「スポーツやられてる方なら、快く引き受けてもらえると思いました」って。
背中に「〇〇なんたら陸上部」ってある、6人ほどの男女。
なるほど。

でも、おいら、自転車はスポーツじゃなくレジャーと考えてる、ちんたらライダーですから〜〜っ!

さて、そろそろ行きましょか?

今度はterucさんが先頭で引いてくれるよ。

ってか、モンのすげー速っ!
しげさん峠よりさらにキツイterucさん峠!

おいら、全速力で漕いでも、離される離される。
全力で走ってるもんだから、街並みも標識もろくに目に入らない。

速く!ということに全く執着しないというか欲がないボクには、苦痛だ!
正に苦行。
あ〜〜ヤダヤダ。

が、ず〜〜っと前を走るterucさんを見ていて、あることに気がついた。

赤信号で止まる。
追いつく。

これ、頑張ってついて行っても、ゆっくり走って離されても、一緒じゃね?

そう考えて自分のペースで走り始めたら、気が楽になったし、楽しいぞ。

途中、コンビニで休憩して、お次の立ち寄り所は60D728E4-7338-4609-BE7A-9BEAA8C682FF.jpeg
ShimaQのひとつ覚え、「港の見える丘公園」

横浜ベイブリッジを眺めます。

そう、初パンクの現場です。(;´д`)

ここで、横浜のどこを見て走るか相談して出発。


ここは、地元のボクが先頭で!(いきなりペースダウンだよ)

山下公園、赤レンガ倉庫を横目で見て、A0086792-0617-47FA-B9FA-34B1660359C0.jpeg
日本丸 ♪

帆を張ってるところを見せてあげたいけど、年に2回くらいしかないからね、帆を張るのは。

8D14BFC8-674F-45D5-8057-4E93E9C8E8D2.jpeg
なかなか、全体を写しきれない横浜ランドマークタワー。

つば九郎の鼻の穴と一緒に収めてみた。

この後、お二人と別れる、高島町の交差点まで、道案内。


が、お二人の行く15号線方面に、自転車では右折できない!
で、グルーっと回って(逆戻りして)、大きなロス。
自分はいつも左折するんで気にかけなかったのと、15号方面に行くときは車だったんで、自転車アウトって全然気がつかなかった。

ホントに申し訳ございませんm(_ _)m

ここからは、いつものひとり旅。

この日は、姉宅でご飯食べさせてもらう日。
いつもは7時くらいにいくんだけど、今日はその時間には絶対無理。
その旨、連絡して、いつものコースをいつもより早いペースでひいこら帰ります。

結構疲れてる上、後は帰るだけというモティべーションもだだ下がり状態での、ハイペースはきつい。

16号を境川まで。
6時半に境川CRに出ればいいかな?町田には7時頃かな?
だいたい、時間通りで8時前にはたどり着きましたとさ。

180527LOOG1.jpg
今日のStravaは、こんな感じ。

平均速度が、いつもの平地よりも速い。
(そりゃそうだよね)
180527LOOG2.jpg180527LOOG3.jpg

上のデータ上は、それほどたいしたことないライドなんだけど、
通常、ロングライドは基本、中6日、短くても中3日ってところを、連投だったことと
結構ハイペースで走った部分があったんで、結構、ってかムチャンクチャン疲れた〜〜〜。

上の方でも書いたけど、ホントにボクの巡航速度って遅いんだなってのと、元々、速く走るってことに執着がないボクにとっては、速さを求められる(時間制限や、速い人と一緒だったり)走りは、キツイだけであんま楽しくない!ってことを痛感したよ。

同じ「遅い」「キツイ」も山なら許せるけど、平地ではあんなにイヤんなるってことは、やっぱおいらクライマーなのかな?(よく言われるクライマーってのとは、かなりイメージ違うけど(..;))


というより、ホントのところは、景色、街並みも楽しまず。ただただ走るってのが苦手な、いわゆるへたれライダー?(;^_^A アセアセ…

んじゃ (^_-)☆ /~~~
 


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:06 | Comment(10) | ShimaQのこんなこと

2018年05月31日

'18.5月の月間走行距離

 
恒例、自転車月間走行距離のお時間。

1805odo_mist.jpg
クロスバイクのMistral

6,996km
1805odo_adct.jpg
こちら、愛用ロードバイクAddict。

2,404km
1805str_ride.jpg
いつもの、今年のStrava データ。
1805str_run.jpg
ついでに...

ホントについで程度ですが、ジョギングのデータも。

これをいつものように、EXCELに入力して...

1805_log2.jpg
あんにゃ?
Mistralの今月の走行距離、810km !?
ありえね〜〜〜!!


実は、5月、Cateyeサイコンの電池取り替えて、ODO(総走行距離)を手入力したんですが...

間っ違えたぁ?

多分、百の位。
810km → 110km にすれば、Stravaデータとも合うかな?
5月は、免許更新の試験場ライドと買い物なんで、こんなもんかな?
(ちょっとズレてるけど、まぁいいや)
で、入れ直して、

1805_log.jpg

走行距離(外ライド): 542km
(年間 : 2,292km)

獲得高度 : 5,423m
(年間 : 22,440m)

えっ?先月からの年間走行距離が合わない?

ちょっとEXCELの計算式間違えてたぁ。
(ローラーの走行分の引き方を間違えてた←こそっと修正)


年間目標の、5,000km & 50,000m はギリギリってトコか?

梅雨時のお天気と、ボクの体次第か?



いい空気吸って、綺麗な景色見て、いい汗かいて。


6月も、走りまくるぞい!!
んじゃ (^_-)☆ /~~~
 


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:20 | Comment(2) | スポーツバイク(自転車)