Viaggio Cycling Club のISAMさんが、「金曜日に宮ヶ瀬湖ら辺を...」って、ボクのお庭を
遠いところを来てくれるんで、ここはご案内しないと!と、残念ながら急ぎの仕事もなかったんで、お供することにしました。
送ってくれた予定ルートも、目をつぶっても走れるくらいの馴染みのコースだし、キツイところもないし...
ISAMさん、今季、初坂ってぇことで、なんとか太刀打ちできるかな?
この日は、新兵器2つ、お試し。

このところ、「荷物をどのバッグにどの様に入れるか?沼」にハマっちゃってるんだけど、やっぱ自分にはリュックが合ってるのかな?と小さめのでかなり安いのを入手したんだよね。

そこそこ入るポケットが沢山あって、使いやすい!
のかどうか、検証だよ。

もひとつはコレ。
ボクのガーミン先生のタッチパネル、時々ストライキ起こして、全然反応しなくなって、その対策。
このリモコンで出来ることは限られてるけど、ページ切り替えくらいなら走りながら出来るしね。
前から欲しかったんだけど、やっとこさゲット。
使えますでしょーーかっ?
さて、当日の集合場所は、京王高尾山口駅、9時。
ISAM「ルート、変更したんですよぉ」
と見せてもらったルート、
牧馬峠入ってんじゃん!(゚o゚;; 入ってんじゃん!!おいっ!!!
気の弱いボクは、自転車歴大先輩のISAMさんの提案を拒否などできず(; ̄ェ ̄)
ってか、ISAMさん、自分の引いたルートの坂具合よくわかってない...orz
まんず、大垂水峠を越えるよ。
越えた先の石碑の所から、富士山が綺麗だったよ。
写真ではちっちゃくて分かりづらいけど...

峠を下って、相模湖へ...
行く前にJR相模湖駅でパシャリ。
実はこの辺の相模湖湖畔、湖としてはインスタ映えしないんだよね。
インスタにあげないけど。
さて、ここから宮ヶ瀬湖に向かうんだけど、まんず相模湖フォレストパーク(正式名称があやふや)の入り口まで行きましょう。
で、入り口正面の信号を右折。
ここは以前、やまなみ温泉に行く時走ったことある。
ちっちゃな峠を越えて下る。
どうせまた登るんだから下らんでいい!っちゅうの!!
途中の分岐をやまなみ温泉に行かず直進。
ここから先は、こっち側から登るのは初めて。
腰がヤバイ。
コルセットしてるのに、今日は腰がかなりヤバイ( ;∀;)
例の舗装面の◯マークが出た所で、一旦休憩。
腰を休めます。
まぁ、完全回復は無理でも、ちょっと休んだだけでもかなり楽に。
さっ、行きます。
ここで、トラブル発生!
リアが28Tに入れるも、すぐに25Tに落ちちゃう。
仕方ないので25Tでよろよろ登ります。
いつも「32Tが欲しい」と叫んでるオイラがこの急坂、25Tで登ることになるとは( ;∀;)
ISAMさんはどんどん先に登ってくよ。
以前だったら、見えなくなるまで離されてた所だろうが、視界から消えないだけ良しとしよう。
峠に着いたら、シフトケーブルのテンション緩めて、その後は問題なかったよ(時既に遅しだけど)。

牧馬峠、道志みち側、下りからの景色。
山はすっかり緑。
この1ヶ月で、ガラッと様変わりだね。
この新緑が見たかったんだぁ。
テンションア〜〜ップッ!
R413号(道志みち)に出たら、すぐ右折していつもの名もない(気温の電光掲示板のある)ちっちゃい峠を行くのかと思ったら、青山のT字路を右折してR412号を走りたいと。
まぁ、せっかくだからお付き合い。
微妙なアップダウン。
微坂で、「コノヤロー」と叫びながら、全力でISAMさんを抜いてみた!
すぐ「コノヤロー」と抜き返される。
楽しい♪
今までは、前を走ってる仲間を抜くなんてなかったからね。
くっついてくのがやっとで(; ̄ェ ̄)
今までは、こういうアタック合戦?ごっこ?蚊帳の外で、「楽しいんだろうなぁ」とは思ってもボクには無縁と思ってたけど、勿論ISAMさんは本気出してないんだろうけど、楽しかったよ。
その後は抜き返すどころか、徐々に離され...
でも、頑張れば追いつけるかも位の距離を保って、必死こいて頑張ったんだけど、青山T字路の手前の最後の坂でガス欠。
ママチャリ以下のスピードで、青山T字路到着。
R412号をオギノパン方面に。
途中、ISAMさんが道間違えてくれたおかげで?鳥居原ふれあいの館に近道で到着。
内心、ホッとしてたのは内緒
ホントに新緑が綺麗な季節になったね。

写真撮ったら、右に見える虹の大橋越えて、湖畔苑に行きまっしょい♪

ここで、お昼。
ダムカレーをいただきました。
カツ横のコーンやグリーンピースに混ざってるキノコ
「キノコのお山」だよ。
チョコが溶けて、ちょっとな〜〜。
ダムの水とエネルギー館の放流ダムの方がいいなorz

ここにいる猫は、みんな人懐っこい。
触っても逃げない。
黒猫ちゃんなんか、触っても起きない!熟睡!!
死んでんのかと思ったよ (^^;;

で、いつものお店で焼きよもぎを。
ISAMさんに奢ってもらっちゃった。
ありがとう、先輩っ!
南岸を走って、宮ヶ瀬ダムまで。
お目当ての2時の観光放流には、ちょうどいい時間
(って、これに合わせて時間調整しながら走ってきた、ってか休憩してきたからね)
さっ!始まった。

子供達だけぢゃない、この人も水しぶきの凄いところまで行って...

前回来た時は、時間がなくて、上からしか見られなかったらしい。
まぁ、ボクも初めての時は大興奮したけどねσ(^_^;)

放流終わって、堤体上に戻って、いつもの景色。
やっぱ、冬の枯れ木より新緑だよね〜〜。
上流(湖)側も

今日は一日、お日様は拝めなかったけど、雲と新緑のコントラスも、これもまたいいもんだよ。

こんな景色を眺めて、さっき買ったよもぎ餅を。
宮ヶ瀬に来たら、あげパンに対抗できるのは焼きよもぎだけだね (゚-、゚)ジュル
さて、いい時間なので、帰りましょう。
橋本駅まではボクが道案内。
もうちょい、アップダウンにお付き合いくださいまし。
最後だから、登りでは全力で漕いだよ。
でも、どんなに頑張っても、バーエンドミラーにはISAMさんの姿がピッタリと。
どこまで行ってもピッタリと!
1回くらいぶっちぎってやる!というやましい心も脆くも崩れ去ったよorz
前よりは少しは登れるようになったとはいえ、まだまだだな┐(´-`)┌
というわけで、橋本駅無事到着。
ISAMさん、お疲れ様ぁ。
遠いところをありがとです。

本日のStravaデータ。
橋本駅着いたらうっかり終了保存しちゃったよ。
まだ、家まで3kmあるのに...( ̄O ̄;)


あっ、そいえば、新リュックサック、まぁまぁ。
スマホを胸のポケットに入れられるんで、着信が気がつかなかったってことなくていいね。
ただ、大きい人用なのか、ベルトが異常に長くて、ずっと腿に当たってたよ。
後で切っちゃお!
後、黒猫缶を胸のペットボトル入れるところに入れてたら、やっぱコレも腿に当たる。
考え直さないとな、入れるところ。
ガーミン先生のリモコンは、ページ移動を何回かした程度。
今回ルートも入れてないし、地図表示ったって、地図見なくても走れるコースだったから地図表示してないしね。
恩恵はあんまりなかったけど、使えることはわかったんで、次見知らぬ土地行った時に活躍するかな?
本日、あまり腰の状態は良くなかったけど、新緑とISAMさんとの漫才ライドを満喫できました。
...(ちっちゃい声で)いつかISAMさんをぶっちぎりたい(´・(00)・`)
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


