ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2018年04月22日

続・富士ニ湖ライドに行ってきたよ。


去年の「雲の中の天下茶屋」のリベンジを果たしたボクは、河口湖をぐるっと回って、本日のもう1つの目的地へ向かいます。

来た道を戻ります。
来る時は敢えて振り返らなかったけど、駐車場から河口湖へ向かう道からの富士山が一番デカイ!04_mikuni01.jpg

138号に入って、山中湖を目指します。
04_mikuni02.jpg
こういうペイントはありがたいね。

ここは自転車が走っていいスペース!って自動車にもわかってもらえる。


山中湖に着いたら南岸を通って、道志みちへのT時路の手前を右折。
「この道は道志道ではありません」の看板が目印(^◇^;)

三国峠へ抜ける道をヒィコラ登ってくよ。

無理せず、途中で止まって補給食チューチュー。

前回、西湖を回った分、猿まわし見て休んだから、少しは楽かな?(⌒-⌒; )

パノラマ台到着!04_mikuni03.jpg富士山だよ、おっかさん。右下に山中湖。
去年は雨で視界ゼロ状態で、そのまま帰ったけど、もうちょい登るよ。04_mikuni04.jpg

三国峠ざます。
1,168m。
ガーミン先生の表示は、1,165m。まぁまぁだな。

04_mikuni05.jpg
この先は神奈川県。

「静岡県境まで 1.6km」なんて甘い文字が。

いやいや、ここ下っちゃったら、戻って来る時地獄を見るって知ってるよ。

賢者はこのまま引き返すのだ。


とりあえず、さっきのパノラマ台まで。
今日は、Viaggio c.c. のクラブジャージ着てるから、誰かとっ捕まえて、写真撮ってもらおう(^-^)

見事な富士山を見ながら下っていきます。
ってか、途中、何度も止まって、写真パシャパシャ♪

パノラマ台着くと、ちょうどよく似たクラブジャージ着たお二方と遭遇。
挨拶&おしゃべりしてると、次々と後続さんが。
総勢6人さん。
無口で人見知りなボクが「写真撮ってあげましょうか?」と言いそびれてたら、向こうから「撮ってください」と。
さらに、撮ってさしあげた後は、「撮ってあげましょう」と。
ありがたやー。04_mikuni06.jpg

逆光だね。もう3時だからね。
朝の天下茶屋も太陽の位置がイマイチだったから、朝のうちこっち来て、夕方、天下茶屋の方がよかったかも。

この秦野からヤビツを越えて道志みちを走って来たというアタマノオカシイ人たち健脚の方たちのジャージは、Viaggioのジャージと色合いがよく似てて、あちらさんもボクを見て「あれ?誰だっけ?」って思ったらしい(笑)
Team ha- ha- Cycling だったかな?ちゃんと聞いとけばよかった。(~_~;)

ここで、皆さんと別れ、お先に下っていきます。

山中湖は北岸のサイクリングロードを走ります。
後半は、富士山を見ながら。05_yamanaka01.jpg

山中湖から花の都公園ルート。
この時季、チューリップ・オンリー。05_yamanaka02.jpg

いつもの様に、忍野八海の横を通って、139号に出て、富士北麓駐車場へ。

4時ちょい過ぎに駐車場に着き、本日のライド終了。

帰りの車は道志みちを予習(復習?)して、
06_last.jpg
先日、桜を見に寄った「いやしの湯」で、温泉まったり。

ビールは、もうちょい我慢。





180240log1.jpg
Stravaデータ。

100km、1,000mにちょっと足りないのは、西湖まわりを、猿まわしに変更したせい?σ(^_^;)

180240log2.jpg180240log3.jpg

Reliveはこちら


非常に満足なライドでやんした。
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:05 | Comment(4) | スポーツバイク(自転車)

2018年04月23日

いわき市に出張して来たよ。


日曜日(22日)は、福島県いわき市に出張して来ました。

福島県は去年に引き続き、2度目だったかな?

常磐道使う時は、渋滞の心配がない時は都心部C2を使った方が、距離も高速代も若干お得。
但し、渋滞があると、ほとんど渋滞の心配がない圏央道の方が早い。
今回も行き(早朝)はC2経由、帰り(夕方)は圏央道使ったよ。

仕事は12時ちょい過ぎには終わって、ついでに観光。

この日はとってもいい天気で、高速降りて一般道走ってると、たっくさんのローディーさんが走ってたよ。
あ“〜〜、ロードバイク積んでくればよかったぁ( ̄O ̄;)

しゃ〜〜ないので、「いわき市 観光」でググると ...
アクアマリンふくしま、スパリゾートハワイアンズ、いわき・ら・ら・ミュウ、塩屋埼灯台、いわきマリンタワー、潮見台...etc

とりあえず、お腹空いたんで、いわき・ら・ら・ミュウかな?
20FD5DE2-48D4-424A-93A0-5CB175547454.jpegDA973ED4-E672-4128-88C6-F72785DB7306.jpeg
港(小名浜港)なんで、海鮮物が多いね。
そんな中、海鮮味噌ラーメンを選択。

ちょっと写真に偽りありだったけど、まぁまぁかな。

市場もあって、お土産もゲット。

裏は、いい雰囲気の“港”9D7A7EB8-EB81-4572-A035-244C2EEC3FAE.jpeg30AD5D85-B3F3-45B7-A9F6-F1DED8D8F9F5.jpegあのデッカいのは、アクアマリンふくしま。
水族館ね。
すぐ近くでした。
実は、マリンタワーも潮見台もすぐ近くの三崎公園内にあります。

駐車場は充実してるんで、車で移動。

8A4D94E0-39B5-4BCB-AD19-19599CA71EE8.jpeg
まず、煙とShimaQは高いところに登るよ。

いわきマリンタワーです。
入場料は、320円。

さっき行った、小名浜港方面。0AFAC5CA-D4C0-44E6-B996-614FD5E86024.jpegA753DFA4-F9D8-42B3-9314-18E5FCE5D988.jpeg
下界を覗いてみる。

流石のおいらも、足がすくむよ( ̄O ̄;)
8040A18B-1223-48F2-82F2-BF2BB1A4B768.jpeg
帰りは、海の勉強室を見ながら、階段を使って降りるよ。

「注意してください。
ここから先、ずーーーっと階段です。
戻ってエレベーターをお使いください」
なんて書いてあるけど、下りだからへっちゃら。


次は、潮見台に行くよ。
6527190C-1BCF-4A90-9126-5A01D910F62C.jpeg
ここです。

A4361E49-7F39-4A0D-9410-440F9D741D2A.jpeg
海に突き出た展望台。

真下に潮が見られる!っちゅうことで...

この通り!91B63648-DA63-4134-A13C-7EE35342347F.jpegC4F1E694-43D4-425A-A1AB-009CCB59F3B1.jpeg
海岸線。
小名浜港と逆の方ね。

何人か降りてたよ。
63A12866-61AA-4E0B-A9D3-187F2591C31F.jpeg
因みにさっき登ったマリンタワー。

上から見てるわけじゃなく、天端が斜めなんだよね。
43CDBDEC-305C-4917-A256-E14FEA38B00D.jpeg
駐車場脇の東屋で、ひと休憩。

緑の多い三崎公園内なんで、天気のいい日は、家族連れが楽しめるよ。


いい時間なので、帰ります。


またいつか来れるかな?
んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:41 | Comment(2) | ShimaQのこんなこと

2018年04月25日

プリンター、ピンチ!


今使ってるプリンターは、CANON PIXUS IP4830 という機種。
’10年12月に、13,059円で購入。なんで、7年半使ってる。
一度修理にも出してます。

まぁ、普通なら買い替え時期ですかね?
でも、まだ使いたい。

何故かっちゅうと、このプリンター、CD/DVDと名刺サイズ用紙にプリント出来る。
ボク的には、コレ必須なんだけど、新機種だとなかなかない。
他メーカーだとあるのかな?


printer_keikoku.jpg
先日、こんなエラー表示が出た。

吸収体とやらを交換せにゃならんらしい。
自分じゃできない、とも。


交換費用次第だな。

CANONサポートに電話してみた。

そもそも、この機種の修理期限ってのが切れてるらしい。(;´д`)
で、名刺用氏とCD/DVDを印刷できる機種は?
ってな話になったら、「買い替え制度」とかで、以下の機種を教えてくれた。
  1. ip 7230 14,040円
  2. TS 8030 19,440円
1.は名刺用氏非対応らしい。没!
2.は複合機でスキャン、コピーできるらしい。スキャン、コピーはFAX複合機でできるので、不要。オーバースペックで、高い。

で、中古をヤフオクで探すと、ip 4700という下級機で印刷枚数が少ないのが出てる。
これでいい?

いや、ちょっと待て!
この印刷枚数って信用できるの?
インク吸収体が満杯になるとどうなるの?
と、いろいろググってみると、このエラーメッセージ、印刷枚数とかで、そろそろ...ってな警告らしい。
吸収体に何らかの変化があったら出るもんではないらしい。
だいたいメーカーの交換時期って、かな〜〜り余裕持ってて、実際はもっともっと使えるもんだと思ってるんで、無視無視。
プリンターのRESETボタンで問題なく印刷できるし...
実際にインク漏れするまで頑張りましょう。

エラーメッセージが鬱陶しかったら、印刷枚数リセットの方法てのも見つけもした。
大体、リセット2回までは問題なく印刷できてるらしい。
つまり、エラーメッセージが出る枚数の3倍まで大丈夫そうってこってす。

まぁ、オイラのプリンターの寿命が平均より長いか短いかは、神のみぞ知るだけど、インク漏れするまで試して見る価値はありそうだ。

危ねい!危ねい!
プリンターに限らず、メーカーの言う通り部品交換や買い替えしてたら、ムダ金放出って改めて実感ε-(´∀`; )


メーカーさん!お金落とさなくて、“いいお客さん”ぢゃなくて、
ゴメンねゴメンね〜〜(o´ェ`o)ゞ
んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 21:56 | Comment(0) | コンピューター

2018年04月29日

大垂水峠〜宮ヶ瀬湖コースをぐるっとライド


Viaggio Cycling Club のISAMさんが、「金曜日に宮ヶ瀬湖ら辺を...」って、ボクのお庭を荒らしに来る走ってくださるらしい。

遠いところを来てくれるんで、ここはご案内しないと!と、残念ながら急ぎの仕事もなかったんで、お供することにしました。
送ってくれた予定ルートも、目をつぶっても走れるくらいの馴染みのコースだし、キツイところもないし...
ISAMさん、今季、初坂ってぇことで、なんとか太刀打ちできるかな?

この日は、新兵器2つ、お試し。
01_bag01.jpg
このところ、「荷物をどのバッグにどの様に入れるか?沼」にハマっちゃってるんだけど、やっぱ自分にはリュックが合ってるのかな?と小さめのでかなり安いのを入手したんだよね。
01_bag02.jpg
そこそこ入るポケットが沢山あって、使いやすい!


のかどうか、検証だよ。
01_remcon.jpg
もひとつはコレ。

ボクのガーミン先生のタッチパネル、時々ストライキ起こして、全然反応しなくなって、その対策。
このリモコンで出来ることは限られてるけど、ページ切り替えくらいなら走りながら出来るしね。

前から欲しかったんだけど、やっとこさゲット。

使えますでしょーーかっ?



さて、当日の集合場所は、京王高尾山口駅、9時。

ISAM「ルート、変更したんですよぉ」
と見せてもらったルート、
牧馬峠入ってんじゃん!(゚o゚;; 入ってんじゃん!!おいっ!!!
気の弱いボクは、自転車歴大先輩のISAMさんの提案を拒否などできず(; ̄ェ ̄)
ってか、ISAMさん、自分の引いたルートの坂具合よくわかってない...orz


まんず、大垂水峠を越えるよ。

01_sagamiko01.JPG
越えた先の石碑の所から、富士山が綺麗だったよ。

写真ではちっちゃくて分かりづらいけど...
02_sagamiko02.jpg
峠を下って、相模湖へ...

行く前にJR相模湖駅でパシャリ。

実はこの辺の相模湖湖畔、湖としてはインスタ映えしないんだよね。
インスタにあげないけど。


さて、ここから宮ヶ瀬湖に向かうんだけど、まんず相模湖フォレストパーク(正式名称があやふや)の入り口まで行きましょう。

で、入り口正面の信号を右折。
ここは以前、やまなみ温泉に行く時走ったことある。
ちっちゃな峠を越えて下る。
どうせまた登るんだから下らんでいい!っちゅうの!!

途中の分岐をやまなみ温泉に行かず直進。
ここから先は、こっち側から登るのは初めて。

腰がヤバイ。
コルセットしてるのに、今日は腰がかなりヤバイ( ;∀;)

例の舗装面の◯マークが出た所で、一旦休憩。
腰を休めます。
まぁ、完全回復は無理でも、ちょっと休んだだけでもかなり楽に。

さっ、行きます。

ここで、トラブル発生!
リアが28Tに入れるも、すぐに25Tに落ちちゃう。
仕方ないので25Tでよろよろ登ります。
いつも「32Tが欲しい」と叫んでるオイラがこの急坂、25Tで登ることになるとは( ;∀;)

ISAMさんはどんどん先に登ってくよ。
以前だったら、見えなくなるまで離されてた所だろうが、視界から消えないだけ良しとしよう。
峠に着いたら、シフトケーブルのテンション緩めて、その後は問題なかったよ(時既に遅しだけど)。

02_sagamiko03.jpg
牧馬峠、道志みち側、下りからの景色。

山はすっかり緑。

この1ヶ月で、ガラッと様変わりだね。

この新緑が見たかったんだぁ。
テンションア〜〜ップッ!


R413号(道志みち)に出たら、すぐ右折していつもの名もない(気温の電光掲示板のある)ちっちゃい峠を行くのかと思ったら、青山のT字路を右折してR412号を走りたいと。
まぁ、せっかくだからお付き合い。
微妙なアップダウン。

微坂で、「コノヤロー」と叫びながら、全力でISAMさんを抜いてみた!
すぐ「コノヤロー」と抜き返される。

楽しい♪

今までは、前を走ってる仲間を抜くなんてなかったからね。
くっついてくのがやっとで(; ̄ェ ̄)

今までは、こういうアタック合戦?ごっこ?蚊帳の外で、「楽しいんだろうなぁ」とは思ってもボクには無縁と思ってたけど、勿論ISAMさんは本気出してないんだろうけど、楽しかったよ。

その後は抜き返すどころか、徐々に離され...
でも、頑張れば追いつけるかも位の距離を保って、必死こいて頑張ったんだけど、青山T字路の手前の最後の坂でガス欠。
ママチャリ以下のスピードで、青山T字路到着。
R412号をオギノパン方面に。
途中、ISAMさんが道間違えてくれたおかげで?鳥居原ふれあいの館に近道で到着。
内心、ホッとしてたのは内緒

ホントに新緑が綺麗な季節になったね。03_miyagase01.jpg

写真撮ったら、右に見える虹の大橋越えて、湖畔苑に行きまっしょい♪

03_miyagase03.jpg
ここで、お昼。
ダムカレーをいただきました。
カツ横のコーンやグリーンピースに混ざってるキノコ
「キノコのお山」だよ。
チョコが溶けて、ちょっとな〜〜。

ダムの水とエネルギー館の放流ダムの方がいいなorz
03_miyagase04.jpg
ここにいる猫は、みんな人懐っこい。

触っても逃げない。

黒猫ちゃんなんか、触っても起きない!熟睡!!
死んでんのかと思ったよ (^^;;
03_miyagase05.jpg
で、いつものお店で焼きよもぎを。
ISAMさんに奢ってもらっちゃった。

ありがとう、先輩っ!


南岸を走って、宮ヶ瀬ダムまで。

お目当ての2時の観光放流には、ちょうどいい時間
(って、これに合わせて時間調整しながら走ってきた、ってか休憩してきたからね)

さっ!始まった。03_miyagase06.jpg放流が始まったら、子供達走って来て大はしゃぎ。

子供達だけぢゃない、この人も水しぶきの凄いところまで行って...03_miyagase07.jpg
前回来た時は、時間がなくて、上からしか見られなかったらしい。

まぁ、ボクも初めての時は大興奮したけどねσ(^_^;)
03_miyagase08.jpg
放流終わって、堤体上に戻って、いつもの景色。

やっぱ、冬の枯れ木より新緑だよね〜〜。

上流(湖)側も03_miyagase09.jpg

今日は一日、お日様は拝めなかったけど、雲と新緑のコントラスも、これもまたいいもんだよ。

03_miyagase10.jpg
こんな景色を眺めて、さっき買ったよもぎ餅を。

宮ヶ瀬に来たら、あげパンに対抗できるのは焼きよもぎだけだね (゚-、゚)ジュル



さて、いい時間なので、帰りましょう。

橋本駅まではボクが道案内。

もうちょい、アップダウンにお付き合いくださいまし。

最後だから、登りでは全力で漕いだよ。
でも、どんなに頑張っても、バーエンドミラーにはISAMさんの姿がピッタリと。
どこまで行ってもピッタリと!
1回くらいぶっちぎってやる!というやましい心も脆くも崩れ去ったよorz

前よりは少しは登れるようになったとはいえ、まだまだだな┐(´-`)┌

というわけで、橋本駅無事到着。

ISAMさん、お疲れ様ぁ。
遠いところをありがとです。

180427log1.jpg
本日のStravaデータ。

橋本駅着いたらうっかり終了保存しちゃったよ。
まだ、家まで3kmあるのに...( ̄O ̄;)
180427log2.jpg180427log3.jpg

あっ、そいえば、新リュックサック、まぁまぁ。
スマホを胸のポケットに入れられるんで、着信が気がつかなかったってことなくていいね。

ただ、大きい人用なのか、ベルトが異常に長くて、ずっと腿に当たってたよ。
後で切っちゃお!

後、黒猫缶を胸のペットボトル入れるところに入れてたら、やっぱコレも腿に当たる。
考え直さないとな、入れるところ。


ガーミン先生のリモコンは、ページ移動を何回かした程度。
今回ルートも入れてないし、地図表示ったって、地図見なくても走れるコースだったから地図表示してないしね。

恩恵はあんまりなかったけど、使えることはわかったんで、次見知らぬ土地行った時に活躍するかな?


本日、あまり腰の状態は良くなかったけど、新緑とISAMさんとの漫才ライドを満喫できました。


...(ちっちゃい声で)いつかISAMさんをぶっちぎりたい(´・(00)・`)
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:13 | Comment(4) | スポーツバイク(自転車)

2018年04月30日

'18.4月の月間走行距離


今月は、いい季節に入り、暖かく、新緑も芽吹き始め、ずいぶん走りやしたで!

1804log_mist.jpg
まんず、Gios Mistralの総走行距離。

そろそろ、電池交換しなきゃ!σ(^_^;)
1804log_adct.jpg
こちら、Scotto Addict。

やっと、走行距離らしくなって来た(^_^;)
1804log_strv_ride.jpg
Stravaの、2018年累計Rideデータ。
1804log_strv_run.jpg
ついでに、Runのデータ。
つまりジョギングね。

サボりまくってて、載せるの恥ずかちぃ。
1804log_exl.jpg
上の数値を、いつものExcelに入力して、計算して!計算して〜〜ぇ!


今月の外ライドは514km、高度7,187m
随分登りましたが、去年の9月(8,38m)には及ばず。

今年の総距離、1,796km
獲得高度、17,017m

目標の5,000km、50,000mは行けそうかな?
やれあそこが痛ぇ、ここが壊れただので乗れない様なことがなければ....




自転車走行距離は、やっと調子出て来た!くらいな感じなんだけど、4月は車、電車、自転車全部合わせた“移動距離”が凄かった。

関東(とその隣接県)ほとんど出てないんで、新幹線、飛行機使う訳でもなく、1,000kmとかの移動はしてないんだけど...

水戸市出張350km、新潟市出張750km、いわき市出張500km(いずれも車)、大和、藤沢の親戚拾って富士宮まで法事350km(コレも車)、埼玉県小川町まで輪行&グルメライド、車でトランポ150km&富士二湖ライド、車でトランポ220km&つくば山縦走ライド、後は、自走で多摩や相模原ライド。
()内距離は、往復。

動き回ってました。

出張ひとつ取っても、いつもは月に1回あるかないか(^◇^;)。
4月は異常?

まぁ、仕事がそこそこあって、親戚づきあいあり、グループライドありで、なかなか楽しいひと月でした。



梅雨が来るまでに、たくさん“移動”しよっと!
んじゃ (^_-)☆ /~~~
 


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:06 | Comment(2) | スポーツバイク(自転車)