冬の間なまった体をなんとかしようと、今度の土曜は、山の方を走ってくるぞ!っと意気込んでたら、仕事が入っちゃって断念orz
ん?待てよ!金曜日はどうよ?
っちゅうことで、30日(金)、行って参りやした、毎度お馴染みの深緑区五湖♪
今回のお試しシリーズは?

先日、wiggleから届いた、VOLTEXの大容量サドルバッグ。
これまではだいたいリュックを背負ってたんだけど、夏場は暑いし、とはいえ腰痛のお供コルセット君は帯同必須だし...
ってんで、コルセットや輪行セットが入るサドルバッグをゲット。
届いたのは結構な大きさで、空気入れまで楽勝で入っちゃうんで、フレーム三角部に収まってたトライアングルバッグの中身も全部入れてみた。
ただ、リアランプが見えてるのか?( ̄O ̄;)

もひとつは、一緒に届いたウィンドブレーカー。
春!って事で、在庫処分を狙ってゲット。
着るもんなんてなんでもいいや派のボクですが、流石に冬場に間に合わせはキツかった。
今冬は特に寒かったからね。
んじゃ、行ってきま〜〜す。
相変わらず、予定より遅れて、8:10出発。
まずは、お決まりの宮ヶ瀬湖。
9時前に着いちゃうから、オギノパン(開店9時半)ぢゃなくて、向かいのローソンで朝食。
ここ、イートインないから、店の前で立ち食いだよ。
ハーレーに乗った外人さんも同じように立ち食いしてた。(⌒-⌒; )
オギノパン先の坂をヒイコラ登って到着ぅ!

山も早く緑にならないかな?
今日は平日なんで、管理事務所内の展示室を久々に見学。

全国のダムカードが...
関東のだけでも全部集めるのは大変だな。
しかも、自分で自転車縛りという条件まで作っちゃったし(輪行はOKよ!)

そいえば、宮ヶ瀬湖走ってると、時々お猿さんみかけます。
こんなの置いてありました。
前来たとき、ニホンザル調査って書いてある車が止まってて、調査員さんが八木アンテナ山に向けてたっけ。
と、その時、元同業友人からTEL。
展示室にいる時でラッキーだったよ。
何枚かレコードから車で聴く用CD作ってあげたんだけど、また作って欲しいってんで、実家でレコード見つけたんだけど、ポテトチップみたいになっちゃってって...
あれ、ボクも昔直そうとしてガラス板に挟んで日光に当てたり色々やったんだけど、直んないんだよねぇ(~_~;)
暫し長話した後、いつものように堤体渡って、右岸を走ります。
いつもの湖畔苑で、吊り橋をバックに。

(ー ー;)
今日は鳥居原には寄らず、まっすぐ道志道へ。


本日2つ目の湖、奥相模湖(道志ダム)へ。

久々に(自転車では初めて)、いやしの湯の方に下ってみた。
駐車場横のトイレも借りて。
久々に、ゆっくり温泉でも、って衝動に駆られたけど、温泉入ったら、もう走れないしね。

桜どっかな〜〜?
と期待して寄ってみたんだけど、綺麗に咲いてました。
県道76号に戻って、ハイ、道志ダム。

代わりに下流部を。

暫し眺めて、76号を上野原に向かって!
途中にある「みちの駅藤野」?のレストランも一度寄ってみたいな。

藤野駅に渡る日蓮大橋(橋より、(有)山崎産業の看板が目立ってるけど)が見えて来たんで、交番の前を左折して、相模川右岸を走ります。
左岸の国道20号はあんまり好きじゃないんだよねぇ。
相模川の支流の秋山川に架かる秋川橋を渡ります。

初めて来た時、この先で道間違えて、山の中を半べそかいて彷徨ったけど、もう間違えまっしぇん!
相模川(いやもうこの辺は桂川っていう名前になってる(⌒-⌒; )のサイクリングロードが見えて来たらもうすぐ桂川橋(もうこの辺は山梨県)
橋を渡ると、桜が満開。


上野原駅の工事も大詰め、完成間際。
ちょうど12時になったんで、以前にも行った「ハヤリテラス」(ハヤシライスぢゃないよ)でお昼。
って、工事であちこち進入禁止で、お店は見えるがどこをどうやっていけばたどり着く?状態。
で、最後は駅横の階段を自転車担いで、到着。

ありゃ?店内のレイアウト変わってる(゚o゚;;

野菜カレー、ソーセージトッピングゥ!
ここ、カレーの店ぢゃなくてソーセージの店なんだよね。
店内の黒板に、世界のソーセージにハマった店主!のことが書かれてる。

ソーセージを煮た時の煮汁が付いて来た。

デザートはバナナケーキを頼みました。
んまいっ!
そいえば、最近バナナマフィン作ってないなぁ。
久々に作ってみよかな?
結構好評な、おいらの米粉バナナマフィン♪
ご馳走様っした〜〜(* ̄◇)=3 ゲプッ
ここで長めの休憩 & お店の人と自転車+α談義で、かなり長居しちゃった。(^◇^;)
さて、後は下り基調?で帰るだけ(ホントかよ!?)
とりあえず、さっき渡った桂川橋の一個下の境川橋まで、左岸を行くよ。
路地に毛が生えたような細い道をアップダウンして、境川橋。

渡って、神奈川県に戻ります。
あっ!
山梨県に入ったら、ハッピードリンクショップでviaggio club山梨県公式飲料のプリンシェイクドリンクを飲もうと思ってたのに、すっかり忘れてた。
もう遅いorz
境川橋を渡ってしばらく走ると、さっき走った道。
ホントは行き帰りで同じ道を走りたくないんだけど...
来る時、県境を山の中で越えるルートを走るつもりだったんだけど、うっかり76号をそのまま相模川の日蓮大橋まで来ちゃったからね。
ホントは、途中でなんたら温泉の方に入らなきゃいけなかったんだ。
なんか変だと思ったんだよね。
まっ、いっか。
日蓮大橋も渡らず、その先も右岸の山道?を走ります。
初めてスコット君でこっち来た時、思いっきり脚攣った道です。(T ^ T)
今回は無事通過。

勝瀬橋から先は、右岸の道は行き止まりだから、左岸に渡ります。
橋の上から、上流側を。

この辺りは相模湖なんだろか?相模川なんだろか?いや、上流の桂川なんだろか?
川幅広くて、境目がよくわかんないよね。σ(^_^;)
橋渡って、左岸は国道20号を相模湖まで。
相模湖公園到着!
公園内自転車進入禁止なので、手前で写真撮って、自転車は駐輪場へ...
と、ここで、職員さんに声かけられ「自転車、乗らないで、引いて行けば入っていいですよ」って。
前来た時、ガードマンに「降りてもダメ!」って言われたんっすけどぉ。
とりあえず、歩いて公園内に。
まず、トイレ。
最近、頻尿気味ε-(´∀`; )

大小のアヒルの船に加えて、クジラの船も。
名はくじら丸。
せっかくなんで、自転車、中に持って来て証拠写真(五湖巡りの)。

結構ここでも時間使って、次の湖へ。
いつもは坂登りたくないんでって、国道20号コース取るんだけど、久々に、国道412号ルートで。
坂は、どっちも変わんないかな?σ(^_^;)
津久井湖はいつもの、名手橋渡って左岸の山中コース。
名手橋の上からの津久井湖。

名手橋先の(ボクだけ言ってる)激坂を全力で登り、上からの津久井湖。

振り返って、さっき渡って来た名手橋

いつものバス停で一休みして、トンネル先からの津久井湖。

一旦413号に出て、ガストの手前、都井沢T字路から城山湖目指します。
もう16:17
17時に門閉まっちゃうから急がねば。
急がねば!ったて、脚はいつものことですが、ちっとも回りまっしぇん。
なんとか間に合った。

湖から降りて来て、発電所と桜。

深緑区の山の中ずっと走って来て、城山湖界隈の桜が一番綺麗だったかな?
帰りにちょっと100均に寄って、本日のライド終了。

Stravaデータ。
あっ!あと5mで、1,500mだったのにぃε-(´∀`; )



Reliveも貼っときましょ。
で、お試し結果。
・サドルバッグ:ちょっとイマイチ?
開け閉めが結構面倒で、結局1回も開けなかった(その必要もなかったんだけどね)
でも、頻繁に出し入れするものは入れられないなぁ。
バッグ類、総見直しだな。
・ウィンドブレーカー:なかなか良いぞ。
今まで使ってたのは、寒い割りに、ちょっと頑張って汗かくと内側に水滴付くような代物だったけど、今度のはそんなこともなく、腰のファスナー開ければ(開けっ放しだったけど)、サイクルジャージの背中のポケットのものが取り出せてなかなか便利。
・番外1:腰。
今日はロング&坂ありだったんで、最初っからコルセットしてって、途中、さほど痛みも出ず。
だったんだけど、帰ってコルセット外したら、急に腰が重〜〜く。
コルセットが素晴らしいのか?我が腰がダメダメなのか?(T ^ T)
・番外2:脚。
今日は腰痛も出ず、腿も攣らなかったんで、少しだけど何箇所か思い出したようにダンシングも少々入れて頑張ってみた。
幾つ、ラップ自己最高記録出るかなぁ?と思ったらたった2箇所。
しかも、ここは頑張った!ってとこ、かなり遅い(T ^ T)
確かに、冬の間、サボりまくってたけど、ここまでダメダメになるものか?
「トレーニングはウソつかない!」とはよく言ったもので...ってか、正直すぎるだろーー?
そこんところ、もちっと忖度してくれてもいいもんだろうにε-(´∀`; )
まぁ、年寄りだからしゃ〜〜ないか?
って?
おい!o(`ω´ )o
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


