ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2018年03月04日

続・秩父ライド第3弾♪

 
秩父の国道140号をひた走り、滝沢ダム、二瀬ダムと見て回ったわけですが、この後、「三十槌の氷柱」の前に、1箇所寄りたい所があるのです。

それは「三峯神社」

関東一のパワースポットっちゅうことです。



行くだけで運気が上がるらしい。

で、ここでは、三峯神社のご神木の入った「氣守り」が売られていて、さらに、毎月1日だけ手に入る白いお守りってのがあって、これはさらに運気が上昇するらしい。

ってなわけで、1日に行きたかったんだけど、動かせない仕事が入って、2日になったわけ。

1日は朝、結構な雨が降ったし、現地に行って聞いた話し(二瀬ダム事務所の掃除のおばちゃんや、神社で話しかけてきたおじさん)では、1日はもんのすごい混雑で、車の渋滞も凄いらしい。

実際、神社までの道には何箇所か渋滞用と思われる仮設トイレが設置してあったし(゚o゚;;

しかも、白いお守りは、桐の箱に入って、2,000円もするらしい。
中身は一緒だろうに。
ただの営業戦略か?
乗るか!そんな手に(~_~;)とか言ってみた。

結果的には、2日にずれて正解だったよ。


とは言うものの、三峯神社までの道はかなりの上り坂。

ヒルクライムらしいヒルクライムは久しぶり。
しかも、このところ全くトレーニングしてない。
ローラー台どころか、腹筋とかの筋トレすらしてない。
さらにさらに、この数日で体重も増えた。
無謀っちゃぁ無謀な三峯神社参り。
せめてもの救いは、渋滞の車の列の脇を登らなくて済むことくらい?

約9km、標高差、約500m

都民の森よりちいと楽かな?位のイメージ。

ところがギッチョンチョン(死語?)、なまった身体にゃキッツイキツイ(;´д`)

腰は、今日はスタート(西武秩父駅)からコルセットしてなんとか。
腿も、こまめな水分補給でなんとか。
が!お尻がっ (T ^ T)
立ち漕ぎでお尻を休ませたいが、立ち漕ぎできるほど脚は元気ぢゃないっ。

ダムのおばちゃんの「一気に行こうとしないで休み休み行けば大した事ないよ」と言う言葉を、ロードバイクの神の声として、途中で1回(標高800m位のとこ)休むと決めてたんだけど、なんか勢いで(勢いあるような速さにはとても見えないだろうが)、駐車場まで足付き無しでたどり着いたよ。

駐車場に自転車停めて、神社まで歩いて登ります。

向かいの山々。これも春夏はもっと綺麗なんだろな。04_mitsumine_01.jpg


珍しい三ツ鳥居をくぐって行きますよ。04_mitsumine_02.jpg04_mitsumine_03.jpg
この神社の狛犬は犬ぢゃなく狼なんだって。
(事前にちと予習した)

いよいよこの先に本殿。04_mitsumine_04.jpg04_mitsumine_05.jpg
ここにも狼。

凛々しい。
04_mitsumine_06.jpg
まずは手水舎で手を洗いまひょ。

あっ、そいえば、ここの石畳に水をかけると、龍が浮かび上がってきて、その写真を撮って待ち受けにすると、運気アップするって思い出した。
04_mitsumine_07.jpg
「凍結のため水の使用ができません」って、
おいっ(´・(00)・`)

拝殿にてお参り〜〜。04_mitsumine_08.jpg04_mitsumine_09.jpg
左の社務所にて「氣守り」ゲット〜〜。

4色あったけど、色に違いは?って聞いたら「ありませんっ」とのことでした。

ここまで、駐車場上の登り口で話しかけてきたおじさん二人と話しながらきたから、飽きなかったよ。


社務所の先に温泉がありました。

温泉あるのは知ってたけど、本殿のすぐ隣とは!?

さて帰りまひょ。

いつもの様に下りは速い速い楽チン♪


二瀬ダム堤体渡って、さっきの事務所の前を通り過ぎて、次の目的地に。

そう、三十槌の氷柱。


こちら人口氷柱。05_misotsuki_01.jpg

その左は自然氷柱。05_misotsuki_02.jpg

例年は、2月下旬までのところ、今年は寒波で3月4日までに延長されたんだけど、前日朝までの雨でかなり融け(崩れ)ちゃったみたい。
見てる間にも、ガラガラ〜〜って氷柱が落ちる音が聞こえてきたよ。
見物客も少なかったよ。

仕事の電話も入ったんで、ここで肉まん食べながら一休み。

帰りまひょ帰りまひょ。


06_kaeri_04.jpg途中の「道の駅 大滝温泉」で滝沢ダムのループ橋の橋カードを貰うよ。

橋カード貰うには、写真とこの辺でお金使って、そのレシートが必要なんで...
こちらでの買い物はレシートないものばかりだったんで、ここで秩父プリンと蒸しパン購入。
蒸しパン(130円)は帰りに食べたけど、結構んまかった(゚-、゚)ジュル
(270円のプリンは値段ほど美味しくなかったけど)

06_kaeri_01.jpg今日こそ、お蕎麦食うど〜〜!
ってんで、三峯神社で食べようと思ってたんだけど、

ダム事務所のおばちゃんが美味しい!と教えてくれた、大滝温泉のちょい秩父寄りのこちらまで我慢してたんだ。

もう、お腹ペコペコ。もう4時だもん。

っが、行ってみたら3時で終わりだって〜〜(T ^ T)


欠食おぢさんは、ひたすら140号を帰るよ。

頭ん中は「お蕎麦!お蕎麦!!」

06_kaeri_02.jpg
先週は定休日だった、こちら「ちちぶ路」でいただきます。
06_kaeri_03.jpg
くるみ汁付きか迷ったけど、普通の天ぷらそば♪

ちょいぬるぬるもちもちの、ボクの好みの蕎麦でした。

んまかったぁヽ(^。^)丿


駅で自転車、輪行袋に詰めるのに手こずって、1本逃しちゃったよ。

ビール飲みてぇ〜〜!
と思ったけど、駅内に売店はなく。
今は自販機で酒類売ってないからね。
一回駅出させてもらって買ってくればよかった。

ここから帰りの電車も結構遠いんだよね〜〜。
都会から秩父だと、西武線特急とか急行とか便利なのあるんだけど、田舎から田舎だと、各駅一択なんだよねぇ(;´д`)

6時半の西武秩父駅発の各駅にて帰路へ。

180302_log1.jpg本日のStravaデータ。

データ的には奥多摩周遊道路より楽なはずなんぢゃが、結構堪えた。

にしても、9時間中、4:50 が走ってる時間。
信号待ちは大してないんで、4時間くらいは自転車降りて歩き回ってたってことか?

まぁ、いつものパターン?
180302_log2.jpg180302_log3.jpg

サイクリングとしたらあんまり人気のあるコースぢゃないかもしれないし(この日はひとりのローディーさんも見かけなかったよ)、ライド的には大したことない走量かもだけど、いろんなとこ観れて、出会った人達とたくさん喋れて、とても楽しい旅でした。

腰はコルセットのおかげでなんとか持ったけど、翌日、翌々日に腰痛勃発。
やっぱ、疲労は隠せない?



今回にて、冬の秩父路ライドは終了だけど、緑の季節にまた走りたいな。

その時は、橋巡り、滝巡りかな?(⌒-⌒; )
んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:50 | Comment(4) | スポーツバイク(自転車)