先日届いた、ニュー・ロードバイク。
1日も早く乗りたいのに、雨ばっかぢゃん(T ^ T)
初乗りは、ローラー台という orz
昨日、台風一過で久々の晴れ間。
今日、なんとか仕事の都合つけて、外に行ってみましたとも、SCOTT 君にまたがって!
適当なところで、走り慣れてる深緑区五湖に!
もう我慢できないんで、先に感想書いちゃいます!
え“っ!?なにこれ?別の乗り物?
どんどん進む!
どんどん登る!
(当人比 σ(^_^;))
ただ、今日はサイコンに速度表示なかったんで、ホントに進んでたか(速かったのか)は不明。
あくまで体感(当人比)。
ボクのこれまでの自転車遍歴は、近い所だと
ホームセンターで1万円で買ったなんちゃってMTB
→ クロスバイクGios Mistral
→ 空き地に1ヶ月放置されていたというアルミロード TREK LEXA
→ 今回の カーボンロード SCOTT ADDICT
初めてクロスバイク乗った時は衝撃的だった。
同じ自転車なのに何これ?
スッゴイ楽しい♪ 走っててワクワク感が止まらない。
初めてのロードバイクLEXAは...
重量も2kg減って、かなり期待...過多だったのかな?
衝撃的とまではいかない。
で、今回のSCOTT 君。
重量減、たった1kg。期待薄
ギアが8速から11速。これはちょっと楽になるかな?
アルミからカーボンになって、乗り心地が良くなる...って聞くけど。
こんなに違うの〜〜!? (゚o゚;;
全てがいい!!
初めてクロスバイクに乗った時の衝撃、楽しさ、ワクワク感が蘇ってきたよ。
最初っからそこそこいいバイク乗ってる人がコイツに乗り換えても、おそらくわからない衝撃。
ってか、逆にママチャリとかシティーサイクルとかしか乗ったことない人がいきなりこのクラスのロードバイク乗ったら、ベッドで毎夜一緒に寝たくなるほどぢゃあるまいか?
みんな、どうだったんだろ?
おっとっとぉ、読む側からすれば、ちっとも面白くない自転車自慢になってきたぞ。
いつもの走行日記に戻ろう。
今日、走りに行くために昨夜はちと仕事がむばった。
今朝はいつものように、朝ドラ見て、猫の世話して、野菜ジュース作って、8時半に出発。
まんず、宮ヶ瀬、オギノパン。

着いたら、9:06でした。早すぎた(゚o゚;;
向かいのコンビニで、ポカリやら、コーヒーやら、トイレやらσ(^_^;)

実は、先日の都民の森でボトル忘れてきちゃって、新しいの買ってないんだよね〜〜。
なので、ペットボトル対応のボトルゲージとペットボトルでその場しのぎ。
その場しのぎ!っちゅやぁ、ビンディングペダルもまだ届いてないから、クロスバイクに付いてた片面フラットのペダルを流用ちう。( ̄◇ ̄;)

で、今日のオギノパン♪
いつものあげパンとあんドーナツ。
小学校の給食思い出して、きなこ(+30円)をトッピング。
でも、やっぱ、素のままのあげパンの方がええなぁ(・_・;

のんびりした後は、宮ヶ瀬ダムへ。
と思ったら、通行止め!orz
服部牧場の方から行きますた。

宮ヶ瀬ダムに着いたら、玉すだれの滝トンネルが工事中でした。
宮ヶ瀬湖〜〜♪

南岸の方に渡って、向かいの北岸のトンネル辺り

いつものように南岸をぐるっと回って、鳥居原公園から

さってっと、道志みちの方に行きまっしょい!
登りが楽〜〜、今度のロードバイク♪
いやしの湯の入り口まであっという間


道志ダムです。
台風の後だけあって、水多いぃ!

結構な放流水です。

凄い放流量!
インスタに動画あげといたよ。
ここから藤野の方に行くよ。

相変わらずの山の中。
↓そろそろ紅葉も色付き始めてきたね


藤野駅に渡る日蓮大橋の手前にこんなオブジェが。
全然、気がつかなかったぁ
『記憶容量-水より、大地より』ってタイトルが付いてた。
作者:岡本敦生

日蓮大橋からの相模川は濁り放題(ーー;)
ここからは、日蓮大橋渡って国道20号
ってルートは取らず、相模川南岸のお山の中を走るよ。
20号は景色もイマイチだし、車も多いから、あんまり好きぢゃないんだよね。
坂、楽に登れる〜〜
なんて調子に乗って山道飛ばしてたら...
腿攣った〜〜orz
登れる〜〜っても、別に脚が強くなった訳ぢゃない!って忘れちゃあきまへんっ!
下の勝瀬橋を北岸に渡って、20号を相模湖駅の方に。

相模湖駅でトイレして、相模湖の方に降りて行くよ
こんなミニパークがあったんだ。
脇の歩道は「相模湖であい坂」って言うんだね。
いい出会いあるかな?
今日はなかったなorz

相模ダムの方にも行ってみた。
道志ダムもびっくりの相模ダムの放流。
これもインスタに動画あげてるよ。
津久井湖の方に向かいます。

コンビニでお昼。
実は今日、ワイヤーロック忘れてきたんで、食堂には入れないんで、見えるとこにSCOTT さん置いて、イートインで(○`〜´○)モグモグ
この後はいつものように、名手橋から〜の激坂登って津久井湖北岸。
激坂途中でまたもや脚攣り(T ^ T)
橋まで戻って脚を十分休んで再挑戦!p(´∇`)q ファイトォ~♪
が、またもや脚攣り岬(T ^ T)
のんびりいきます。

いつものバス停で休憩。
最近、このクリートカバーが落ちてるのをよく見かける。
スピードプレイのビンディングペダル使ってる人〜〜
落としてませんか〜〜?

ふと、リュックを見る。
ぐわっ!ファスナー錆びてる。
正確には「緑青浮いてるぅ!」
後でキレイキレイしなくちゃ!
時間も思ったより早かったんで、城山湖行きます。
いつものガストの所から登ってくんだけど...
またもや脚攣り〜〜orz
いつもなら、暫く休めば復活するんだけど、さっきの名手橋先の激坂の時もそうだったけど、今日はダメ。
最初の信号手前で長らく休んだけど、結局、そこを右折して、帰路へ。

本日のSTRAVAデータ。
今日は山梨県にちょこっと顔出しも、締めの城山湖もなかったから、こんな感じ。
平均速度、やっぱ遅いぢゃん!(-。-;


今日は新相棒のSCOTT さんがどんなもんか?ってのも試走の第一目的なんだけど、
結構寒かったのと、腰の状態がどれだけ回復してるのかも心配のタネ。

で、持ってったのが、
ウィンドブレーカー(赤)
腰が痛み出したらコルセット(黒)
どうにも走れなくなったら輪行袋(青)
結局使ったのは、朝のオギノパンでウィンドブレーカー着たくらい(^○^)
城山湖からの下りでは着ようと思ったけど、行けなかったからね(T ^ T)
サドルが結構硬いんでお尻が心配だったけど、意外と大丈夫だった。
腰が持ったのは嬉しかったな。
カーボンはアルミより振動吸収してくれるって話は聞くけど、確かに上半身、特に手首の疲労、痛みはなかった。
後、TREK LEXAはワンサイズ大きかったけど、今度のはピッタリサイズで、とっても扱いやすい。
ただ、脚には来た。
こんなに脚が攣って、さらに回復しなかったのは初めてかも?
なんだかんだで、乗っててと〜〜っても楽しい自転車。
自転車関連の物、買うの我慢して我慢して、かな〜〜り安いの見つけて、思い切って買って良かった〜〜ヽ(^。^)丿
またまた、タイヤやチューブ、チェーンなどの消耗品以外は買わないで、ノーマルで楽しもうっと(^○^)v
でも、LATEXチューブは早めに欲しいなσ(^_^;)
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


