ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2017年09月28日

ミストラルにケイデンス・センサーを付けたんだけど


最近、クロスバイクのミストラルで坂登ってます。

このミストラルで走る時も、ガーミン・エッジ付けてるんですが、スピードセンサー、ケイデンスセンサーがついてないんだよね。
まぁ、スピードの方はCateyeサイコンでわかるし、距離はGPSでわかるんだけど、ケイデンスも知りたいよね。



って事で、ヤフオクで、スピード・ケイデンスセンサーを調達して、付けてみたよ。

ゲットしたのは、一世代前?のGSC10。
(現行のケイデンスセンサーだけゲットって手もあったけど、ガーミン用スピードセンサーも欲しいよね、てことで))
今のは加速度で回転を検知するんだけど、こちらは、磁石の通過で検知するタイプ。

TKA Planet さんのサイトを参考に取り付け〜〜。

crank01.jpg
あれ?ケイデンス用磁石貼り付けるクランクの裏、窪んでて付かねぇぢゃん!
(ピンボケ御免)
crank02.jpg
紙粘土で埋めちゃおか?
あれ?我が家に在庫なし。

ごそごそと、車のパテを引っ張り出してきたよ。
こんなことに使うとは。
crank03.jpg
見ないとこだからいっか〜〜?的に施工完了( ̄◇ ̄;)
0404D1A2-6191-4B6F-880A-857B5E2ED226.jpeg
前述のサイトの写真見るとぉ、
磁石とセンサーの離れは、5mm以内っちゅうことだけど...
sensor01.jpg
あんれま?
2cmは離れてっどー。
(センサー斜めにしても調節範囲外(-。-;)

なんかかませにゃいと!
sensor02.jpg
適当なもんが見つからなかったんで、その場しのぎの伝家の宝刀「木」
sensor03.jpg
なんとか反応するようにはなったけど、塗装くらいすりゃ良かった。(ーー;)

まぁ、それは折を見て...(*´σー`)エヘヘ


ガーミン先生とのペアリングもさくっと行って、快調快調。


ただ、人に見られると恥ずかしい。

ので、休まずペダル回し続けるしかないか?┐(´-`)┌
んじゃ (^_-)☆ /~~~


sensor04.jpgPS:(9/29)
しげさんからアドバイスいただき、無理かと思ってた正攻法でやってみました。

何とか検知してます。
しげさん、ありがとうございました。



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:53 | Comment(6) | スポーツバイク(自転車)