2日(土)、2つの湖を走って来ました。
普通、あんまりない取り合わせだけど...
最初からこの2湖に行くつもりだったわけでもなく...
腰の状態を試すために、ちょいと山岳ロングライド(100km、2,000m位)に行ってみたかったんだよね。
8時ちょい過ぎに、のんびりと出発。
まずは、宮ヶ瀬(予定通り)!
いつものオギノパンには9時前に通り過ぎ(オギノパンは開店30分前)、宮ヶ瀬ダムへ。
このコースだとウチから10kmちょいなんだけど、既に腰が痛い。
先週の入山峠より、距離、坂共に緩い。
なのに腰が!?
先週付けてたコルセットを付けてないせいか?
コルセットしてくればよかった、なんて思いながら、宮ヶ瀬ダム到着!

この日は、お山には雲がかかってたね。
天気予報では1日曇りだからね。
そして、道志みちをひた走り、

予定通り、いやしの湯(道志ダム)の入り口へ
ここで、最初のオプション。
まっすぐ道志村へ進むか?
道志ダムへ降りて、相模湖上流(藤野、或いは上野原)へ向かうか?
しばし考え、道志みちをそのまままっすぐ!
山梨県に入って、なんとか例の湧き水まで辿り着き現場検証!
やっぱ、生き返るわ〜〜!
今日は、スポーツドリンクの粉末も持って来てるんで、ボトルにもいただきました。
さぁ、ここからは、「道の駅どうし」まで一気に行きましょうo(*⌒O⌒)b!!
と、行きたいところですがぁ...
来てます来てます、いつもの腰痛(T_T)
前回よりは気温も低い。
こんなところでへこたれるわけには行きませぬ。
ひぃこらひぃこら。
道の駅どうしまで2kmの標識を通過。
が、腰も限界(T_T)

四里塚でダウン。
暫し、椅子に仰向けになり、腰を伸ばすよ。

この獅子頭、センサーが付いてて、近づくと冷たい水が出るよ。
隠れた給水所。
っても、普通ここまで来たら、道の駅まで行っちゃうけどね(ー ー;)

こんな説明書きが横に。
ふむふむ、横浜市水道局から寄贈された歴史のある獅子頭なのじゃな。
当時「赤道を越えても腐らない、世界一おいしい水」と言われてたと。
十分休んで、道の駅へ。
って、目と鼻の先だけどねσ(^_^;)

豆乳ソフト売り場空いてたんで、ゲット〜〜ォ!
前回よりはずいぶん涼しくなったけど、まだまだ夏。
んまかった。
さっ!ここでまたオプション。
引き返すか?
山伏峠を越えて山中湖まで行くか?
行っちゃえ!行っちゃえぇ!!
と、勢いで出ちゃったはいいけど、脚が重い。
力を振り絞っても一向に前に進んでいかない。
腰が辛い。
山伏峠のトンネルまでは無理だけど、いつもの石碑まではなんとか...
が、ここでも道の駅を目指した時と同様、力尽き...

「山伏三之橋」で休憩。
景色の写真を撮るわけでもなく、ただ休む。
山伏さんになった気にもなれず、
身体中に流れる「敗北感」(/ _ ; )
なんとか走り始めたら、いつもの石碑は目と鼻の先だったよ( ̄◇ ̄;)
そのまま石碑は通り過ぎ、山伏トンネル。
ここまでくれば、後は下るだけだからね。
ホッと一安心。

山中湖のT字路のイタリア料理店、前回ランチタイムの15時過ぎちゃったけど、今日はまだ14時前なので入ってみた。
おいっ!なんか汗臭いおっさんには場違いだぞ!
若いカップルとかいるし...

しかも高い!
スパゲッティランチをひとつ。

お上品な前菜が出るは。

食後のコーヒーにはアイスクリームが付くはで(あれっ?肝心のスパゲッティはないのかよ?)、全体にお上品(当然、場違い)
さて、この先もオプション。
前回天下茶屋へ行った後、行ってはみたが、雨でな〜〜んも見えなかった三国峠の展望台迄登るか?
河口湖〜西湖の方まで高度よりも距離を伸ばすか?
と、席を立つと、お尻の下、脚の付け根辺りが痛い。
異常に痛い。
無理し過ぎたか?
まともに歩けない(-。-;
筋肉痛なら帰ってからにして欲しいもんぢゃ。
この時点で、三国峠却下!!
レジのお兄さんが自転車に興味津々の様で
「自転車でどちらから来られたんですか?」に始まり、ちょい長話。
(やはり、橋本からと言うと、ビックリしてた)

平地なら無理なく走れるかな〜〜?
と、山中湖に出てから、サイクリングロードを左回りに。
この日も一切富士山見えず。
そういえば、山中湖サイクリングロード走った日は、富士山見えたことないなぁ。
富士四湖や山中湖タッチだけって日は見えるのに...
山中湖CRをそろそろ出ようか?という時、石かなんかふんずけた。
結構な衝撃。段差でガツンとやった時の様な...
案の定、パンクしてたorz
脚(というか、お尻)が痛くて、修理(チューブ交換)も大変。
なんとか、ハンディポンプで7bar迄入れたけどね。
ここで、もう完全に、ポッキリと心が折れた。
パンクは直ったけど、折れた心は治らずorz

今まで、な〜〜んも咲いてなかった、花の都公園だけど、今回は満開。

ダリヤ?
なんかわかんないけど、たっくさん咲いてたよ。
綺麗だった!
この先、忍野八海を通り過ぎる頃には、「一番近い駅から帰ろう!」というこれ以上ない弱気ライド。
当初用意してあったオプションにはない結末(;´д`)
河口湖駅ではなく、手前の富士山駅を目指す。
駅に着いたのが、狙ってた列車の出発16分前。
微妙〜〜。
袋入れに結構手間取って、無理かな〜〜?と思ったけど、なんとか3分前。
初めての駅だったから、ホームまでどのくらいかかるかわかんなかったけど、ギリギリセーフ。
さっ!帰るぞ帰るぞ〜〜!

大月からのJRは、ちょうど「ホリデー快速ビューやまなし」ってのがある。
特急券とかいらないんで、お得ぅ!

おやま!結構いい列車が来た。
手ブレブレブレだけど(-。-;
登山客でかなり混んでました。
一番前の車両、輪行の先客いて、立ちん坊(−_−;)
家には、19時前には着きました。

本日のデータ。
獲得高度、2,000mを大きく下回っちゃったことに不満だけど、しゃ〜ないやね。
腰の痛みに、お尻下の痛みまで激しかったからね。

実は、サイコン付いたまま輪行袋に入れちゃって(スイッチも入ったまま)、下吉田駅迄(2駅)電車に乗っちゃったんで、2.5km余計に表示されとりますσ(^_^;)
Reliveも貼っておきましょ。


深緑区五湖と富士五湖から1湖ずつと、変わったコースだったけど、とにかく腰やお尻の下(足の付け根)が痛かった。
腿も心肺も珍しく無事だったのに.....
次はコルセットして挑戦してみようかな?
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


