風張峠と言えば、今年のGWに奥多摩側からへろへろになって上った所です。
この風張峠、都民の森側からのコースで、来週「東京ヒルクライムHINOHARAステージ」ってのがあるという。
で、昨日24日、コレの試走できている猛者たちにバンバン追い抜かれる!という精神修行に行ってきたよ。σ(^◇^;)
7:20 出発ぅ。
和田峠方面に行く時と同じ、町田街道ー高尾街道ー美山街道
陣馬街道を突っ切って、秋川街道で五日市を目指します。
途中、トイレに行きたくなったけど、コンビニすらない。
いざとなったら、その辺で立ち....いかんいかん。
ここは、五日市駅まで我慢ぢゃ!

写真は勿論、トイレの後。
ここまで、20kmちょい、コンビニ朝食も入れて、1時間40分ほど。
ここで、ちょいと補給食。
予想通り、多くのローディーさんたちが、たむろしてるよ。
(ヒルクラ前だからか、いつもこうなのかはよくわかんないけど)
そんなガチヒルクライマーさんたちに混じって、クロスバイクのおっさんも、檜原方面によろよろ出発。
ミラーに誰か映ると、どうぞどうそ〜と道を譲り。
このコースは、上にも書いたとおり、GWに下ってきてる。
今日は、景色を味わいながら、のんびり上ってく。
森の中を走ったり、なかなか、いいコースですな。

おっ!これぢゃな、来週のヒルクラレースの案内。
カメラのレンズが曇っちゃって、ピンボケの様σ(^◇^;)

10kmくらい行くと、これが来週のレースのスタート地点。
ただでさえツライ坂道でレースをするなんて、あ〜〜おぞましいおぞましい(笑)

ちょっと行くと、檜原村役場。
相変わらず、モダンだネー。
ボクの中では(一般的にも)都民の森へのコースはここがスタート

まず、一休み。
XEBIOで安売りしてた、なんかよくわかんないゼリー。
この日も凍らせて来てます。

電光掲示板で、通行止案内。

お恥ずかしい話し、奥多摩周遊道路って、夜間通行止だって知らなかった。
覚えとかなきゃ!
さぁ、出発〜〜〜
前を、檜原村役場で休んでいたグループが走ってます。
女性二人がいて、かなりゆっくりペース。
なるべく、この辺では脚を休めたいボクとしては、ちょうどいいペースメーカー。
しばらく、合わせてゆっくり走らさせていただきやした。
途中で、抜いてからも、ゆっくりモード。
斜度も、3〜4%程度でゆるゆるポタリング気分で行けます。

もう引き返せない〜〜。
(って、こともないけど(^^;)
左は上野原かぁ?
どんな道だろ?今度行ってみよかな?
このT字路を越えたら、急に勾配が7〜9%ぐらいに...
ちょっと、気合い入れないと!

所々にある、この案内看板。
都民の森まで何kmか出てるけど、都民の森が遠くなったり近くなったり...。
(あと16kmの先にあと20km出てきたり ´д` ;)
信用しちゃあきまへんで!

何の根拠もなく、数馬温泉まではフロント28Tを使わない!という取り決めに従って(なんじゃそれ?)、ここまで我慢して38T。
お上の許しが出て、早々に28Tに入れたで〜〜!
写真だけ撮って、とっとと先進もう。

程なくここに到着。
コレが噂の?旧料金所跡?
ここでゆっくり休憩の予定してたんで、休憩〜〜。
っても、あんまりゆっくりできるとこでもないな。

こっからがキツイ!って聞いてるんで、がんばりまふっ!
おっ!こういうマイナスイオンでエネルギー貰って...!

にゃんとか、到着〜〜。
GWの裏風張峠の時はロードバイクだったけど、今日はクロスバイク!ヽ(^。^)丿

駐車場入口に【満車】って出てたけど、自転車も溢れかえってたよ。
自立できるおいらの自転車は、この辺に。

なんじゃ?このド派手車は!?
右側にはZERO EMITTION て書いてあって、電気自動車かな?
都民の森送迎車だって〜〜(^o^)
登りで力尽きた時は迎えにきて欲しい(^^;

この前気がつかなかった「ゆりーと」君の前で。
都民の鳥ユリカモメとアスリートを合わせた名前だって。
「スポーツ祭東京2013 自転車競技プレ大会記念」だって。
おいら、自転車なんかな〜〜んも興味なかった頃だね(⌒-⌒; )
あっ!来週のhinoharaチャレンジに出る方〜〜!
ゴールは3kmほど先の風張峠ですからね〜〜。
こんなとこで休んでちゃダメですよ〜〜。
レースとは無縁のボクは、十分休んで風張峠に向かいます。
1回休んじゃうと、脚が重いけど、何とか到着〜〜。

今日はShimaQルールに反し、来た道を戻るつもりだけど、もちょっとだけ先行く〜〜。
というのも、前回、奥多摩湖側から来た時は、月夜野第1駐車場で休んで、すんごい景色良かったんだけど、第2駐車場は素通りしちゃったんだよね。
で、今日は、そこまで足延ばそうかな?と。

行ってみたら、木に囲まれて、絶景なんかな〜〜んも見えない!orz
しょんぼりして帰ろうと登り始めると、
ぎゃっ!腿攣りそうーー!
秘技・腿攣りそうで攣らない変な漕ぎ方で帰って来やした。
んも〜〜!第2駐車場のヤツーー( *`ω´)

風張峠に戻ってきたよ。
小耳の挟んだ「東京のマチュピチュ」が観たくて、横から入って風張林道を下ってくよ。
んが、どの位下ってけばいいのか?予習不足で戻って来ちゃった。
次は予習して行ってみよう。
えっ?風張林道登って来ればいいじゃんって?
そんな無茶な!誰に言ってんすか?(;´д`)
後は、写真撮り撮りお気楽下山。
都民の森では、やっぱり休む(^^;
寒くなって来たから、ウィンドブレーカー着るよ。

写真じゃ全然伝わんないけど(T_T)


登って来た時、おぉ!って思った料金所跡があんなに下に見えるよ。
登りでは走りながら見えるから、いい励みになったよ。
ずっと横を流れる渓流。

初めて表から都民の森まで登って来たけど、森の中だったり、渓流のせせらぎだったり、最後のツライ坂では大絶景が待ってるし、ここお気に入りのコースになりそう。
この日もたくさんのグループが走ってたけど、こんなとこ、みんなで走ったら楽しいだろうなぁ。
でも、超遅いから、すぐ、ぼっちライドになっちゃうけど(T_T)
みんなと同じペースで登れるよう鍛えろ!ってことか?( ̄▽ ̄;)
それはそうと、お腹すいた!
長くなってきたんで、続きは次回
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


