ご近所さんと前から話が出ていた登山。
メンバーは、うちのすぐ裏のH川さん、昨冬一緒にスキーに行ったT橋さんとボクの3人。
70代H川さんの登山歴は30年。
60代T橋さんはスキーは勿論、陸上部から助っ人も頼まれるスポーツマン。
で、50代のボクが一番ヘナチョコorz。
そんなボク用の?足慣らしに選んでもらった?のは長野の諏訪の入笠山(にゅうがさやま) (^_^;)
昨日15日、行って参りやした。
ウチを6時半に出て、車で中央高速諏訪南ICを降りて、入笠山の麓まで。
麓の駐車場までクネクネ坂を登っていきます。
こういう時考えるのは「うっわ!この坂、自転車だったら勘弁してほしいな。車のエンジンって凄ぇな」
考えるのは、って書きましたが、運転しながら口に出してましたけどねε-(´∀`; )
麓の沢入駐車場には、でっかいバス3台停まってて、ちびっ子達がたくさん。

準備して、9時に出発。
さぁ、登るぞ〜〜。
先頭はH川さん、後ろをT川さん。
初心者のボクが、真ん中ってのは自転車の時と一緒(;´д`)

30分ほどで。入笠湿原が見えて来た。
さっきまで、結構暑いと思ってたけど、急にひんやり。
自転車用に買ったウィンドブレーカー出そうかと思ったくらい。

入笠湿原です。
な〜〜んもない。
それが湿原(^_^;)
ここからゴンドラ山頂駅に向かいます。
富士パノラマリゾートから出てるゴンドラです。
10時頃到着。
山頂駅には、普段着のおじいさんおばあさんが結構います。

花が好きだというH橋さんが、一眼レフで写真撮り始めました。
釜無ホテイアツモリソウです。
ボクの好きなちょっと変わった形の花です。

説明書きです。
ランの仲間だそうです。
駅の下の方にスズラン畑。

時間はたっぷりあるので、ここでまったり。
ここから近道でさっきの入笠湿原を横切って、入笠山頂上方面へ。

マナスル山荘の前から登っていきますよ。
屋根にある丸いのは天体観測用かな?
沢入駐車場から、登山道にはさっきの小学生が一杯。
さらに、ゴンドラで降りて来たと思われる中学生と、わんさかわんさか。
ラストの10分くらいがちょっとキツイくらいで、
まぁ、小学校の林間学校で来るくらいですからね(^_^;)
山頂に着いたのは10:05頃。
もうね、子供達で溢れてましたよ。
入笠山は単独峰なので、360°大パノラマです。
南アルプス〜中央アルプス〜乗鞍

ちょっと写真では雄大さが伝わりませんな。
では...
まず、南アルプス

中央アルプス

乗鞍岳?(北アルプス?)

あれ?どれがどれだっけ?
間違ってたらさ〜〜せん。
12時まで山頂でまったり昼食。
ここから登って来たのと逆の道を降りていきます。
大阿原(おおあはら)湿原をぐるっと回って、元の道を戻ります。
八ヶ岳方面富士見町と、わかりにくいけど諏訪湖。

要所要所で、T橋さんが三脚立てて記念撮影してくれたよ。(^^)v
駐車場に戻ったのは2時半。
ゆるい登山だったので、色々おしゃべりしながら楽しかったです。
季節的には、気候は暑くなく寒くなく、ちょうどいい感じ。
だけど、花はまだ早かったな。
説明看板見ると、多くの花は7月8月だった。
でも、その頃に来ると、人がいっぱいなんだろな。
いい季節は混む!
こりゃ、しょうがないよね。
次回予定は7月。
4月くらいから出てた話で、実はそちらが本命。
楽しみぃ。
帰りに、20号沿いの道の駅 信州蔦木宿にある「つたの湯」という温泉に寄ります。
って、着いたら、以前スキーの帰りに寄った覚えが。
とてもいい湯でした。
ここ、おすすめです(って、友人のTっちゃんに連れて来てもらって、今回もT橋さんに選んでもらったんだけどね)

風呂上がりのジェラートいただきます。
この写真のおぢさん知ってます。
今の職業、総理大臣っていう...

穴狙いでキウイ頼んだけど、実はブルーベリーの次に人気らしい。
思ったより美味しかったです。
帰りの高速では、H川さんといろんな話して、すぐ裏のご近所さんなのに、こんなに話したのは初めてだったよ。
では、来月、会津駒ケ岳で会いましょう。
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


