去年の11月に、道志みちを道の駅どうしまで行きました。
山中湖まで、あとちょい、10kmほど。
んが、その10kmには山伏峠っちゅう、難関があるのです。
道志みちで散々足を削られてからの峠は、キッツイだろうなぁ。
雪の心配がなくなったらと思いつつ、3月に腰痛発生。
いつかは山中湖へ!という目標は延び延びになってました。
特に、奥多摩周遊道路の後は、疲労となんだかんだの野暮用で、ほとんど走ってませんorz
しかしぢゃ!
これから夏に向けての予定をいろいろ考えてたら、今週辺り行っちまわないと、あとのスケジュールがグダグダになっちゃう。
特に来週は富士ヒルクライムがあるんで、そんなとこに行っちゃったら、狼の集団に紛れ込んだ子ウサギみたいになっちゃうからね。
ってんで、今日行っとかないと...
昨夜のうちに準備万端。
朝起きての腰の調子次第だけど、今日チャレンジしよう!と企て。
が、昨夜は夜になるとよく出てくる肩こり(肩甲骨の辺り)が半端なく、腰の痛みも重なって全く眠れず(T ^ T)
起きる予定の1時間前まで眠れずorz
こりゃ、諦めるか?
明け方眠りについて、予定より遅れて起床。
山中湖は無理としてどこ行こうかな?
といろいろ考えたんだけど、やっぱり山中湖諦めきれず、予定より2時間半遅れで、9時に出発。
今日は、帰りのこと考えずにいい様に、輪行袋持参で、「恋の片道切符」だよ♪
恋とは無縁のライドだけどねσ(^_^;)
輪行袋はサドルの下に!
まんず、津久井湖、花の苑で休憩。
稲荷やあんぱんでエネルギー補給。
ここから先は、ほぼフロントインナーε-(´∀`; )
何回も走ってる道志みち。
山中湖まで42kmの看板もいつも見てるけど、ついに山中湖までのフルマラソンにチャレンジする日が来たよ。
やっぱり、新緑の季節。いい季節です♪
無理して来たけど、腰の方は?
良くないっす。
道志みちはキッツイ坂ってのはそうないんだけど、度重なるアップダウンが、脚よりも腰を削っていく。
写真撮る時に止まる度、腰を伸ばして、だましだまし。
いつものいやしの湯への入り口。
今日は、このまま直進!
左に写ってるミニベロの人は、津久井湖からずっと抜きつ抜かれつ(写真や信号で抜かれます)、道の駅どうしまで。σ(^_^;)
神奈川県国道最高地点(451m)を過ぎた後は、結構なダウンヒル。
130m位かな?
せっかく登ったのに勿体無い。
“勿体無いお化け”が出る頃に、癒しの渓流。
やっぱ、新緑の中のせせらぎはいいやね。
山梨県に入ります。
正面にあのきつい坂が見えます。
向かいの小屋脇でしばし休もう。
補給食とって、腰を伸ばし。
とにかく脚や心肺より、腰だけが問題だ!
腰さえ持ってくれれば!
さぁ、この急坂、ダンシングで一気に抜けてやるぞ!!
と、立ち上がったら、腿が...
やっべ、攣りそう、とやむなくシッティングでちんたら登りに変更。
(さっき、腰だけが問題って言ったのは誰ぢゃ!?)
腰の痛みと闘いながら、諦めずにちんたら。
二里塚(休憩所)で休憩中、一緒に休んでた若者と話したら、山中湖までは初めて。
ってか、ロードバイク乗り始めて3ヶ月だって(仲間か?)
なので、来週の富士ヒルクライムの申し込みが間に合わなかったんで、先週走って来たって。
仲間には離されちゃったけど、1時間45分だって!(速っ!仲間ぢゃない!)
若いって素晴らしい!!
そこから、10kmほど、なんとか道の駅どうしにたどり着いたよ(12時)。
ここで、なんか「肉食いて〜〜ぇ!」って、串焼き食べますた。
もろTTエアロなロードバイクが止まってたけど、こんな山ん中でまじか?
と思ってたら、ちょっと離れた所で、一目で「あんたが持ち主か?」ってわかるエアロヘルメットかぶったにいさんがいたよ。
ここで、随分休んだんだけど、この時点で、腰も脚もヘロヘロ状態。
1時間近く休憩。
ホントに山伏峠越えるの?
やめちゃう?
高度にして200m位?
行きますか〜〜!?
行きますよ〜〜!!
少しいくと噂に聞く「おばあの台所」
次来るときはここでお昼食べよっと。
時間によりけりだけど...
道の駅で、ちょっとサドル上げたら、腰の痛みも少し軽減された様な...
休息で回復しただけか?
峠まで途中で1回休もうとは思ってたけど、休めるところがにゃい!
峠まで七里だから、六里塚で休むつもりなんだけど、その前の五里塚も気がつかなかった。
腰がやばい。
休みたい。
腰伸ばしたい。
ってな時に、こんなスポット!
記念撮影、記念撮影。
ついでにちょっと休もうかな?σ(^_^;)
休むのはついでなんだからね ( ̄O ̄;)
まだまだ、ずっと先かと思ってたら、突然トンネル。
看板に山伏峠の文字が。
あれ?ここが?
と、うろうろしてたら、さっきの写真石のところで会ったおにぃさんが来て、ここですよと教えてくれました。
暫し話して、お先に〜〜♪
ここから先は、降りるだけ〜〜。
ここからは、ずっとフロントアウター。
結構長い下り。
山伏峠まで走ってる時は「山中湖まであと何km!」って考えてたら、思ったより手前で山伏峠にたどり着いちゃったんだけど、そういえば、車で帰る時、山中湖からトンネルまで結構あったな、と下ってる時思い出した。
山中湖です。14時到着。
富士山は残念ながら頭は雲で隠れちゃってる。
こんなに天気いいのに、富士山が雲引き寄せてる?
富士五湖で唯一の車道と分離されたサイクリングロードを走るよ〜〜。
こんな東屋で休憩。
ボトルに、必殺凍らせドリンク入れようとしたら、まだ全然融けてまっしぇ〜〜ん。
この時期ではまだ早かったな。
結局、コレ、最後(電車に乗っても)まで、融けませんですた。( ̄O ̄;)
器用な寝方。
首が長いのも寝る時ぁ邪魔になっちゃうんだね。
山中湖からは、王道の138号ではなく、北側の「花の都公園」〜「忍野八海」を回ってみました。
花の都公園は何も咲いてなかったよorz
でも、その先の森の中の道路は涼しくて気持ちよかったな。
避暑向け?(^-^)
忍野八海はかなりの混雑!
外国からの観光客ばっかり。
「小銭を池に投げ入れないで」って注意看板立ってたけど、入ってたな池底に(-。-;
湖だけでなく池も好きなんだけど、こう混んでるとね。
さらに自転車停めるとこなくて、押して回るのは結構大変だったよ。
この後は138号に出て河口湖に向かいます。
河口湖大橋から東側を回ったことないので、回ってみます。
結局今日は富士山頭出さずorz
河口湖大橋を渡って南岸へ戻って
また、「道の駅かつやま」行って、いつものジェラート。
おばちゃん(若い方)、ボクの顔覚えててくれたよ。
前来た時、ちっちゃい子が「バラ、超〜〜おいし〜い!」って言ってたんで、今日はバラ。
訳あってかなり舐めてからの写真。
バラは食べたことないけど、このバラ味ジェラートは凄い美味しかったよ。
さて、富士急電鉄河口湖駅です。
初めて来た。
今日はここから輪行で帰ります。
こんな電車が...。
これには乗らないけどね。
各駅に乗りました。
結構止まるんだね。
大月まで約1時間。
その後の快速新宿行きより、その前の各駅の方が早く着くって駅員さんが言うから、各駅に乗ったら、大月で抜かされたやんかぁ!o(`ω´ )o
まぁ、のんびり旅もいいやね。
中央線の各駅停車も、この前走った駅の辺りをじっくり思い出せて、これはこれでいい。
空いてるしね。
帰宅は8時ちょい前。
本日の走行距離。
100km走ってないけど、ぢかれた〜〜orz。
朝、走り始め、ガーミン先生固まっちゃって、津久井湖からのスタートになります。
さらに、道の駅どうしからケイデンス拾わなくなっちゃってorz
困ったもんぢゃ。
いつも盛り盛りの獲得高度は、ガーミン先生とほぼ一致。
RELIVEに看板が出るようになりました(^◇^;)
クリックしてね→
今日は、まぁなんとかたどり着いたけど、やっぱり腰がダメ。
先日の奥多摩周遊道路より状態は悪かった。
奥多摩湖までと道の駅どうしまでが似たような感じ(標高や距離)で、そこからは風張峠の方が山伏峠よりキツイはずなんだけど、腰は今日の方が痛かった。
20km行かないうちからずっと痛かったもんな。
困ったもんぢゃのお。
金曜に行った首の短いキリン先生(鍼灸師さん)は、腰は暫く鍛えるより休めた方がいいって言ってたから、暫く山はやめとこうかな?
う〜〜む。
せっかくライドには(特に山方面)絶好の季節なのに。゚(゚´Д`゚)゚。
まぁ、焦らず、のんびり行きまっしょい。
腰良くなったら、また道志みち経由で富士五湖方面行きたいな。
もっと早く出れば、山中湖にお昼頃着いて、輪行で帰るんだったら、向こうで結構遊べるしな。
早く、腰治れ〜〜〜〜♪
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


