昨日(4日)、奥多摩湖までロードバイクで走ってきました。
実はこの日、筑波山の方で、viaggio-ccのメンバーがセンチュリーライド走る企画があったのですが、行く手段がなかなか...
で、ボクも以前から160km走ってみたい!
いや、せめて、なかなか超えられない130kmを突破したいと思っていたので、筑波山と日を合わせ、海の方を走ろうかと思ってたのです。
が、あちらは筑波山です。
こっちで平地はいかんだろうと、奥多摩湖までと思った次第です。
ガーミン・コネクトで、こんなルート引いてみました。


朝、7時に出て、夕方17時までには帰ってくる予定。10時間以内ぢゃ!
行って帰ってきて、距離も高度もそこそこかな?
ただ、問題がひとつ。
前日朝、ジョギングしようと起きようとしたら、腰痛っ!
このところこういうパターン多いです。
で、ジョギングは取りやめました。
奥多摩湖ライドも、朝起きた時、腰が痛かったら、やめとこうと思ってました。
取りやめになる可能性大。
そうなったら、猫に破られた襖の修繕ぢゃ!
で、昨日の朝、目がさめると...
問題なさそう。
途中で痛くてたまらん!になる可能性もあるけど、その時は引き返そう。
念のため、輪行バッグも持って行くよ。
予定通り、7時に出発。
上のガーミンルートは帰りに取っといて、行きは町田街道 - 20号突き抜け - 高尾街道を北上するよ。
途中、和田峠への陣馬街道もあるけど、見向きもせず、進みます。
新滝川街道を左折して青梅に向かいます。

そう、サマーランドのとこね。

すぐ、圏央道へのインターチェンジがあるんだけど、
中央道上野原まで、渋滞、2時間ぢゃとお!
八王子JCTが混むんだよねぇ、ゴールデンウィークだし
奥多摩目指して、どんどん行きます。

奥多摩来た〜〜って感じになって来た。
この後、一般車が、ガードレールに直撃してた。
単独事故。
おまわりさんも来てた。
ボンネット、「へ」の字になってた。
せっかくのGWなのにねぇ

その事故の先、御嶽山への入り口の鳥居。
今日は珍しく行きませんよ。

前から、今度はあっち行こう!と思ってた、奥多摩南岸道路を走ってみる。
まさか、自転車で走るとはね(⌒-⌒; )
将門T字路を左折して、橋を渡るよ。

橋の上から。
いいですねぇ、こういう渓流♪
橋を渡って辺りを見渡すと、新緑が綺麗!
「最高だね〜〜」と口から出た直後、長〜〜いトンネルに入りました。
もっと、新緑見せろよっ!
長〜〜いトンネルの後も緑がいっぱいヽ(^。^)丿
でも、トンネルもいっぱい。
ちょっと長めのトンネルで...
トンネル内では追いつかないと思ってた前の一般チャリ二人。
思いの外、トンネル長かったんで追いついちゃった。
抜こうかと思ったけど、結構横を自動車が追い抜いてく。
最後の1台?が抜いた後、ミラーを見ると当分車は来ないので、抜きにかかった
ら、クラクション。
慌てて左に寄ったんだけど、抜いてったのは無灯火の黒のミニバン。
ミラーじゃわかんなかった。
危ない。気をつけなきゃ!
トンネル入ってすぐならいざ知らず、あの長いトンネルを無灯火で走って来たのか?
自転車のバーエンドミラーは小さいし、こういうのもいるから、見づらい時は、ちゃんと直接、自分の目で見ないとね。
そのトンネルを抜けると、小河内ダム。
10:30到着。

バイクラックもあって、結構な数の自転車が。
まんず、栄養補給。
自転車降りたら、足攣りそうになって、歩きからが変だったよ(自己分析)

水と緑のふれあい館で、ダムカード貰いました。
(ピントぼけてるけど(ーー;))
パノラマでどうぞ


さ、これから、奥多摩湖をぐるっと回って、山のふるさと村まで行ってみましょう。
みましょう、って、元々の目的地はココだからね。
この先の駐車場でもゆっくり休憩(トイレなど)して、進んで行きますよ。

案内図の通り、左折します。
あっ、都民の森もこっちです。
奥多摩湖を満喫して走って行きます。
思ったほどアップダウンない。

入口まで来ました。
11:30です。
ここでも補給食など採って、暫し悩みます。
ふるさと村は、結構下の方です。
多分、湖面の高さ近くまで降りるんだろうな?
降りる?
降りるってことは登って来なきゃなんだよな。
もともと、山のふるさと村自体に来たかったわけでなく、ここまでの湖周りを走りたかっただけだからな。
このまま帰る?
(ちょっと物足りない?)
下まで降りる?
ってことは、下から登る?
エレベーターもリフトもないよ。(駅やスキージウぢゃないっての!)
それとも?...
どうするShimaQ?
続きは、明日 ( ̄◇ ̄;)
この先知ってるよい子の皆さんは、明日まで、内緒ね。
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


