昨日(29日)は、以前、時間切れ(は言い訳で、実は体力切れ)で廻りきれなかった深緑区五湖にリベンジしてきたよ。
今日は、気分を変えて逆回り。
いつもは、オギノパン行って、宮ヶ瀬湖→(奧相模湖→相模湖)→津久井湖→城山湖ってパターン(右回りね♪)が多いけど、この日は城山湖から先に。
この五湖を廻るには、時間制限があります。
- 城山湖の開門時間が8時から17時まで
- オギノパンが9時半から
どっちから廻ってたとしても周り切れたよ!ってするには、出発は8時半以降、帰りは18時まで。
(変なこだわり)
ってな訳で、9時出発(30分は準備不足で、バタバタと(^◇^;))。
やな川王道コース(勝手に命名)を使って、まんず、いつもの城山湖でパチリ。

この前に展望台にも行ったんだけど、もう霞が掛かっちゃってて、都心の方はよく見えなかったよ。
この日一番のキツ坂(心拍計つけてから初めて?。モチ最大心拍数更新)でも、心配だった腰もここまでは快調。
いつもなら、グルーっと回った後にここへ来て、後は帰るだけ、or 午後ぷらっと来て、どっちみち後は帰るだけなんだけど、今日はここからがいよいよスタート?

津久井湖のいつもの三井橋上のバス停まで逆に。
三井橋が見えますが、あの橋は滅多に渡りません。
この後、いつものバス停で、休憩&補給食。
そして、津久井湖北岸の山道から名手橋。

相模湖に来たら、「やまなみ祭」ってのやってて、賑わってたよ。
朝ドラ「まれ」のあの歌手になった子の歌が流れてて、本物みたいによく似てる声が聞こえてきたんで確かめたかったんだけど、着いた時には撤収してた。
市のお偉いさんの挨拶始まって、長かったんで、ボクも撤収。
相模湖の左岸(北側)を、20号を上流へ。
吉野T字路を勝浦橋へ。
20号か、勝浦橋渡って、その先山の中を行こうか迷ったけど、20号は大型車多くて走りづらかったんで山ん中(県道520号線)へ。

県道76号に出て、日蓮大橋が見えました。
ここを渡ると、JR藤野駅。
だけど、懲りずに左折して相模湖の南側を走ります。
懲りずに、ってのは、以前、同じ事して山の中で迷子になって、ひたすら坂を登ったり降りたりと散々の目にあったからね。
でも、今日はガーミン先生のナビ機能という、強い味方があるのだ。

ここ、ここ!。
ホントはここを右に曲がって(というか戻る格好)登ってかなきゃいけない所を、まっすぐ行っちゃったんだよね。
ここさえ間違わなければ!あとは道なり。
ガーミン先生、ありがとよ!

上野原手前の境川橋。
あれ?ここ出ちゃった?
ホントは、ここから先も南側走りたかったんだけどね。
ガーミン先生の目的地を上野原駅にしちゃったからね。

まっ、いいや。
橋を渡ると、山梨県に入ります。
あっ、深緑区五湖廻るのに、別に山梨県入る必要ないんだけどね。
藤野から、県道76号を南に行けば奧相模湖(道志ダム)出るからね。
まぁ、少しは遊ばないと。
上野原駅上に出ました。

駅やら、橋やら、川やら山やら色んな物が見えます。
ここから駅の方に降りていって、駅上の食堂で中華丼食べました。
ブログのコメ返もして。
そして、腰も休めて...
休養十分で、桂川橋(上の写真に写ってる)を渡ります。


目の前のあのお山を越えて行くのかぁ
ハァ ε-(´∀`; )
橋を渡ってまっすぐ県道35号を行きます。
76号に出るまでは、ガーミン先生、道案内宜しくっす!
(目的地は牧野郵便局に設定)
今日は、城山辺りから、苦手な立ち漕ぎをいつもより多めに入れてみました。
前は立ち漕ぎすると、ハァハァゼェゼェが激しくて、却ってしんどくなっちゃったんだけど、パワーブリーズのおかげか、前よりしんどくなかったんで.....
(立ち漕ぎすると、エッサホイサって声が出ちゃうのは、ボクだけ?)
ただ、ソレも最初の内だけ。
途中から、腿がしんどくて、半攣り状態になって、起ち上がると、即足攣り岬で、んが〜〜〜状態。
もう、シッティングで、いつものちんたら。
普通の人だったら、「もう降りて押した方が早くね?楽じゃね?」ってくらいの状態で、ゆっくりふらふら登ってくのが、ぼくの特徴。
だから、ログだけ見ると、スゴイ坂登れてる様に見えるけど、みんなと登れば「登れない!」のがすぐばれちゃう。(T^T)
もっと、人並みに登れる様になりたいけど、まぁ、今んところはしょうがないね。(T^T)
でも、こんな山の中、まず他のローディーさんに会わない。
写真と称して、景色のいい所で、休憩

(ホントは、景色も何もない所でも休んでんすけどね(__;))

道志ダム(奧相模湖)に着きました。
今日は、随分放流してる。
さっ、ここから道志みちまでだんだら坂を登っていきますよ。
これが、腰と腿に堪える。
途中で一休憩
なんとか登って、道志みち。

同じ道を上がってきたオートバイの人と、道志みちを登ってきたローディーさん4人がいました。
この時点で15時ちょい前。
ちょい、遅いか?
と思ったけど、道志みちって登ってるイメージばっかで、結構時間食うと思ってたけど、下りだから速ぇや!
牧馬峠へ行くT字路越え、宮ヶ瀬に行くちっちゃい名もない峠を越えます。
越えません。
越えられません。
長い下りで十分足腰休めたはずなのに、下った感じでは(いつも下りばっかの坂)そんなにキツくない坂のはずなのに、ここで腿と腰がパンク。
道の脇でへなへなーと座り込んで急遽休憩(普通、事故とかパンクぢゃなきゃ止まらないようなところで)。
若いローディーさんたちが3人通過して行ったよ(恥ずかしい)。
十分休んで登ってったら、ホント途中で足つくような坂ぢゃないよね。

左回りに虹の大橋、やまなみ大橋を渡って、水とエネルギー館に寄って、宮ヶ瀬ダムです。
まだ4時です。
夕方の宮ヶ瀬湖は久しぶりかな?
上流側と下流側をパノラマで...



オギノパンに行こうと、玉すだれの滝トンネルを抜けて公道に出ようとしたら、ゲートが閉まってる。
さっきから、オートバイの爆音がずっと聞こえてたけど、何台もオートバイが走ってる。
一般車両は全然走ってないけど、貸し切り?
仕方がないので、服部牧場側から。

あげぱん、すごい列ができてたよ。
やっぱ、ここ来るのは朝一の方がいいね。
今日は、ワゴン車販売の眞田珈琲も一緒に。
初眞田珈琲 ~~匸Pヽ(・ω・`)
暫し、のんびり〜〜 ♪
後は本当に帰るだけ。
17時半前に帰宅。
疲れた〜〜orz

本日のSTRAVA〜〜。
ガーミンでは獲得高度、1,500m位。



本日の補給食。
朝食:あんぱん、おにぎり2ケ
チューチューゼリー2ケ、一本満足一本、もちもちあんドーナツ
アクエリアス500cc、朝摘みオレンジ天然水
昼食:中華丼
どうも、珍しいのあると買っちゃうんだよね〜〜
今日のRELIVEはこちら。
今日は辛かったぁ(T ^ T)
脚が売り切れ、腿攣りは、まぁ致し方ない。
貧脚なんだから...
ただ、腰は!
今日は1日、腰の痛みとの戦いだった。
まぁ、ギックリ腰や坐骨神経痛の様に、電気走ったり動けないほど痛いわけでなく、いわゆる張りなので、自転車降りて、暫く伸ばしたり動かせばある程度は回復するのがせめてもの救いだけど...
気持ちが腰に行っちゃって、新緑が芽吹き始めた景色も、十分に楽しめないのはつまんないなぁ。
なんとかしなきゃね、腰!
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


