ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2017年03月29日

江ノ島へ〜ガーミン820Jのナビを使ってみたよ。


先日ヤフオクでゲットしたGARMIN EDGE 820J

まだまだ全然使いこなせてませんが、とりあえず、ケイデンスセンサー、心拍センサーのペアリングも出来て、先日の江ノ島までライドで、色々試してみました。

初めての乳バンド胸バンドでの心拍センサー。
ゼェゼェハァハァ時の心臓バクバクが数値で確認できる( ̄O ̄;)


さて、自転車関係にお金をかけない!がモットーのボクが何故に乗ってるクロスバイクより高いサイコンを買ったのか?

その理由が、ナビ機能!
地図がいらないなら下の520、しかも英語版で十分だったんだけど...


という訳で、使ってみました、ナビ機能。

知ってる道で使ってもしょうがないので、飯田牧場で湘南西脇画廊までをセティング。

navi00.jpg
左下のナビゲーションからスタート ♪

スクリーンショットは帰って来てから撮り直しました。
navi01.jpg
目的地検索します。

下にある全国主要自転車道に境川CRもありました。
でも下流だけorz
navi02.jpg
電話番号が分かってれば一番手っ取り早い。

下の日本高速施設(インターとかPA/SA)はいらない気が...(~_~;)
navi03.jpg
電話番号入れます。
navi04.jpg
出ました!


navi05.jpg
虫ピンが目的地です。

この時点でルートは表示されません。


さぁ!出発!
navi06.jpg
...をタッチしても、すぐに出発できません。

ルート探索中です。
navi07.jpg
ルートが出ました。

当日は飯田牧場からだったからもっと近いけどね。

さぁ、ここでホントの「出発」
navi08.jpg
ナビ中は、こんな感じで、「何m先、右折」とか出ます。




飯田牧場から鵠沼の画廊まで、表示されたルートはボクの予想とちょいと違ったので、ナビのルートを無視して走ってみた。

すると、ちゃーんとリルートしてくれるでねぇの。

ヨシヨシ。

目的地にたどり着く!って意味では十分かな。


ただ慣れるまでちょっと時間かかるかなぁ?

というのも、
  1. カーナビと比べると画面がちっちゃいので、情報量は限られてる(周囲の目立つ店などがあまりない;これは設定である程度変えられるみたいだけど))
  2. 進行方向が、直前の走行を元にしてるようなので、止まって向きを変えると全然違う方向いちゃう
  3. 縮尺の感覚がいまいち掴めない
  4. とにかく、細い道に連れてかれる


3.はよく見ると(すぐ上のナビ中の写真)、右下にちゃんと縮尺出てるね。
老眼で、こんなちっちゃいの見えなかったよorz
(文字の大きさは変えられるみたいだけど)

IMG_3002.JPG
4.については設定で変えられるんだっけかな?

こんな、歩行者自転車しか渡れない踏切にも導いてくれる( ̄O ̄;)



あとは慣れですな。


多分、次の次のバージョンアップくらいまでは使うつもりなんで、後5年くらい、使い倒そっと!(^-^)v
んじゃ (^_-)☆ /~~~



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:29 | Comment(6) | スポーツバイク(自転車)